• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DENKAのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

受験生の春♪

こんばんは。

今日と明日は福岡県内の公立高校の入学試験で、週末から生徒の受験指導の追い込みを手伝っておりました。今日筆記試験(5教科)が終了し、明日の面接で終了といった具合です。

おかげ様で既に高校生の子が山口大学に合格し、先生の代わりに社会勉強として教壇に立っているほどです。


※高校生のN君による、面白くてわかりやすい数学の授業



そんな学習塾は2年前の2010年4月に設立、数人の生徒からスタートしたようです。

私が彼らと同じテントへ移ったのが昨年の初秋。

最初は生徒諸君と挨拶を交わす程度でしたが、次第に試験前など忙しいときを中心に手伝うようになり、いつしか準スタッフとして生徒と向き合うように…。

そんな中で苦手な科目をすっかり諦めていた子が、私の指導である程度チャレンジ出来るようになった事もあり、普段の志事とはまた違った感動を味っている次第です。

それと同時に2年間継続した学習塾に敬意を払います。

ちなみに今夜は面接指導をしたのですが、私の担当した男の子はお父さんの影響で、80年代のヤンキーに憧れているようです。そしてお父さんはハコスカが好きだとか…wwwww
Posted at 2012/03/13 22:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月05日 イイね!

一期一会

毎日サービスカーを走らせていると、色んな車(とドライバー氏)に出会います。

今夜は商品の手配で某集配所へ向かう際、とある狭い通りで対向車が来たので左に寄りました。

近づくと見た目のいかつい車でしたが、ちゃんとライトを消して「ありがとう」のジェスチャーを・・・。見た目に寄らずマナーの良いドライバー氏で、なかなか気持ちよかったものです。

こういう場合にクラクションやジェスチャーをする人もいれば、何も言わず当たり前のごとく通り過ぎる人もいる。これもまた一期一会ですね。

一期一会だからこそ、最低限のマナーは守りたいものです。

最後に変わった一期一会。先日ふと前方の上空に珍客が。サービスカーを止めて撮影し、地上から手を振ってみました(笑)。
Posted at 2012/03/05 21:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月01日 イイね!

代行運転?

いよいよ今日から2月ですね。おかげ様で年明けから数多くのスケジュールをこなした為か、一ヶ月を終えたのに「あっという間」という感覚がありません。「まだ2月になったばかりなの? もうすぐ4月あたりじゃないの?」みたいな…(←大げさ)。



さて、一週間ほど前のお話です。福岡出身で東京在住の友人が、念願のUターン就職が叶って帰ってきました。もっとも彼とは「910ブルーバード・オーナーズクラブ」(以下、クラブ910)で知り合ったので、昔からの地元の仲間というわけではありませんが、お互い「福岡人」という事で入会以来交流しております。

で、彼の愛車はもちろん910ブルですが、それとは別にこんな車も愛用している!



1985年くらいのレックス・コンビ! 何でもおじいさんが昔下駄乗りしていたとかで、幼少時代の記憶が忘れられずに買ったとか。



今回彼は910ブルで東名・名神・・・中国と高速を駆け抜けてきたわけですが、レックスの方はオーシャン東急フェリーで二泊三日のクルージングでした。

昼過ぎに北九州市内で待ち合わせ、ランチをしてから新門司ターミナルへ。

ここから私がレックス号のステアリングを握ります。

うーん、代行運転みたいだ~!(笑)

トラックや新車の群れに見送られつつ、550ccの軽自動車を転がしていきます。

30分~1時間ほど走ったでしょうか、思ったより中が広くて運転しやすく、とても楽しいランデブーでした。

やっぱりマニュアル車はいいですね~。
Posted at 2012/02/01 23:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

生き残るもの、消えゆくもの

今年もいよいよ残り4日ですね。こちらの街もクリスマスムードから正月ムードへ向かっています。

そんな中地元の某デパートに別館なる建物があり、昭和の空気漂う立体駐車場を備えていたのですが、今日前を通ると重機で解体されていました。

他にも昔両親が給油していたガソスタが廃業&解体になったし、店の近くの団地に長い間投げてあった80年頃のシルビアも最近撤去されました。

時代の流れとはいえ、昔懐かしいものが消えゆくのは寂しいです。



しかしながら消えゆくものもあれば、ちゃんと生き残っていくものもあります。



これはあくまで私の意見ですが、古いものと新しいものが共存してこそ面白いと思います。

建物にしても車にしても、古い物ばかりでは魅力を感じません。新しいものに交じって古いものが活躍を続ける、これが一番魅力的なシチュエーションではないでしょうか?

何でもむやみやたらと残すのではなく、本当に残したいものだけを残すのが一番だと思います。
Posted at 2011/12/28 01:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

劇用車デビュ~☆

昨夜910LPGのページに、「特別Mission」なる題名で、フォトギャラリーをUPしました。

で、そのMissionとは・・・



な、何と、910LPGがドラマのロケに出演したんです!



いやはや、こんな事って、あるもんなんですねぇ~。北九州線保存会の一員として、NHKさんの『テツタビ』に私自身が出演した事はありますが、紅雀屋・自動車部所蔵の910LPGにまで出番を頂けるとは…



今回もNHKさんの作品でして、来年1月に2週連続(2話完結)で放送される、『とんび』というドラマだそうです。詳しくはNHKさんのHPをご覧下さい。



てなワケで、撮影一日目。市内某所へ仮集合の後、他の参加者の方々と集合場所までランデブー。



何やら昭和チックで渋い界隈へ突入・・・



お~、知る人ぞ知る、味な倉庫街でございます。案内して下さったみん友さんいわく、昭和戦前の建築なのだとか。最近見かけなくなった洋風瓦も素敵です。



ここに1980年当時に存在した車種が7台勢揃い! 910LPGは10年後の90年製造ですが、マイナーチェンジを経た同型車という事で条件パス!



本当は前期グリルとバンパーを架装し、ガソリン車用のセンターキャップを付けたかったのですが、今回は営業車ルックのままで失礼させて頂きました。

一行は数百m離れた公営団地へ移動、一旦「控え室」である駐車場に停めます。



うーん、懐かしい! 幼い頃親戚がこんな感じの団地に住んでいて、遊びに行ったらこういう風景を見かけたものです。なかなか絵になるアングルですよ!

で、知る人ぞ知る「ロケ弁」。中身は地元の仕出し屋さんが作ってはいますが、ドラマのロケ弁として食べるとおいしさ倍増!! これは本来の150%、いや200%でしょうか?(←テキトー)





さ、腹拵えしたところでミッション開始。まずは某ショップが提供したという、230HTを役者さんが運転の練習をなさいます。最上級グレードGXでありながら、フロア4MTという現代人には難解な代物。けれど彼女はハイヒールを履いたまま運転をこなしていました。凄いです!



そしていよいよ910に指令が下ります。役者さんが230を乗りつける場所の背後に停めよと。早速喜んで、いや興奮気味にZ18エンヂンを唸らせて現場へ突入!



このあと230を乗るつけるシーン、そして再び出かけていくシーンが撮影され、910もどこか片隅にでも写った事でしょう。このあと230の背後を走行するというお話がありましたが、後続車無しの状態で撮影する事になったらしく、走行シーンは残念ながら幻となりました(苦笑)。



一日目のスケジュールを終え、910は他の劇用車とともに例の倉庫へお泊り。



1965年のシーンも存在する為、これまた味なオート三輪が2台出迎えてくれました(笑)。



その帰りはJRを考えていましたが、現場でご一緒させて頂いたレオーネのオーナーさんが、同じ方角だから送ろうと言って下さり、お言葉に甘えて横乗りさせて頂きました。



5月のネオクライベントでお目にかかるも、グッズ販売に夢中でお話する事が出来なかったので、思いがけず横乗りさせて頂けて感激です。彼の「(車と)自分自身との一体感がある」と仰ったのが印象的で、彼の愛車に対する愛情を垣間見る事が出来ました。



そして二日目。今度は夜のシーンという事で、私は昼間の業務を終えて参戦。某みん友さんのEクラスワゴンに横乗りで現地を目指していると・・・



ロケバスと思しき個体が通過。しかもトヨタ・コースターではなく日野リエッセⅡ。何ともマニアックな車種選定なんでしょう!(←いやいや、単なる偶然)



今回もロケ弁を頂戴しまして、おいしく頂いた後は例によって指令が発動! 今度はマークⅡGSSと仲良く月極駐車場へ移動。



この状態で路上を役者さんが歩くのを数シーン撮ります。途中で場所交代が告げられ、910が路駐車輌になったりもしました。

作品の舞台は「備後市」という架空の町で、残念ながら北九州市ではありません。「備後55」というこれまた架空のナンバープレートや、



外から貼り付けた、ダミーの車検ステッカー(当時風)が、劇用車である事を物語っています(笑)。





そんなこんなでスケジュールは二日とも無事終了。我が910LPGもお役に立てたようで何よりです。あとは実際の放送でどのくらい写るか…(笑)。

ともあれ、大変貴重な体験が出来た事に感謝です。お声掛け下さった某みん友さん、現地のスタッフの皆さん、ご一緒させて頂いた他の参加車輌オーナーさん、ありがとうございました!m(--)m
Posted at 2011/10/11 18:20:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛猫(私にとっては愛娘)と二人で暮らしています。 幼い頃から両親の愛車や近所の車、道行くバスやトラックなどに関心を示し、まもなく車種の判別がつくようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
今は諸事情で車を所有出来ない為、フリー乗車定期券「得パス」を活用し、市内のバスをメインで ...
日産 サニー 日産 サニー
両親が新車で購入した思い出の車です。 母の希望で赤いセダンを選択し、ブロンズガラス入りの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
たまたま出逢ったのがこの車種/この個体です。 我が家で初めてのトヨタ車で、小さなコロナの ...
マツダ アンフィニMS-6 マツダ アンフィニMS-6
GDカペラの後継にあたる、クロノス&アンフィニMS-6の兄弟。 我が家に在籍中は毎日活躍 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation