• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーズのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

あけおめクリスマス

皆様、明けましておめでとうございます。

新年早々、日本中を寒波が襲って各地で積雪になっていますが、皆様無事に新年をお迎えになられているでしょうか。

私の方は念願だったももクリ参戦のため、年末のお休みをすべて出勤したので31日まで一気に走り抜けたためなかなかブログアップできず、年明けも実家に帰っていたりで、今やっとPCの前に落ち着けました。

ももクロ紅白、杏果がいないのは悲しかったけれど、それをまた力にして4人でがんばりましたね。
今までで一番良かったパフォーマンスだったと思います。



これでまた夢は持越し。まだまだストーリーは続くんですよね。

やっぱりももクロ。 世界のももクロNo.1。


さて昨年の24日、念願かなってももいろクリスマス2014、さいたまスーパーアリーナ大会に参戦することが出来ました。

私がももクロを好きになったキッカケになったライブ、それがももいろクリスマス2012だったんです。
それもさいたまスーパーアリーナでした。


ももクロっておかしなグループが出てきたなあ・・・絶対これは無いな。

と思っていた私。



たまたまNHKでももクリのライブをしていたので、興味本位で見てみました。





すると、ライブが進むうちに、「なんだ、結構まじめにやってるやん」

「結構聴きやすいな」

「なに?めっちゃ礼儀正しいじゃないの。」

「これほんとに歌いながら踊ってるの? だとすればすごい記憶力だなあ」

「これはバカにできないぞ、この子たち」

で、最後に「ちょっとググってみよう・・・・」


と、Youtubeとか見だしたら最後、彼女たちの魅力にどんどん引き込まれ・・・。

いまではすっかりモノノフになってしまいました(笑)


ももクロを知らない人はよく彼女たちの事をバカにすることを言いますが、私はこう言います。

「ももクロは決して人のことをバカにしたりしないし、あなたよりよっぽど彼女たちの方が一生懸命頑張っていると思うよ」


私自身、最初ももクロを好きになったということを人に言えませんでした。

この歳になって恥ずかしくて。

でも少しづつカミングアウトしていくと、結構同年代の方のモノノフさんが声をかけてくれたりして、
だんだんももクロを好きになった自分に自信が持てるようになってきました。

今では本当にももクロを好きになって幸せですし、本当に良かったと思います。

ぜひ一人でも多くの人にももクロを知って欲しい。

彼女たちの笑顔には、周りの人をみんな笑顔にする不思議な力があります。

人生生きていれば辛いことも悲しいこともしんどいこともたくさんあります。

それを彼女たちは吹き飛ばしてくれるんです。前を向く力を与えてくれるんです。



歌も踊りも飛び切り上手いわけじゃないし、正直おバカな彼女たちですが、
そんなことはどうでもいいと思えるほど、彼女たちの人としての魅力。

それがももクロの強さ。 奇跡の5人が作り出すファンタジー。


それがももいろクローバーという奇跡なんです。


長いって(^_^;)



はい、すいません。


さて、朝7時にさいたまスーパーアリーナに到着。

すでに白いFDさんと健三郎さんが到着されていたのでご一緒しました。







徐々にMMCZのメンバーも。





今回は物販も事前認証もすごくスムースに行うことができて、時間のロスもなくて良かったです。





今回、3rennsyoさんとありさだいすきさんとも連絡を取っていたのですが、なかなか入れ違いになってしまって残念ながらお会いできませんでした。 
やはりなにかMMCZとわかる目じるしがないと難しいと思いました。
お二人にはうろうろさせてしまって申し訳なかったです。
これに懲りず、次回は必ずお会いしましょう(^O^)

時間が空いたので、お隣の大宮駅まで行ってきました。

ここでは紅白でメンバーが着用する衣装にメッセージを書き込むイベントがされていました。











メンバーの発案だそうです。 モノノフも一緒にというメンバーの気持ち、嬉しいじゃないですか。

テレビで紅白見られたかもしれませんが残念ながら杏果がインフルエンザで欠席だったのですが、
ちゃんとそれぞれのメンバーの衣装に分けられていましたね。
直前の対応で米さん大変だったと思います。 でもこれもまた嬉しい演出でした。



そして最後のコーラス。

これもももクリのライブ中に録音された私達の合唱の歌声でした。

My Dear Fellow with MONONOFU JAPAN モノノフも一緒に紅白へ。

ももクロの夢はモノノフの夢。









閉演後はまたMMCZメンバーとも集まって恒例の集合写真。






できたらこれもずっと続けて行きたいんです。

今年の私の年賀状、今まで撮った集合写真をコラージュしてみました。

なんだか作ってたら泣けてきて・・・・。


本当にこのメンバーに出会えた奇跡に感謝です。


また今年もイベントで、ライブでたくさんの出会いがありますように。

よろしくお願いいたします

Posted at 2015/01/03 08:34:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

日産本社&ニスモ訪問

先日のももいろクリスマスの前日、23日に東京府中の兄宅へ。

22日の仕事終わりで神戸を出発。 どうせ途中で眠くなるだろうと思って、どうせなら腹いっぱい食べて眠気を誘ってがっつり寝て行こうと吹田SAでガッツリ定食を食べたのにもかかわらず、なぜかこの日に限って全然眠くならず・・・・・










朝4時に府中へ到着(^_^;)

この日はToshiさん と横浜でお会いする予定にしていたので8時にはまた府中を出発。

初めて自分の運転であこがれの横浜へ♪







ランドマークタワーに萌え~♪


横浜はすごく清潔感があってきれいな街です。

走っているだけで気持ちがいいですね。







さていよいよ日産本社へ。

すでにGT-RやV37スカイライン、リーフなどの試乗車が準備されていました。









六甲山で見かける電気自動車も試乗できます。


試乗申込みの場所が違ってたみたいで、Toshiさんと連絡を取って無事お会い出来ました。














初めて来た日産本社ギャラリー、すごく居心地が良い所です。


ヘリテージコレクションの展示がされていました。












大好きなS30 フェアレディZやハコスカの展示も。











なつかしいプリメーラやS13シルビアなんかも。 

一日いても飽きませんね~。 


最新型のGT-Rに試乗させてもらいました。





初期型とスペックVには乗ったことはあったのですが、やはり足回りの微妙な振動がコントロールされていて普通に走れました。 ノーマルよりコンフォートモードの方が好みでしたね。

ま、買えませんが(^_^;)

その後、リーフも乗れますが?と言われたので試乗しました。

一応ニスモ仕様ということで足回りはしっかりしています。 でもやっぱり電気モーターには感動はないですねえ・・・・。 でも静かだしほとんどの急速充電器が無料で使えるということで、燃費(電費)は最高ですね。

Toshiさんとランチをご一緒してたくさんクルマの話をさせてもらいました。

ランチのあとはニスモファクトリーへ。

ここでToshiさんに私のV36を運転してもらいました。
経験豊富なToshiさんの意見をぜひ聞いてみたかったんです。





実は私のV36もすでに9万5千キロを超えて、そろそろ足回りのへたりもあるんだろうか?
なんて思いながら自分ではよくわからなかったんです。
でもToshiさんに乗ってもらってすごく気に行ってもらえてうれしかったです。
ますますV36が好きになりました。


いよいよ憧れのニスモファクトリーへ到着。








中に入るといきなり壁面にR390が! ホンモノですよこれ。




貴重なケンメリレーシングカーや




R90CPなど。


工場は休みだったのですが、覗き込むとS1エンジンやR34GT-R Ztuneなどが・・・

見たかった(^_^;)






自分入りで記念撮影ww





ニスモを後にし、自分のロドの今後の相談をしていたところ、Toshiさんのロド乗らせてもらえることになりました。 実は今後の方向性としてエキマニかデフどちらをするのがいいのだろうと悩んでいたのです。
私は今までデフを変えるとすごく曲がるようになると勘違いしていたのですが、曲げるというよりトラクションの向上が目的なんですね。 
乗り方にもよるのでしょうが、かなりバキバキ音が気になりました。

というわけでエキマニの方を目標に据えることにしたのですが・・・・。



Toshiさんとお別れした後、高速を降りると大渋滞にはまり、抜け道をしようとナビまかせにするとさらに渋滞がひどい所へはまりこんでしまいまた。

あまりの動かなさに「東京の人は気長だなあ・・・」と感心しました。


ともあれ、今年はあまり乗ってあげれなかったスカイラインに久しぶりに乗ることが出来てホントに嬉しかったです。 改めてスカイラインはロングツーリングするには最高の相棒だなと。

スカイラインで日産本社へ行けたこと、最高の思い出になりました!

Toshiさん、その節は大変お世話になりました。
また関西へおこしの際は写真撮影会しましょう!




時間がないので今年最後のブログアップになりそうです。

今年1年、ロドにももクロにとたくさんのイベント、ライブに足を運ぶことが出来てとても楽しい1年になりました。
こんなにたくさんのお友達(一度会えばみんな友達と思っています・・・(笑)) と出会えたこと、一生の宝物になりそうです。
人見知りの私ですが、これからもみなさんと一緒に・・・・・












どっか行けたらと思います(笑)




皆さん本当にありがとうございました!

来年も変わらずよろしくお願いいたします







Posted at 2014/12/30 23:57:45 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2014年12月29日 イイね!

いただきました(*^_^*)

太郎さんからの贈り物♪









めっちゃカワイイです(*^_^*)


さっそく推しごと用のリュックにつけました。

太郎さん、ありがとうございます♪


生写真も結構増えてきたので、そろそろアルバムに入れないと・・・。
Posted at 2014/12/29 00:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

僕がももいろクローバーを好きになった理由

僕がももいろクローバーを好きになった理由










ここではみんな笑顔なんです。

ももクロのライブに行く理由ってこれなんです。
ここに来ている人も楽しいことばかりじゃない、生きていればしんどいことも辛いことも悩んでることもきっとあるはず。
でもこの時だけはいやなことも何もかも忘れて頭のネジを外して全力で楽しむ。
そこには笑顔しか残らない。涙を流しても、最後は必ず笑顔。そして感謝。


ももクロはモノノフを笑顔にしてくれる。モノノフはももクロを笑顔にするためにライブへ足を運ぶんです。



ももか
「モノノフさんって本当にやさしくて私達がどんなにおかしなことをやっても絶対に怒らないじゃないですか。たまには叱ってくださいね」

れにちゃん
「赤ちゃんが初めて覚える表情は”笑顔”なんだそうです。それはお父さんやお母さんがあなたを産んで喜ぶ顔を初めて見るから。だから笑顔を大切にしてお父さんお母さんに感謝しましょう。」

夏菜子
「モノノフさんは私達が笑顔にしてあげれるけれど、私達を知らない周りの人たちはモノノフさんが笑顔にしてあげてください。そうすることで笑顔が広がってみんな幸せになれるんじゃないかな」





「ももいろクローバー」という名前には幸せを運ぶという意味が込められています。
最初は訳も分からずただ踊って歌っていた、ごく普通の女の子だった彼女たちですが今は自分たちが何をすべきなのか、何のために歌っているのかしっかりとその意味を理解しています。



夏菜子
「私達は大きな会場でライブをするのが目標じゃないんです。一人でも多くの人を笑顔にしたい、その結果として会場が大きくなっているわけで。
もしみんなに嫌な事や辛いことがあっても、私達を見て笑っていて欲しいんです」

しおりん
「何十年も続いている女性アイドルグループってないじゃないですか。私達は必要とされる限りずっとももいろクローバーを続けていきます。みんながいてくれればそれもできると思っています。」







会場を見渡すと、小学校の子供からお父さん、お母さん、還暦のおじいさん、おばあさんまでいます。
みんなカラフルな推し色を纏って、この日の為にコスチュームを作ってくる人もたくさん。みんな世間の目も気にせずこの日だけは戦闘服で自己主張をしている。



こんなに老若男女に愛される理由がライブに来るときっとわかります。



僕がももクロを好きになった理由は
そういう心がリンクするからなんです。


Posted at 2014/12/28 08:14:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

最後の休日

今日が年内最後のお休みの日でした。

というのもクリスマスの24,25日にももクロちゃんのライブに参戦するために21,28を休日出勤にしたので。

というわけで明日からは一気にももクリ、年末まで走り抜けます(ー_ー)!!
ちなみに私は31日までお仕事なんです(・_・;)



昨日が会社の忘年会でしこたま呑んでしまったので、朝は起きれないだろうなあと思っていたのですが、目覚ましなしでぴったり6時に目が覚めました(笑)

そうなると早速お出かけモードに。

たぶんロドに乗るのも今年は最後になりそうなので今日はロドを堪能することにします。

ちょっと寒いけどもちろんオープン! 雨も大丈夫そうなので幌カバーも装着。

ゆっくりタイヤを温めながら一路お山へ。

西からコースインして珍しく摩耶山へ行ってみました。 ロドで走るとなかなかスリリングですね~。
ここはペースの速い方が多いので煽られる前に退散。 いつもの駐車場へ。

でも誰もいません。

仕方ないのでさらに裏からお山を下りていつも行く本屋さんへ。





やっと買いました。


お昼も近くなってきたので、カントリーハウスまでソロツーリングすることにしました。

道も空いてて快適だし、天気もいいし♪  途中ちょっとだけ雪が舞いましたがww


カントリーハウス、いつもお山のメンバーと一緒ですが、今日はお一人様。

でも顔覚えていてくれてたみたい。 

奥さん自家製のつるし柿、絶品でした♪ 




いつものオムライスとマンゴージュースでお腹も満足♪ 

しばし買ってきた本を読みながら、たまにお客さんと言葉を交わしながら、のんびりとさせてもらいました。
お店の中は窓からの日差しとストーブでポカポカ(*^_^*)

ほんとに静かで落ち着くいいカフェです。


ふと思い立って近くまで来たので篠山の親戚の家を久しぶりに訪ねました。
久しぶりに来たと思ったら屋根のないクルマで、しかも防寒でほとんど顔を隠していたので親戚に怪訝な顔をされましたが(笑)
近況を話をして元気な顔を見れて良かった。

その後は篠山名物の黒豆ソフトを堪能♪





それにしても観光客で商店街はすごい人人人・・・・・(汗)


盛況なのはいいのだけど、あの狭い道を大型の観光バスが通るとびっくりします。

私の子供の頃は道で遊んでても大丈夫なくらいだったのですけどね~。

それでも篠山はやっぱりいい所。 なにより人が温かい。 

故郷がここというのは幸せなことだなぁと噛みしめる。





帰り道は東条湖経由で。 ここの湖畔の道もまた楽しい♪ 


途中、いつもの呑吐ダムに寄って休憩していると、声をかけられました。

今は家庭の事情でワゴンRですが、昔オープンカーに乗っておられたそうです。

ロドに乗っているとよく声をかけてもらえます。 こうして人と人を結び付けてくれるクルマって素敵じゃないですか?
ぜひまたいつかオープンカーに乗れる日が来ることを願っています。



神戸に帰ってスカイラインに乗り換えて洗車と給油を済ませました。

もうももクリまで時間がないので。

V36、さすがに少しスターターが重かったですね。 乗ってあげないといけません。


洗車の帰りにブックオフに寄ったらこんなものを見つけました。





イナズマロックフェスを見てからじわじわと気になりだしたエビ中の「バタフライエフェクト」

CD音源で聴くとすごいいい曲です。 ノリもいいし歌詞もなかなかいいですね。
カップリングの「アンコールの恋」もいい。 この歌詞は心に響きます。

やばい、これ以上手を出すと・・・・・・・・・やばい、やばいまじでやばーい(笑)
Posted at 2014/12/14 23:05:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://twipla.jp/events/402700

BMW S1000XRの初めてのミーティングが10/13に長野県で開催されます。
個人で集まるだけなので特にイベント等はないですがS1000XR乗りの方同士交流できたら嬉しいです!」
何シテル?   09/06 07:33
スカイラインとバイクとアイドルをこよなく愛しています。 愛車V36スカイラインとBMW S1000XRとホンダCRF250rallyで行くツーリング先のおす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【エビ中】ホールツアー2017(大阪2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:50:08
OTOPAREと同窓会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/24 00:07:45
超完成っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 20:43:27

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
遠征用アイコン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
発売前の内覧会にて一目ぼれして、愛するR34を手放して買ったV36です その完成度には日 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
長距離ツーリングを楽に走れるバイクを探していたらたまたま見つけたこのバイク。 その驚愕の ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CRF250rally 写真で一目惚れして買いました。 納車まで3カ月かかりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation