さて、二日目の朝を迎えました。
昨晩はやはりかなり疲れていたようで一瞬で眠りに落ちたようです。
いびきがすごかったって言われました・・・(汗)
やっぱり起きたのはいつもの時間・・・さすが自分の体内時計!
さあ、今日は念願のお友達とお会いできます。
心配なのは自分の運転で首都高に乗ること・・・
全く道がわからないので完全にナビ頼りです(爆)
ではいよいよ出発。
短い滞在だったけれど、来てよかったです、ありがとう。
目的地はカレスト幕張、日産ファンならやっぱりここへ行きたいですよね。
さて、首都高です、首都高ってあとからあとから街並みを縫うように作られたので、関西の高速
ではありえないようなカーブや坂道があります。 聞くところによるともともとお堀だったところを
道路にしたとか、なるほど確かに橋の下を通ったり、堤防のような壁があったりしますね。
それにしてもこの道はエキサイティングですね。
空いてれば飛ばしてみたいところですが、絶対に事故りそうです。
カレストへは湾岸線へ出るのですが、一部ナビと違うルートを走りましたが、比較的順調に
湾岸線へ出れました。
でも思ったより時間が押したので、直接お昼のお店へいくことに。
そこで待っていてくれたのは、
この方!
極上のスーパーブラックの輝きを放つV36にお乗りの まじんさんです。
かつて私がR34に乗っている時にまじんさんのツーリングの記事を見つけて、それ以来
一度は参加してみたいと思いながら機会がなく、結局初めてお会いできたのは私がV36に乗り換えた直後に開催されたR34の100台オフのときでした。
その後も出張のたびに声をかけていただいて交流させていただいていましたが、なかなかお互いにクルマを並べることはなかったのです。
その後、まじんさんもV36に乗り換えを決意され、私は一層いつか車を並べてみたいと思うようになりました。
実はまじん号のナンバーは私のナンバーと同じなんです♪
公開できないのが残念ですが・・・。
その夢が、今やっと叶ったんです!!
今回はご家族も一緒にお迎えいただいて、ランチをごちそうになりました!ありがとうございました!
そのあとは改めてカレストへ。
改めて並べてみました!
スーパーブラックはすごく大人っぽく見えますね。
まじんさんのクルマは本当に傷がなくて綺麗! 本当に大切にされています。
しばらく撮影した後に、カレストの店内へ入ってみました。
すると、同じV36にお乗りのmasa-oさんとご対面。
店内を物色しているといいものを発見! ちょっと高かったですが、masa-oさんの口利きでお安くしてもらえたので買いました。
これ、
ニスモのインテリジェントキーケース! かっこいいです~、masa-oさん、ありがとうございました!
さて、改めて撮影をしたいという私の希望もあり、まじんさんに撮影スポットに案内してもらいました。
まずは幕張のマンションストリート。
石畳がいい感じです。
すこし周りにクルマが多かったので、場所を変えることに。
臨海公園の駐車場に移動します。
途中、あこがれの走行中写真をまじんさんが撮ってくれました♪
また入手したらアップしてみたいと思います。
駐車場に着くと連休ということもあり、普段は誰もいないらしいのですが、この日は結構いっぱいでした。
でもなんとか場所を見つけて並べてみました。
さすが、まじんさんは並べ方にこだわりがあって、普段ピンで撮影しているので、このレイアウトは
目からウロコでした。
めちゃカッコいいです。
やっぱりV36はどの角度から見てもカッコいい!!
でも楽しい時間はあっという間に過ぎて、もう帰る時間になってきました。
もっともっと撮影していたかったですが・・・仕方ありませんね。
まじんさんとがっちりと握手をしてお別れです。
貴重なお休みに時間を割いていただいて、本当にありがとうございました!
忘れられない東京ツーリングになりました♪
さて、この先はまた首都高を超えて東名までいかないといけませんが、これまたナビまかせにすると
すごく遠回りになりそうだったので、地図とにらめっこしてレインボーブリッジを通るルートに。
ところがレインボーブリッジを渡ったところから大渋滞・・・(汗)
時間的に富士山が見れるかどうか微妙だったのですが、こればっかりは焦ったところで
抜け道を知っているわけでもないので仕方ないですね。
東名高速に入ってからも渋滞はしばらく続き、横浜あたりから流れ出しました。
そこから足柄SAまで頑張って走りましたが、残念ながら日暮れと天候悪化で全く富士山見れずでした・・・。
道中で見えた富士山は雄大でどっしりと佇んでいました。
いつか写真に収めるためにまた必ずここへ戻ってきます。
もう、富士山が見れないのが確定したので、帰りは一気に新東名高速で帰ってきました。
途中のSAはかなり大きくてガンダムやバンダイのコンセプトショップがありました。
岡崎で事故渋滞に巻き込まれながら、AM 1:30に無事に神戸に帰宅しました。
途中、FBにコメントをくださった方々に心からお礼を申し上げたいです。
一人のツーリングでしたが、ちっとも寂しいとは思いませんでした。
ありがとうございました!