• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

シートポジション

夜分遅くすみません、あかすちです。
今夜はひとりごとです。いつもか。

えー、注目車種(ダヨネ?)だけに、あまりネガティブなことを書くのも気が引けるんですが
先日 所用でデーラーに訪れた時に見させてもらったこのクルマ

次期愛車候補からは「チョットごめんなさい」・・・
たぶんここしばらくで、個人的に最も刺さったクルマと言っても過言ではないだけにツライところです(^_^;

で、なにが気になるって?

はい、運転姿勢です。

まずシートに座って、右足の親指左端にかすめたペダル。それがアクセルであります。
それから身体の中央付近に高いブレーキ、左にクラッチ。
FF小型車といえば‘例によって’でありまして、まあこのあたりは想定の範囲でしょうか。
幸いにして我らがグラプンは、これほど極端ではありませんけれど・・・


んが、問題はハンドル位置です。
やはりというか、足に合わせると、遠い。
腕に合わせると、足元が窮屈。ブレーキペダルの高さも相まって、右足の踏みかえが不安。


で、今回のブログでは↑のクルマを含む 特定の車種のシートポジションがどーのとか、そういうことを言うつもりではなくてですね。

たいがいのテレスコのない車のポジションというのは、決まってこうでしょ。
身長170cm 自称標準体型(標準体重オーバー)のボクですが、おそらくこれは体型に起因する問題ではないような気がしています。

というのは どういうことかというと、
すなわちボクのポジションが、いわゆる世間の皆様とちょっとズレているということになるわけです。
開発者含め、皆が不満に思ってる車が、こんなに溢れるはずがありませんから。

ってことで具体的に言うと、
・ハンドル12時の位置が、十分にヒジが曲がった状態で握れること。
・その位置が胸の前に来るくらい低ければ なお理想的ですが、多少高くても許容。
・もちろん足元は自然にのばした状態で。

すごくシンプルだし、皆さんが望むポジションと そう離れてもない気がするんですけれど?
ヒジが曲がってる方が圧倒的にラクなのは、たぶんみんな感じてるはず。
あと、メーカーも もちろんわかってるはず。
だけど、これが難しいんだなぁー。

全車にテレスコつけろとは言いません。
ハンドルを手前にもってくるだけでいいんだよぉー。
あと5センチ、いや3センチでいいから、ね、メーカーさん!



あーあ とりとめもなくなっちゃった。
Posted at 2014/11/11 23:08:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2014年10月12日 イイね!

よくぞやった

近頃のマツダは、見事に刺さりますな。
こういうことをシッカリ開発してくれるのは、めちゃくちゃありがたいです☆

どこぞのメーカーなんかだとHIDフォグをメーカーとしてオプション設定したりしてますけども・・・
考え方が正反対と言いますか( ´,_ゝ`)



そういや今期アニメの『SHIROBAKO』、あの暴走パートは必要なのかなぁ。謎だ。
ただ、乗ってるアルトはかっこいいw
Posted at 2014/10/12 17:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2014年10月08日 イイね!

出張ですー。あかすちですー。in兵庫ですー。

突然ですがハッキリ正直言ってしまうと、電車の長旅というものは、鉄道好きでない者からすると
かなり退屈な「ただ到着を待つ時間」といえるのであります。
さらにそれが、痔持ちで3~4時間延々座りっぱなしともなると、もはや肛門に拷問とかシケたことを言いたくなるくらい。

というわけで、今回はシッカリ準備しておりました♪ 痔には効かないけどねっ!

てな感じで、今日はそんな独りごとです。


で、まぁいつもの「決定稿に至るまで」のデザイン遍歴が載ってるんですが、その中で気になるものが。画像 怒られるかなー

この顔で出してほしかった。
こっちの方がシンプルで、コンパクトカーとしては上手くまとまってるんじゃないんすかねー
正直、新デミオと言うか今のマツダ顔、唯一残念なのがフロントバンパーの「口」・・・
あれさえなければなぁーと思ってたんですよな。
マイチェンか、あるいはサードパーティーに2%くらい期待しましょう。


それとは別に、何の気なしに以前 自分が書いた恥ずかしいブログなどを眺めていたところ、こんな記事見つけましたw
ヴィッツMCで新しい顔かと思ったら、ボツ稿の復活だったとは残念な。
なんにせよキーンルックとかいうの趣味じゃないからどーでもいいけど・・・

コペンは早く丸目のやつ出ませんかねえー。
Posted at 2014/10/08 18:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2014年09月03日 イイね!

Repeated misfortunes

ゆうべ、たいっへん恐ろしい目に遭いました。
ドキドキしながら読んでください。


昨日わたしは 仕事場をほぼほぼ定時に引き上げ、汚れていた‘まめ’ことセルボを洗車するため、
行きつけの洗車場へいそいそと向かっておりました。

いつもの通勤路から逸れ 洗車場へとたどり着く頃には、車内のオーディオから流れる英会話教材も一回りし、再び最初のセンテンスへ。

洗車場に着くと・・・先客はなし。
よーし。やはり平日夜に限るなあ。
そんなことを思いながら、1時間半くらいかけて、比較的念入りな洗車が完了です。

自宅へ帰るや、珍しく「ラーメンが食べたい」という妻と約束していたので、再び外出。
やっぱりきれいになった車は気持ちいいね~などと話しながら、仲良く食事を終えた私たちでした・・・


っていうところまではフツーの日常なんですよ。

が、それから自宅までの帰り道で、恐怖は起きました。

ボクの自宅は、川沿いの暗くて狭い道を走り、曲がってすこし走ったところにあります。
街灯も少なく、かなり暗い場所です。

大きく車間をおいて、ボクの前には1台、左折しようとしている車。
やや急角度、かつせまい道への左折なので、ほとんど徐行という速度まで減速している様子。

詰まり気味になった自分も、合わせて少し減速します。

そしてその時間にしては珍しく、交差点 ボクから見て右折側からは、1台のミニバンが。
「止まれ」なので 少し前から ボクが通過するのを待っていますが、HIDがちょっとまぶしい感じです。

ようやく前走車が左折し終わり、待ってましたとセルボのアクセルを開ける、

と!

あぶない!!」 「えっ!?」

ドンッと急ブレーキ。
その時点でボクにはまだ何も見えてません。

気付くと、どこから姿を現したのか、ヘッドライトのすぐ右眼前に、「あっ」という表情の 人。
実体のある正真正銘の人間です。
容姿からして、ナイトジョガー・・・
耳にはイヤホン、反射するものは不着用。

<位置関係図> 緑:前走車  青:ミニバン  黄:セルボ  赤矢印:ジョガー


ほーーーっと胸を撫で下ろすと同時に、助手席のヨメさんに「スマン~」
もしも助手席に誰も乗っていなかったら、間違いなくボクは加害者になっていたでしょう。
本当にヤバかった。


で、話はここからです。
「なぜ気付かなかった / 見えなかった?」

要因
・右側のミニバンのHID
・セルボのAピラー死角
・普段セルボにあまり乗らないボクの運転
・嫁さんからはボクより前にジョガーが見えていたそうで、右側ミニバンの奥から、ノンストップで車道に飛び出してきたらしい

これらが重なって、あわや惨事となりかけたと考えられます。

ドライバーはいかなる状況でも 常に人の飛び出しに注意して然るべきであり、オメーが不注意だったんだと言われればそれまでなんですがねー。
確かに、SX4やスプラッシュに乗っていた頃、よくヒョコヒョコと首を動かしてAピラーの向こうを覗いていたのを思い出しました(^_^;


で、まあ夜間ランナーのモラルだとか言いたいことはあるんですが、
今回 自動車ブログとしてちょっと言いたいのは、

夜間の視認性をよくするためのHID(等の 強い光の出る照明)
キャビンの剛性を上げるための、太いAピラー
これら 本来安全のための設計が、逆に事故を引き起こす要因になるというのは皮肉なものですね。

みたいなね。

まとまりないっすね。キレもない。
Posted at 2014/09/03 21:45:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2014年08月09日 イイね!

月代カムフラージュ

月代カムフラージュ・・・も気になるところではあるんですけど、

ボクスホールっぽいエンブレム?

ちょっと違うみたいに見えるけど、どこのだろう。
Posted at 2014/08/09 12:20:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation