メーカー/モデル名 | ダイハツ / コペン アクティブトップ (2004年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 仕事 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
●満足 何と言っても電動オープン♪信号待ち位の時間があれば気軽にオープン&クローズ出来ます♪ちょっとした通勤での運転が別世界の様に楽しくなります。意外と風の巻き込みが少ないので(初期のロードスターには散々乗りましたが、あれは風の巻き込みが酷くて隣の人とまともに会話出来ませんでした)普通に会話が出来ますし、サイドのガラスを上げとけば、頭の上だけ風が流れている感じにもなります。 次にデザイン♪ミラジーノも見た目が好きで購入しましたが、それと比べてもデザインの素晴らしさは甲乙付けられない位に惚れ惚れしてしまいます。 コペン購入にあたり、2代目のコペンも試乗しましたが、確かに進化して走りも良いし、扱いやすい車になりましたが、やっぱりデザインはこのコペンの方が個人的には好きですね~♪(o○▽○o)⬅こんな愛嬌ある顔の車…見てるだけでにやけます(笑) 最後に意外と広い!…正直、コペンは実際使うと狭いだろうなぁ~と諦めていたのですが、乗り込んでしまえばミラジーノと比べても意外と運転席&助手席は広いなぁ~と。身長180近い自分ですが、頭上は髪の毛が触れる位にギリギリですが、足回り&ドライビングポジションは下手したらジーノより広い&しっかり取れるかもしれません。 …リクライニングは殆どしませんが(^^;) |
不満な点 |
殆ど無いです。 雨の日はドアを開けると雨水がシートに確実に垂れます➡素早く乗り込んで拭けばOK! オープン時は荷物が乗らない➡行きはオープン&帰りはクローズ。買い物は最後に少量買えば財布にも優しい(笑) 二人しか乗れない➡二人以上乗る事がそんなに無い!近場ならタクシー&遠出ならレンタカー使えば問題ない! …あ、不満がありました。純正でも目線が低いので、夜中の対向車&後ろについた車がミニバンとかだと殆どハイビームなんじゃないか?と思う位に眩しいです。特に意味もなくフォグとか点いてる車が来ると嫌がらせかと思います。後ろに付かれるとミラーが光って全くサイド&リアのミラーは見えなくなります…勘弁してほしいです。⬅ミラーを少しずらすか、信号待ちの時に少し車を曲げる感じで停めておくと和らげます。 後はオープンの宿命なのかもしれませんが、前にダンプやトラック等のディーゼル車(特にメンテナンスしてない白煙系)は毒ガスか!?と思います(笑) 息を止めてやり過ごすか、息のつづく間に信号があればクローズしていなくなるのを待ちましょう(笑) |
総評 |
現在、旧ジーノ(L700s)ターボと旧コペンの2台所有状態ですので比較してみましたが、どちらもデザインは歴代の軽の歴史でもかなり良い部類に入る車だと思っています♪ どちらも一長一短ありますが、程度の良い個体があれば、どちらもお奨め出来ます♪⬅どちらも程度の良い個体は減って来てますが( TДT) コペンに関しては、ジーノと比べると2世代位新しい車に乗っている位に快適です…ジーノに乗ってからコペンに乗ると、高級車か?と思ってしまう位です。(乗り心地比べるなら2代目のミラジーノの方が相応しいかもしれません…乗り心地かなり良いですよ♪) ミラジーノ➡いざとなれば、四人が乗れる&走りも悪くない&ちょっとした旅行なら荷物も二人分なら十分に乗るし、意外と長時間運転しても疲れない※1日で1400㎞近く走りましたが、長距離の疲労は以前に乗っていた普通車のミニバン(セレナC24)よりも楽でした。ホンとに丁度良いサイズの車です。 コペン➡ジーノから乗れる人数を2人減らして、荷物も大きいのは絶望的にはなりますが、それ以外の所を燃費以外少しずつ良くして、オープンと言う飛び道具を付けたら車です。シート的にホールド性が高いので、長距離はジーノに比べたらキツいかもしれません。短距離なら楽なのですが。 コペンのレビューなのか、ジーノのレビューなのか分からなくなって来ましたが、過去色々な車にのりましたが、間違いなく最高に愛着のある2台です♪ どちらも面白い車ですよ~(*´ω`*) |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ミラジーノ(旧形L700sターボ)との比較になります。
あくまでノーマル時ですが。 ●パワー スタート加速40㎞位までならミラジーノの方が速いですね…その後の伸びはコペンの方が滑らかに軽く加速していく感じです。スタートダッシュはコペンはターボ掛かるまでモッサリした感じです。上り坂が続く様な場所ではコペンはちょっとキツいかなぁ~と現時点では思っています。 ●操作性 ジーノはサス&インチアップ&スポーツタイヤですが、コペンはノーマル足&エコタイヤでも同様以上に曲がります。重量もコペンの方が重いのですが、これはコペンの重心の低さかコペンの方が気持ち良いですね~♪ |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
●乗り心地
ジーノのノーマル状態は正直、ふわふわでのんびり乗るには結構快適なのですが、攻める様な足回りではありません。結局、走りに満足いかない為に、サス&ショック&インチアップしましたが、乗り心地ははっきり言って悪かったのですが、コペンは固めた足回り位の走りがノーマルで出来ます。乗り心地もジーノのノーマルより少し固いかなぁ~位で全く不快感はありません。 ●静粛性能 コペンはクローズ状態なら、かなり静かです♪ジーノは色々静粛性アップの為に弄りましたが、ノーマルでもそれ以上に快適です♪同じ曲を聴いても、明らかにコペンの方が綺麗に聞こえます。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
●積載性
いくら荷物が乗らないジーノとは言え、コペンと比べたら広々スペースです(笑) ジーノはリアシートの部分だけでタイヤ4本乗せられ、まだトランクがつかえますが、コペンはクローズでもタイヤ2本でギリギリです。 オープン状態では、米5㎏積んだらギリギリ位です。物を乗せる車ではないです…が、クローズならそこそこの荷物は乗るので、ちょっとした買い物位なら十分に出来ます。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
●燃費
通勤で使ってますが、コペン&ジーノ共に普通に走ればリッター14位は行きます。 大きく違うのはジーノは結構踏む様な運転してもリッター13位は走ってくれますが、同じ様な走りをするとコペンはリッター11位になってしまいます。アイドリングでのガソリンの減りかたもコペンは速いですね…ジーノは3気筒、コペンは4気筒なので仕方ないのかもしれませんが…。 |
故障経験 | 今のところはなし! |
---|
イイね!0件
SPRINT BOOSTER Sprint Booster カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/07 13:32:36 |
![]() |
家族総出で救出作業! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/23 18:51:24 |
![]() |
無事帰還 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/30 19:50:13 |
![]() |
![]() |
スズキ ハスラー アバルトさんミッション不良によりお別れし、足車が欲しく探していると、前々から気になってた ... |
![]() |
KTM 250DUKE 通勤用で購入。初のバイクが外車で平気なのだろうか? |
![]() |
アバルト 500C (カブリオレ) サソリの毒にやられて夢のアバルトライフに足を突っ込みました♪ アクラボビッチマフラーとG ... |
![]() |
ダイハツ コペン ジーノ&コペンのぐっさんです。 よろしくお願いいたします♪ |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!