• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーズのブログ一覧

2015年02月13日 イイね!

幕があがる 舞台挨拶

幕があがる 舞台挨拶今日、映画「幕が上がる」の舞台挨拶にももクロちゃんが来るというので、梅田まで行ってきました。

久しぶりの梅田。どうやって行くか迷いましたが、やっぱりクルマにしました。

電車だと推し事コスチュームで誰かに会うと恥ずかしい気がして・・・(^_^;)


交通費を少しでも浮かすために早めに家を出て下道で。

2時間ほどで到着。


久しぶりに梅田に来たのですが、右も左も分からないおのぼりさん状態(笑)

とりあえずヨドバシで時間つぶしていざTOHOシネマズへ。


来週のさぬき映画祭が先行試写会ということだったので、今回は映画はないと思っていました。


が、良く見ると「舞台挨拶付き上映会」とあります。


どうなんかな?と思いつつ、入場しました。



座席はD列39番。 前から4列目の右端でした。ホントの端っこでした。

なんか微妙だけどまあ舞台が近いからまあいいか・・・・と思っていました。


定刻になると「幕が上がる」の上映が始まりました。

予告編かと思いましたが本編でした。



映画の内容は詳しくは言えませんが、私は途中からずっと泣いていました。

劇中の姿がホントにももクロの歴史とリンクして。 

できたら原作を読んでから見た方がストーリーはわかりやすいかと思います。

彼女たちの演技、というか演技とは思えないほど感情のこもった姿が素晴らしい。





また劇中の挿入歌も、とうとうこんな曲まで歌いこなせるようになったのかと思うほど心に突き刺さる

曲でした。 これは「青春賦」が非常に楽しみになりました。

ももクロゆかりの面々がたくさん出てくるのも楽しい。


会場のモノノフさんはみんな物音ひとつ立てずに見入っていました。

私のような年齢の者が見ても、青春を思い出せる、いい映画でした。

ぜひたくさんの人に見て欲しいです。


唯一私的に惜しまれるのは完成形の「銀河鉄道の夜」が劇中では演じられないこと。

動画で見たラストシーンはぜひ使って欲しかった。

とはいえ、ストーリー上は期待を抱かせる終わり方になっているので映画を見て、改めて動画を見るのもいいかもしれませんね。


さて、上映が終わると、いよいよ舞台挨拶のアナウンスです。

実は映画の途中、静かなシーンで、どこからか笑い声が聞こえていたんですよ。 







れにちゃんの(笑)





もしかして・・・・と期待していたのですが・・・・・・・・


そのまさかでした! メンバーの紹介があって私の席のすぐ横の扉が開くと、目の前(1メートルぐらい?)に杏果としおりんとれにちゃんが!




もうね、目がくらみましたよ(笑)


第一印象・・・・ももか、ちっちゃ!(笑) 舞台ではあんなに大きく見えるのに目の前で見るとホントにちっちゃいんですよ。 

しおりん、顔ちっちゃ!(笑) しかもスラッとしててやっぱり華があります。

れにちゃん、きれい! れにちゃんの眼差しはホントにやさしい。 一番目線を配っていたのはれにちゃんでした。

それぞれ一言づつ挨拶していったのですが、ももかはオール関西弁! もうあの顔で関西弁しゃべられるとメロメロになります。 

ももかはマイ一眼?(ニコンになってた)を持ってきてて舞台からこっちを撮りまくってました。

最後はメンバーも一緒に会場のモノノフと一緒に撮影。 私は端っこだから写ってないかな?

ももかは写ってるって言ってたけど?
ももかの目標は全館撮影することだそうです。


しおりんの目標は司会ができるようになること。半分ぐらいしおりんが司会進行をしていましたが、だんだん収集がつかなくなってきたり(^_^;)

れにちゃんはなにも目標はないそうです(笑)


その後はメンバーへの質問コーナーがあったりして、楽しい舞台挨拶でした。

引き上げる時もまた目の前に3人が・・・。 


もうね、ありがとうとしか言えませんでしたよ。

扉が閉まる間際に見た杏果の笑顔、忘れられないなあ・・・・。


普段ライブで見るのとはまた違ったリラックスした表情がとても印象的でした。

あの姿を見ると、とてもパワフルなライブをしている人とは思えません。

そのギャップがまた彼女たちの魅力の一つでもあるんですね。



これからたくさんの会場を回らないといけないので大変ですが、無事に終わって、映画も成功するといいですね。いや、必ず成功すると信じています。 

ぜひモノノフみんなで盛り上げて行きましょう。

モノノフじゃない方もぜひ見てみて欲しいです。ももクロという先入観を捨てて一青春映画として見て欲しいです。



原作を読むと、なぜ彼女たちがキャスティングされたかわかるはずです。

それほど彼女たちのイメージそのままなんですよ。

青春と言ってもよくあるスポ根、感動の押し売りじゃありません。

子供から大人になる過程の高校生活の悩みや楽しみ、出逢い、いろんな経験で垣間見る大人の世界、そういう身近なこと、自分の子供たちが経験するようなことを率直に描いたお話しです。

大人も子供もそれぞれに共感できる映画だと思います。






いや~、舞台挨拶だけと思っていたのに、こんなに幸せな気持ちになれるとは(*^_^*)

仕事サボって行った甲斐がありました(爆)








Posted at 2015/02/13 22:53:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

暖かい風に誘われて

今日は暖かい春のような一日でした。

そんな小春日和の一日、お昼から所用があったので朝一番に久しぶりにお山へ上がってきました。


西から上がっていつもの駐車場まで。

折り返して自宅まで。 約1時間のドライブです。

道に雪はなくて路面はちょい湿り気味ですがほとんど乾いています。

いつものように登りはペースカーについてゆっくり。

先日から感じていたのですが、どうも滑りやすい気がして。 なんでだろうって考えながら走っていたら・・・・。


わかった。  



だいぶ前なので忘れていましたが、車高調の減衰を2クリック固くしていたのを思い出しました。

路肩に停めて減衰を戻してみました。


正解でした。 以前のように粘る足になってくれました。 

固くしたことでタイヤのグリップが負けていたのでしょうね。 これで踏めるようになりました。

減衰って結構微妙なんですね。それを感じれるロドもすごい。



お昼からの用事が済んで、まだ時間があったのでもうひと往復してきました。

朝よりも路面は乾いていて完全にドライ。 走りやすいです。

でも登りはやはりペースカーラン・・・・、なんでいつもいつも?

帰りは再度山から降りて港へ。


空がいい感じだったので最近すっかりご無沙汰だったクルマの撮影をしてきました。


フォトギャラです。


Posted at 2015/02/11 22:30:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月02日 イイね!

奈良ミーティングに行ってきました。

日曜日、お山のメンバーをお誘いして久しぶりの奈良ミーティングに参加してきました。

年末は連続で青山高原の開催だったのですが、今回からまたいつもの朱雀門に戻ってきました。



朝8時の待ち合わせに、7時30分、阪神高速の尼崎PAに到着。 

すでにto-chanとしおたんさんが到着していました。 





その後姫路のdoraさんも到着。 先週、淡路島でお隣に停めていながらご挨拶できなかったので、改めてご挨拶させていただきました。

doraさんがハイドラで確認すると、メルさんが鳴尾通過中。

もうちょっとで来るね~、と話をしているうちに・・・・・・・・



doraさんが「メルさん通りすぎちゃってますね・・・」


「え!追いかけないと!」 となんの迷いも無く急いで出発!!






順調に高速をすすみ、水走で降りて信号待ちしていると。


何かおかしい。













「!! とみ~♪さん 置いてきてしもた!!(>_<)」


急いでメールするも、どうも家のPCへ送っていたようで・・・・(^_^;)



と思ったら最後尾にとみ~♪さん確認! ちゃんと追いついてくれてました。

早朝の阪奈道路を楽しんできました。

でも結局メルさんとは現地集合に。






久しぶりの面々なのに、なぜか久しぶりという気がしない(笑)


ついに神戸方面警護隊隊長に任命されました!





イラストもいただきました♪




エキマニも新調したのでちょっとだけボンネットオープン。





奈良らしく、近鉄電車と眺めながらクルマ談義。 楽しい話は尽きませんね。



みっちゃんさんのシビックtypeR 今のシビックよりこの頃のシビックの方が好きです。




あかくまさんのAE86、相変わらずため息が出るほどきれいです。





とみ~♪さん、洗車しましょうね。
























ごまキリンさんとも初めてお会いしました。




とっても程度のいいクリブルNBです。 とても貴重ですね。


昼からみんなで若草山へ登るとのことでしたので、神戸組は一足お先にお昼ご飯へ。

近くの丸源ラーメンさん。 美味しかったです。









戻ってくるとすでに皆さん出発していました。





私達も遅れて若草山へ。

若草山ドライブウェイは楽しい道ですね~♪ ロドにはぴったり。

でもタイヤが減っているからか、前に走った時よりグリップしなかったので無理せず。

寒いからタイヤが温まらないのかな?


山頂の駐車場に到着して談笑していると、わらわらと鹿が集まってきます。





展望台に移動して奈良盆地を眺めながら、みんなお昼ご飯を食べるのですが・・・・


またもどこからか鹿がたくさんやってきます!





鹿にお弁当を取られないようにしながら。

私はその様子を激写(笑) 楽しい画がたくさん撮れました(^_^;)



























今回で奈良ミーティングの顔とも言うべきロドリゲス号のタツさんがご勇退とのことで、若手のメンバーに引き継がれました。



みんなで力を合わせて奈良ミを盛り上げていけたらいいですね♪


帰りはまた阪奈道路経由で宝塚までみんなでツーリング。



私の友達がロドを探しているので、良さそうなNBを見に行きました。






タイヤと点火系が調子悪いけど、内外装は結構きれい。 なかなかいいと思うのだけど。




帰りはとみ~♪さんの朝の仕返しなのか雪が降り出したので屋根を閉めて帰宅しました。



やっぱりみんなで走るのって楽しいですね♪ 

また次回も連れだって行きましょう(*^_^*)


Posted at 2015/02/03 00:34:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

甥っ子と淡路島ツーリング

先週の日曜日。 特に予定もなかったので、甥っ子を連れて淡路島へ男二人でツーリングに行ってきました。

甥っ子とロドで一日走るのは初めてです。 途中大人しくしてくれるかやや心配ですが。



でもクルマで走る歓びを身に沁みて知って欲しいので、泣いても連れて行きますけど(笑)





朝8時半、おうちを出発。 家族総出でお見送りです(笑)


とりあえず目指すは淡路SA。 



明石海峡大橋に差し掛かると、なにやら目立つクルマが。 とりあえずついて行きます。







何度と通ってもオープンカーでこの橋を渡るのは格別の気分です。 オープンカーでしか味わえない歓びがあります。  

甥っ子もこの表情♪ 





淡路SAについて、何気なく黄色いクルマの横に停めます。





甥っ子と記念写真を撮って、遊具で遊んでクルマに戻ると、お隣にやまんきさんが。

ところが姿が見えません・・・。

そうしていると黄色いクルマの方が戻ってきたので、お話しさせていただきました。

話しているうちに、ナガヤスさんのブログに登場されてた方ということが判明。

ナガヤスさんも来ますよと聞いたところでナガヤスさんもご到着。

さらにみん友さんのにゃんこめしさんもアルファでご到着。 最近よくお会いしてますね(笑)









その後も続々とそれらしいクルマがたくさんやってきます。

なんでだろう?と思って聞いてみると、淡路ハイウェイオアシスでノスタルジックカーのミーティングがあるそうです。


おお!それは見に行かないとダメでしょうということで、予定変更。


会場に行くと黒いロドの方がいたので、お隣に停めさせていただきました。





実は後で知ったのですが、この方姫路のメルさんのお友達のdoraさんでした。

来週の奈良ミをご一緒させていただくのでお名前は知ってたのですがクルマは知らずでご挨拶もせずに失礼なことをしました。 本当に申し訳なかったです。


まだ時間も早かったので台数は少なかったようですが、それでもかなり楽しいクルマがたくさんでした。 これにはクルマ好きの甥っ子も大喜び♪

















先日の関西舞子サンデーでお話しさせていただいたあかくまさんともご挨拶。いつもながら極上のAE86です。



私的に一番気になったのはこのR34 GT-R。 



久しぶりに間近で見たGT-Rはやっぱりグッとくるものがありました。

やっぱりスカイラインはいいですね♪ 



しばらくクルマを見て回ると、お腹が空いてきたので本来の目的地である道の駅うずしおのハンバーガーを食べに行くことにしました。



今日のツーリングは甥っ子初の淡路島一周コース。
まずは花さじきまでのワインディングを走って西海岸沿いの道を南下します。


順調に道の駅近くまで着くと、ん?駐車場まで行けない?

駐車場が混雑しているので手前に停めてシャトルバスで移動します。



B-1グランプリで優勝してからここの人出はすごいです。


でも結果的にシャトルバスの方が早くて良かった♪



ハンバーガーの注文に並んでいる間、甥っ子にカメラを持たせて待たせていたら、なにやら自分なりに触りはじめました。 なにも教えていないのにちゃんとファインダー覗いていました。



身振りでシャッターのボタンを教えて撮らせてみました。













意外とちゃんと撮れてるし。


ん~、クルマにカメラに、やっぱりこんな叔父さんがいると影響を受けちゃうんでしょうね~。








淡路島オニオンビーフバーガーと金時ミックスソフトを頂きました。

暖かい気温ときれいな海と空を眺めながら食べるバーガーは格別でした♪





ここからは東海岸沿いに北上していきます。

今は水仙が見ごろなのか、黒岩水仙郷では駐車場の大渋滞。

洲本近くに来ると甥っ子もクルマに乗っているのが飽きてきたようなので、洲本の浜辺で一休み。
























とても静かで波も穏やかな砂浜で貝殻集め。

広い砂浜で走り回って、石を投げたりして楽しかったみたい♪





さて、いい時間になってきたのでもう一度淡路ハイウェイオアシスに寄ってみました。

さすがにもう少なくなっていましたね。 やまんきさん、doraさんもお帰りになってたみたい。



トイレだけすませて出発します。 帰り際にあかくまさんとご挨拶、また奈良ミで。


帰りの橋の撮影は甥っ子に任せます。

背がちっちゃいので結構新鮮な構図になります。




















でも指示をすると一生懸命撮っていました。


次は甥っ子用のカメラを持っていかないといけないかな。 

いつか甥っ子と軽井沢や富良野へロドで行けたらいいなあ。 


天気も良くて小春日和の楽しい一日でした。




帰ってからご飯を食べていると、甥っ子が口ずさんだ言葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・














・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・wwwww

















「も~も~い~ろ~クロ~バ~♬」(^_^;)








私的にはこれがこの日で一番うれしいことでした(笑)




おしまい。
Posted at 2015/01/27 22:16:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

ちょっとお化粧直し。

エキマニが綺麗になって、エンジンルームを眺めていると、前々から気になっていたヘッドカバーの汚れが気になってきました。


あの汚れは何で取れるのだろう?とホームセンターでケミカル剤を物色。

たぶんオイルの汚れっぽいのでキャブクリーナーを購入。

こびりついていそうなのでブラシと紙やすりも。



で、夜な夜な会社から帰ってシコシコとお掃除。


某お掃除同好会の方々のようになるまでは遠い遠い道のりですが、私なりにちょっと小奇麗になったので満足(*^_^*)
エキマニが綺麗なので見栄えさせたいしね。



掃除前







掃除後






色気を出してヘッドカバーのロゴに色を入れてみました。

すぐに熱でダメになるかな?



これぐらいをキープすれば、ミーティングでボンネット開けてても恥ずかしくない・・・・?


のか?(笑)


手抜きで配線とかは一切外さずに見えるとこだけ磨いたので、細かい所は見ないでね(^_^;)


Posted at 2015/01/24 00:41:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://twipla.jp/events/402700

BMW S1000XRの初めてのミーティングが10/13に長野県で開催されます。
個人で集まるだけなので特にイベント等はないですがS1000XR乗りの方同士交流できたら嬉しいです!」
何シテル?   09/06 07:33
スカイラインとバイクとアイドルをこよなく愛しています。 愛車V36スカイラインとBMW S1000XRとホンダCRF250rallyで行くツーリング先のおす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【エビ中】ホールツアー2017(大阪2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:50:08
OTOPAREと同窓会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/24 00:07:45
超完成っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 20:43:27

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
遠征用アイコン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
発売前の内覧会にて一目ぼれして、愛するR34を手放して買ったV36です その完成度には日 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
長距離ツーリングを楽に走れるバイクを探していたらたまたま見つけたこのバイク。 その驚愕の ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CRF250rally 写真で一目惚れして買いました。 納車まで3カ月かかりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation