• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.Mのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

第329回 今年は~・・・

あけましておめでとうございます






S402もあと数百kmで120000km到達です。

今年最初の維持りはローター交換です。
各地のイベントで、ディクセルの営業にも、エンドレスの営業にも「このローターはそろそろやばい」と言われております。

しかし、もともと現在使用中のブレーキパッド「ディクセルMタイプ」が終わったらと考えていたのに、
こいつ減らない!

かれこれ60000kmほど使っているのに想像以上に持ちがよい。
ちなみにこのペースだと交換時期まであと200000kmくらい使えそうとかなんとか…?

確実にローターのほうが先に死にます。
なので消費税UP前に大技をかまそうと企み中なのです。

問題はパッドも新調しようかどうか…









ともあれみんカラ更新頻度は少なくなっても、まだまだS402は乗り続けますのでよろしくなのです。
Posted at 2014/01/01 17:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年08月04日 イイね!

第328回 2回目の車検

100000kmを超えたくらいではへたる様子もないと思われていたS402ですが、やはりそれなりにへたっていたようです。

車検を通す際、燃料フィルターを交換したのです。もちろん今までいじるどころか触ったこともありません。

車検終了後、アクセルを踏むと今までと何かが違う…


そう。吹けあがりが激変してました。

アクセルのつきが軽いというんですか?
今まで普通だと思っていたけど、フィルターはかなり詰まっていたのでしょう。



単に状態が回復して元に戻っただけという説が濃厚ですが、メンテナンスの重要性がわかる一件でした。
Posted at 2013/08/04 23:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S402 | 日記
2013年05月04日 イイね!

第327回 潮岬にて

第327回 潮岬にて紀伊半島一周ロングドライブ日帰りの旅に行ってきました。

ルートは東名~名神~阪和道で和歌山城へ。

そこからR42でひたすら潮岬を目指すコースです。

そして予定では鳥羽からフェリーで伊良湖へ行って帰ってくる計画でした。

しかしGW後半戦の3連休だけあって、朝5:30の時点ですでに渋滞は始まっていた…(というか前日の渋滞が解消しきれていないらしいとは同行者のコメント)。

よーするに出鼻をくじかれたような格好ですべての予定は遅れていくのだった…。

かくして10:00には和歌山城にいるつもりが到着12:00で、この時点で鳥羽のフェリー最終に乗り遅れが確定。

で、気を取り直してR42をはずれることなく潮岬を目指します。



日本地図を見ていると海岸線沿いに走っているかと思っていたけど、意外と山の中を走る率が高く、思っていたほど海が見えなかったのが残念。

こうしてようやく潮岬灯台にたどり着いた時にはすでに17:30。

普通ならここらで予定変更して白浜温泉でも…となるはずなのに全員そろって『金がない』を理由に強行軍決定。

R42で鳥羽まで約230km。
ちなみに和歌山城付近から潮岬まで約190km。
おまけで高速で約300km。

20:00  熊野で

尾鷲まで35km
松坂まで90km

…という案内標識を見てついにR42トレースドライブを諦めとにかく帰るという作戦に変更する。

つまり紀勢道~伊勢道~東名阪~伊勢湾岸道~東名ルートにして予想帰宅時間が24:10。

そしたらホントに帰ってきたのが24:10だった。ナビの予想鋭いナ~。


教訓

紀伊半島一周ドライブは日帰りでやるものじゃない。

しかし家から6時間で潮岬に行くことが可能だった。
Posted at 2013/05/04 14:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月07日 イイね!

第326回 足回り維持り大会

すっかりサボり癖が付いてしまったY.Mです。

S402の走行距離も102000kmを越えたので、結構大がかりに足回りを維持りました。



・ビルシュタインO/H

リアはO/H不可と言われていましたが、新規製作をする気で発注したら、なんとO/H可というので方針変更でダンパーリニューアルです。
ちなみにセッティング変更も可能でしたがノーマルの減衰のままです。


・ミシュラン パイロットスポーツ3

今までのタイヤはネオバ。7分山で手に入れて、40000km以上使用。残り溝は1.7mmくらいでしょうか。
轍にハンドルをとられる原因の75%くらいはネオバの所為だったというのは、文章で説明するにはあまりに大変なので省略。

それよりパイロットスポーツ3の方の感想を…
ミシュランはブリヂストンやヨコハマとはタイヤに対する考え方が少し違うそうで、同じスポーツタイヤでもブリヂストンやヨコハマは強大なグリップ力を優先させているのに対し、ミシュランはサスペンションとしてショック吸収の役目も持たせているらしいのです。(100%受け売り)
なので末期のネオバと比べるべきではないけど、路面の段差越えがマイルドなあたりになっています。
もっともビルO/Hも同時にやっているので、どちらがより効いているのかは定かではありませんけれど…


・リジカラ

ビルO/Hが思ったより安く上がったので導入。
ボディとサブフレームをつなぐボルトの遊びをなくすためのカラーです。
なくても困らないというのでアライメントはとらなかったけど、微妙に左に寄って行くようなのでやはりアライメントはとるべきだと反省中。
ちなみに、これは上の2つとは別の日に装着したので、アライメントはダンパー装着時にしているという点でちと勿体ない事をしました。




あとは、点灯しないフォグランプをどうにかしないと車検を通せない…

以上。
Posted at 2013/04/07 23:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | S402 | 日記
2013年02月14日 イイね!

第325回 とうとう100000km

第325回 とうとう100000km微調整をしたとはいえ、我が家の駐車場にて100000km達成!!

S402に乗って4年半、購入当初の想定より半年ほど早く重要保安部品の保証が切れてしまいました。

これからは壊すと全部自腹になるので、ますます大切にこき使わなければいけません。

さしあたっては、へたり切ったダンパーのオーバーホールです。
それから残り溝2mm以下のタイヤ。
その後、自動車税で、車検か…










もう今年は維持だけで精いっぱいのようです。
Posted at 2013/02/14 20:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | S402 | 日記

プロフィール

「30000kmこえました」
何シテル?   03/20 18:33
シビックでVTECに惚れ込み、アコードを経て、 四駆が欲しくなりレガシィにたどり着きました。 さらにS402を駆り、ゴルフにたどり着いたY.Mです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
前車に続き、まさかの連続500越え… 2014年12月6日納車。
ホンダ シビック ホンダ シビック
就職に伴い、友達から購入。 1999年3月頃名義変更。 グレードはSiR VTECのハ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
シビックのエアコン故障に伴い購入。 1999年9月上旬納車。 グレードはSiR-T ミ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
それまで乗っていたアコード号が事故で経済全損級のダメージを負ったため購入。 2005年7 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation