こんばんわ。
なんか土曜のこの時間に実家にいることに違和感なぅ。
来ましたよホイール♪
もぉメーカーもサイズも公開してるんだから
いちいちモザイクとかモノクロにする必要はあるのか?
いや、一応正式に公開するのは早くて6月末頃になると思われますので
生暖かく俺の自慰日記でも見てやってくだしあ。
結果から言うと前途多難なぅw
① タイヤチョイス
中古という選択がまずNGなのは勘弁な!
ただREV SPECは今回買ったのが劣化してたうんぬんじゃなくて
元から表記トレッドに比べ少々細め。
12Jに275はパツパツでしたw
そこで今回は新品タイヤを購入しました!
ワタクシ所詮サラリーマンですのでピレリとかミシュランとか新品で買ってられません。
タイヤ買う=ホイール買うような金額ですやん!275とか285の場合w
むーりー
中古でさえ「元」高級タイヤは良いってのは実感してたけど
4本の価格差が10万近くはむーりー
って事で送料込み4本3万円のワンリを275/30通しで買いマンタ。
どうせ3000~5000kmサイクルだし
踏むとか飛ばす、って言っても高速常にリミッター当たる速度orそれ以上の速度出すことなんて無いし、免許足りなくなるしw
140キロ出すまでだったらアジアンでも出せるし(ドライコンディションのみ)
つか、雨だったらピレリでも余裕で滑るし。
ようはタイヤの性能を把握してそれに合わせたパワーの使い方が分かればいいだけであってry
おっと話が反れてこのままだとディスタンスしそうだぜ。
はは、ハードラックとダンスっちまうとこだった。
② 内リム側の諸問題
☆フロントセクション
ワタクシのスカクーの場合。
数少ない35スカクーでの短縮ナックル装着車両な為
オフセット、J数制限が純正ナックルに比べ約2cmかかります。
この2cmって、ざっくばらんに言うと1Jの違いですよね。
はい。12J+6では20mm短縮ナックルの場合入りませんでした。
10mmスペーサー噛ましてようやくナックルをギリギリ回避。
なので15mmスペンサーを購入なぅ。
グノーシス時代は11J-24でしたので12J換算するとおおよそ12J-11ですね。
ということは約17mm余裕があります。
そこへ15mmスペンサー投入なのでグノーシスに比べ2mmの余裕タヒ。
☆リアセクション
ホイール自体は4枚通しです。
12J+6。
ハイ。がっつりと車高調のブラケットに干渉です!うれしい!
こちらも15mmスペンサーで回避です。
グノーシス時代は11,5J-26でしたので12J換算だとおおよそ12J-19ですね。
ということは約25mm余裕がございます。
そこへ15mmスペンサー投入なのでグノーシスに比べ10mmの余裕タヒ。
おぅふ。。。
ワタクシの経験上、10mmのアッパー調整だと1,5~2度起こせればいいほうだな。。。
うーん。。。
フロントをキャン勝ちにしてドリ車Styleにしたかったけど、せいぜい前後キャンバー合わせがいいトコだな。。。
③ ホイール自体の問題
1ピースで12J一桁サイズを4本通しを車高調で!
しかもフロントに関してはベコベコだけど一応純正フェンダーで!
しかもしかも、ワイトレ入れるので実質12J-オフセットで!
類を見ないバカっぷりだと思いますが、ホイールのナットホールって言うのかな?
ナットが入る部分。あそこもメッチャ深いですw
326ナットのLサイズが半分以上埋まりますw
ってか、純正ハブボルトで3巻き位しか噛みませんww
うぇっうぇwwwwwww
トルク管理は小まめにな!
とりま、こんな事を考えてる今が一番楽しいんだよーーーーーーっ!
あっ、、、
ブレーキ入れたときに2ピースローターにするとベルハウジング分オフセットって変わるよね?タヒwww
Posted at 2014/05/10 23:49:12 | |
トラックバック(0) | 日記