• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーズのブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

ぞろ目

ぞろ目ぞろ目になりました!



会社の車ですが・・・。
Posted at 2011/04/12 23:24:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日 イイね!

春のお誘い

今日は北九州のPoke0214 さんが、R31HOUSEへ行った帰りにお会いしたいとお誘いをいただいたので、愛好家さん にもお声をかけて行ってきました。

今日は黄砂のせいかちょっと霞んでましたが、気温がぐんぐん上がって暑いぐらいでした。

でもそのおかげで桜は一気に満開になりましたね。



愛好家さんとは約半年ぶりの再開です。

愛好家Jr.のわんぱくぶりは健在でした(笑)



Pokeさんの到着がちょっと遅れそうだったので、愛好家さんと私は近所で軽くお花見へ。
 


なかなかきれいな桜でしたが、やはり休日は車が多く、ささっと撮影をして退散・・・。

その後、昼食を買い込んでいつものダム展望台でちょっと遅いお昼をしていると、Pokeさん到着の電話!思ったより早かったので慌てて待ち合わせ場所の三木SAへ。

無事にPokeさんとお会いすることができました。



私も愛好家さんも大のR31好きということもあり、R31のかなりディープな話で盛り上がってしまいました・・・。
たぶんほかの人が聞いても分からない話だったかも(笑)

PokeさんのR31はとても程度よく乗られており、運転席に座らせてもらっても古さは感じられませんでした。



初めてスカイラインを好きになったのがR31でしたし、また初めて自分でお金を出して買った車がR31だったので、やはりこの車は我が青春の一台なんです。

短い時間でしたが、濃い~時間でした。

またいつかお会いできたらいいですね!

愛好家さん、ナンバーフレームありがとうございました♪

愛好家号のすべて!

お花見 2011

R31 4door GT PASSAGE TWINCAM 24V TURBO Vol.1


R31 4door GT PASSAGE TWINCAM 24V TURBO Vol.2
Posted at 2011/04/10 23:48:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月07日 イイね!

満開の桜

今日、仕事で走っていると、ほんとに満開の桜と出会いました。

まだ他の桜は咲き始めたところなのに、この桜だけはたわわに花を咲かせていました。

普通の民家の庭先にある桜なのですが、思わず目を奪われてしまい撮ってしまいました。

でも仕事中なので携帯での撮影ですが・・・。

でもまあまあ見れるかな(笑)







今年はもう少し桜を楽しめそうですね!
Posted at 2011/04/07 22:58:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月03日 イイね!

SAKURA in Ashiya

昨日は暖かかったので、桜が開花し始めましたね。

神戸はまだ2分咲きほどですが、やはり咲き始めると人の心はうきうきするものですね。

ちょっと様子を見に芦屋へ行ってみました。





やはりまだ咲き始めたところで花はまばらでしたが、ほんのりピンクで春の香りがしていました。

このところ暗い話題が多かったので心が癒されました。

写真ではかなり咲いているように見えますが、実は花の多いところを狙って撮っているので、実際はまばらです・・・。

今日は午前中は曇りでしたが、夕方にかけては晴れて雲一つない空になったので、久しぶりに夕日を撮影に行ってみました・・・というよりやはりメインは車の撮影でしたが・・・(爆)





今日は空気がひんやりでしたので写真もクリアないい絵が撮れました。

夕日が落ちるのを海辺で待っていたのですが、こうして海を眺めているとこの海が突然牙をむくなんて想像もできません。

おそらく東北の方々も同じ思いだったのかもしれません。

私たちは大自然に、地球に生かされているんだなあ・・・と感じました。

SAKURA 2011

Kobe Sunset Scene

V36 Forever 6

V36 Forever 7
Posted at 2011/04/03 23:55:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月02日 イイね!

新聞読んでたら・・・。

今朝の神戸新聞に原発の意見を書いたコラムが載っていました。

高橋 秀実さんというノンフィクションライターの方だそうです。

この意見は私が今回の原発事故で感じたこととまったく同意見でした。

参考に書き写します。


以下 神戸新聞 4月2日朝刊 くらし面より抜粋。

「安全」とうい言葉は方便に過ぎない。
今回の原発事故で私は身に沁みてそう感じている。

「安全」は何の役にもたたない。
今後は「安全」を禁句にしてほしいと思うくらいなのだ。

経済産業省安全・保安院の記者会見を見ていると、彼らは「○○と聞いています」
「○○だそうでございます」と他人事のように繰り返している。
本気で安全管理をしているのかと問いただしたくなるが、この対応ぶりは彼らが進めている「確率論的安全評価」そのものである。

これは原発事故を「リスク」として捉え、その発生確率と影響を定量化して管理するというもの。
要するに、確率を使って客観性を装う安全管理手法なのだが、たとえ一万分の一の確率であろうと、実際に起きてしまえば確率には何の意味もない。
彼らは「安全評価」という名のもとに、自らの役割も定量化して責任の軽減を図ろうとしているのではないだろうか。

放射性物質についての「直ちに健康に被害は及ぼさない」という安全そうないい方も、かえって不安を覚える。後々被害を及ぼす可能性は留保されており、その責任を回避しようとしている姿勢をありありとうかがえて、見ている方も回避したくなるのだ。

福島第一原発は1号機の運転開始が1971年。老朽劣化が進み、地震の前にも頻繁にトラブルは起きていた。耐震構造も基本的に直下型M6,5を想定していたので明らかに危険だった。しかし、原発は地元の陳情、誘致によって設置されたもので、危険性を訴えることは、国や電力会社の安全管理への依存を深めるばかりで、現実には無力だった。

さらに今回の事故で改めて露呈したのは、原発の安全は電気でしか確保できないということである。
発電機の安全を電気で確保するというのは根本的に矛盾しており、欠陥システムとしか言いようがないのだ。
そもそもこの世に「安全」などない。あるのは「身を守る」という行為なのである。
身を守るといっても、わが身だけではない。家族、親せき、隣近所の人、避難している方々や放射能の被害にあっている人々…。そう考えると、国民の生命と財産を守る政治家たちはいったい、何をしているのだろうか。「安全」講じるヒマがあるなら、率先して原発の30キロ圏内に出かけて、「直ちに健康に被害を及ぼさない」野菜を食べ、支援活動を誘導すべきではないか。

私が案じるのは、原発の現場で命がけで作業している方たちのことである。被害を食い止めるために活動する彼らのことを思うと、節電など何の苦もない。
そしてこれからは、ピーク時に合わせて電力を供給するのではなく、限られた電力量の中で融通しあいましょうと声をかけたい。

以上

今こそ原発依存から脱却する時だと思います。
Posted at 2011/04/02 23:10:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://twipla.jp/events/402700

BMW S1000XRの初めてのミーティングが10/13に長野県で開催されます。
個人で集まるだけなので特にイベント等はないですがS1000XR乗りの方同士交流できたら嬉しいです!」
何シテル?   09/06 07:33
スカイラインとバイクとアイドルをこよなく愛しています。 愛車V36スカイラインとBMW S1000XRとホンダCRF250rallyで行くツーリング先のおす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3456 789
1011 12 13 14 1516
1718 19 2021 2223
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

【エビ中】ホールツアー2017(大阪2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:50:08
OTOPAREと同窓会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/24 00:07:45
超完成っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 20:43:27

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
遠征用アイコン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
発売前の内覧会にて一目ぼれして、愛するR34を手放して買ったV36です その完成度には日 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
長距離ツーリングを楽に走れるバイクを探していたらたまたま見つけたこのバイク。 その驚愕の ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CRF250rally 写真で一目惚れして買いました。 納車まで3カ月かかりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation