• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地獄のリョーの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2021年9月21日

中華アンドロイドナビ レビュー その3 ATOTO S8

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
怪しい中華ナビをATOTOの
ディスプレイオーディオに交換しました。

商品名は、

「ATOTO S8 Gen 2 Ultra [7インチ] ダブルディン
Androidカーオーディオ/ビデオ統合ナビゲーションシステム
-S8G2A78UL-A, aptX HD付きデュアルBluetooth、
ワイヤレス電話リンク、ジェスチャー操作、VSV&LRV、
内蔵の4Gセルラーモデム、4GB + 64GB」

・・・です。アマゾンにて購入。

内容物は、
・ナビ本体 ・取付ステー
・取扱説明書 諸々 ・化粧枠
・車両接続ハーネス ・外部マイク
・Wifiアンテナ
・4Gアンテナ ・GPSアンテナ
・USBケーブル二股×2
(USB1 電話リンク - 外部記憶装置)
(USB2 急速充電 - 外部記憶装置)
・液晶保護フィルム×2
(グレア1枚・ノングレア1枚)

・・・です。
2
接続ハーネスのギボシは未装着。
初期不良で電源が入らなかったり、
音が出なかったりが結構あるようなので、
ギボシ加工前にチェックをオススメ。
(ショートに注意。)

- 配線色 -
・黄 - 常時電源
・赤 - ACC
・桃 - リアカメラ電源
・橙 - イルミ
・橙黒 - ステアリングリモコン
・茶黒 - ステアリングリモコン#
・青 - ラジオアンテナ
・青白 - アンプ
・白 - フロントSP L +
・白黒 - フロントSP L -
・灰 - フロントSP R +
・灰黒 - フロントSP R -
・緑 - リアSP L +
・緑黒 - リアSP L -
・紫 - リアSP R +
・紫黒 - リアSP R -

・茶 - サイドブレーキ
・黒 - アース

・ジャック - ステアリングリモコン

・・・です。
使わない配線も可能なら
一応チェックしておくのをオススメ。
(アンプとラジオアンテナは未チェック。)
ジャックは直結ガレイラとか挿すのかな。
サイドブレーキ線は繋がなくてもOKです。
(繋ぐと色々制限かかりそう。)
3
付属の取付ブラケットと
汎用ステーを使用して
車体に取り付けるんですが、
皆様ご存じの通り、S2000の
ナビスペースには奥行が無い。
コイツはナビそのものの
奥行はクリアできていますが、
付属の取付ブラケットはOUT。

左側のみ金切り鋸で地道にカット。
・・・コレが一番手間でした。

汎用ステーを加工するのも手間なので、
純正のナビブラケットを購入して取付。
専用品は強度もしっかりしているし、
収まりも良いですね。
若干奥に引っ込む為、
手持ちのナット等を挟んで5mm程
手前に出しました。
(純正ナビダッシュの方は、
ボックスの底抜かないと付きません。)
4
ATOTOナビは高速起動モード搭載です。
キーをONにすると、3秒程で復帰します。
(取説には2秒以内って書いてあるけども。)

怪しい中華ナビにも搭載されており、
設定でON・OFFできたのですが、
ATOTOナビは設定できません。
常時高速起動ON状態です。
・・・つまり、電力を喰うという事です。
そんな訳で、暗電流を測ってみました。

オーディオ無し 12.3mA
ATOTO 接続 29.0mA

です。(常時にエーモンの
[3215 ロッカスイッチ]を
付けている為、
少し消費多めになってます。
参考程度でお願いします。)

ちなみに、キーOFF状態で
168時間(7日間)経過すると、
自動で電源がOFFになり
消費電力を抑えるようです。
(未チェック。)
自分で時間設定できると便利だと
思うんですが...。
(72時間ぐらいとか。)
5
皆さんご存知の通り、
ハンドル右横のオーディオリモコンは、
社外デッキに変えると動かなくなります。
社外品のガレイラリモコンが必要不可欠。

・・・が、コイツはガレイラ不要。
ガレイラに繋ぐ3番の配線を
ステアリングリモコン線に接続することで、
ガレイラ無しで操作することができます。
中華の癖に優秀ですよね。
(ミュートボタンは×。)

車体側の配線を切るのが嫌だったため、
「ナビック ホンダ車用電源分配コード
NBC-1573H」を購入。
3番線をカットしてナビに直結しました。
(前回の中華ナビ取付時に導入済み。)
6
Androidオートは
起動に18秒程掛かります。
動きも正直もっさりな感じ。

目的地設定する為に
文字打とうとしたら、
「スマホのキーボード使える。」
って表示されて、
ナビ側からは操作できない。

・・・ぶっちゃけ、
対応アプリ少ないし
Androidオート微妙じゃね?。
使ってるスマホが古いから?。

DA7とかはサクサク動くのかな。

CarPlayは無線接続できるようです。
(iphone持ってない為、未検証。)

「EasyConection」というアプリで
スマホのミラーリングが可能です。
(スマホの方にも同じアプリを入れる必要あり。)
こっちはサクサク動作します。
ナビ側からの操作が可能で結構便利です。
音声のズレ・映像のカクツキも感じずイイ感じ。
(ナビ側に合わせる為か、
スマホの映像とナビの音声はズレます。)
走行中もYoutube等がフツーに動作します。
欠点は、スマホをスリープにすると
ナビモニターもOFFになるところと、
たまに接続が不安定になるところ。(致命的?)

・・・いや、
テザリングすればナビもTubeも
デッキ側で全部動くんですが、
なんか負けた気がするので使いたくない。
7
専用USBケーブルは、
USBメモリ接続用×2、
スマホ通信用、急速充電用
の4つ。

ハブが使えるかなとメモリ接続用に
繋いでみたものの、1つ以上認識せず。
延長ケーブルとしては使用できるものの
実質使用不可。ちょっと不便。

「スマホ通信用」に繋ぐと
ハブとして認識します。
複数のストレージに対応。
Androidオートも接続OK。
・・・が、ミラーリングは
直結じゃないと使用できません。

まあ、512GBまで対応した
マイクロSDスロットもあるし、
ハブは必要ないかと。

あと、ハブ挟むとスマホが
低速充電になります。

急速充電用のコネクタは使用不可。
急速充電できず、むしろ低速になります。
使ってるケーブルが悪いのか、
私のスマホが古いのか、
初期不良なのか...。
8
前回の中華ナビの時は
標準搭載の「音楽」アプリは
曲順が変で使い難い為不使用でしたが、
今回はATOTO純正の
「音楽」アプリを使用しています。
特に変なところも無く、
車専用で作られている為、
使い勝手も良いです。

バックスクリーンの
スペアナの動きはダルダル。


動画再生アプリはATOTO純正の
「ビデオ」を使用。
走行中もフツーに視聴可能。
時計表示は本体設定の
[OSD時間の表示]のチェックを外せば
消えます。

「音楽」・「ビデオ」共に
再起動に自動起動します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RACVの清掃

難易度:

マフラー製作!

難易度: ★★★

プロジェクトμ SCRプロブレーキローター、パッド交換

難易度:

ナビ載せ替え

難易度:

9インチナビ取付

難易度: ★★★

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 S2000に乗っている雷頭ー改と申します。( ^∀^ ) 文才が無いため、 文章が長くなりがちです。 お暇でしたら付き合ってやって下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]不明 ミニバン用天井収納ネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 15:32:38

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
Honda S2000 LA-AP1-120。 NAの2Lでありながら、 最高出力2 ...
その他 整備手帳・番外編 整備記録 備忘録 (その他 整備手帳・番外編)
整備記録 備忘録 こんにちは。 ( ´∀` ) ココは、「私の 私による 私の為の ...
ホンダ NS-1 NS-ONE (ホンダ NS-1)
Honda NS-ONE(えぬえスワン) 97年式 私の「NS-ONE」こと、白鳥号で ...
ヤマハ TW200E ていだぼ (ヤマハ TW200E)
YAMAHA TW200E。 高校3年の時に 手に入れたバイク。 高校の規則で 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation