• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

仕事納め2017

やあどうもどうも皆さま、ご無沙汰しておりましたあかすちです。
この放置感、さすがにやりすぎっすね(^_^;
前回は9月中旬頃だっけ...?とか思い遡れば、8月下旬にくだらないネタ投下してそれっきりかよ!

でね、この間ワタクシなにをしていたかと申しますとね。近況報告。
alt
人気WEB小説(ラノベ)を読み漁り......
すっかりダークファンタジーな世界へハマりこんでしまったため、

再びゲーム人間へと身をやつし...
alt
こじらせた挙句に、現在は厨二脳全開な暮らしをエンジョイしておりますw

闇の深淵を覗いた者の末路、というような感じかな。


さてさてそんな3ヶ月間...ってはえーよー...
なわけでしたが、クルマ関連でもボチボチとネタはありまして、ざっくりとダイジェストでお送りしますと。

まず、秋頃に灯火という灯火が次々に玉切れをおこしましたw
altalt
車検前発覚、なんていい子たちなんだキミら!

ちなみにサイドマーカーをデーラーに発注したら、届いた部品がイタリアンクオリティだったとか。
altalt
いちおう言っておくと、ここは開くところではないですw
自分で接着しようと思ったらデーラーメカさんに取り上げられてしまいました、あはははは。

あとは弄り関連でー。ボンネットのダミー穴、古くなったのでそろそろ新しくすっぺかなあ。
alt
なんてことで、前作よりももうちょっと穴っぽくしてみようかと。
今回は写真に手書き、といってもお絵描きソフトでちょいちょいと線を加えただけですが(^_^;
意外とアミっぽいみたいw

というわけで四つ穴ぶんを作成です。
alt
ボンネットに乗せたらどんな感じなんでしょうねえー
...なんてところだったんですが出来がイマイチで、若干の放置状態となっております。


あとはお出かけ関連ですか。
あれよあれよという間に、ついにうちのじんべーくんも10万キロ到達でございます。

ということで記念ドライブに行ってまいりました。
わりとかなり最高なロケーションで、素晴らしい旅となりましたよ、ええ。
お写真あげときまーす。お時間のある方、よろしければ覗いてやってくださいませ。


ちなみにみんカラは放置でしたが、地味にイベントには足を運んだりしてました。
嵐のなかトーキョーモーターショーにくりだしてみたりー

例によって全然写真は撮ってこなかったんですけど、会場で衝撃を受けたクルマが一台だけありまして。
どこかの企業ブースの展示車だったと思うんですが、あきらかにラッピング車両なのに、ラッピングのアラがまるで見えない!という驚愕の事案が。
あれはマジで衝撃だったなー。やっぱり神はいたなー。
帰ってきたら、あとの車のことは覚えてませんでした。


で、告知はしてましたが「さいたまイタフラ」にもいちおう参加させてもらい。

こういうところは基本ネタ探しでブラブラしてる感じなんですけど、ありましたよ!


これは使えそう、立体表現ステッカー★
先述のダミーボンネット穴とかに使えないかなあ、この技。とか。
でもいよいよ印刷機が必要になるやつだな。


ま、だいたいそんな感じで。
先日無事に車検もパスしまして(若干冷却液漏れが怪しかったみたいですがw)、ちょっと気になってた改造バンパーもお咎めなしだったので、ほっと胸を撫で下ろしているところでございます。
まだまだ乗ります。





最後に、クルマに全然関係ないけど、姫路出張の土産を披露して来年へとつないでいこうと思いますよ。

また姫路城行ってきましたのでね。


早朝、曇り空でしたが紅葉がきれいでした。

なお姫路城大門前にはスケルトン兵士が数体配置されている。

囲まれると危険なので、弓矢などで一体ずつおびき寄せて処理しよう。

そして大門をくぐった先、大広場脇の坂を上ると、篝火「石庭」がある。

姫路城攻略の拠点となる篝火なので、確実に灯しておこう。


...とか、まあオチのない自己満で乙でございます。
また来年、お会いしましょーっ(たぶん

よいお年をお迎えください。

Posted at 2017/12/26 18:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2017年08月25日 イイね!

檻の中にも三年

よう俺だ。みんな調子はどうだい?
コッチはいつでもごきげんさ。
だが今夜はいっそう気分がいいんだ。週末ってのもあるが、それだけじゃねえ。

その理由ってのはな......まあ見てくれよ兄弟。


ついに俺の相棒も、競技車の仲間入りってわけさ。

...なんていうのは冗談だぜ......フッ。
残念だが、むかし負った左目の古傷が、そんな夢をご破算にしちまった。
だが、気概は衰えちゃいねえ。
それを今から見せてやるよ。


(爆音で頼む)

というわけで、やり方の説明だ。
まずは後席のシートベルトを、こうだ。

何が始まるかって?
まあそう焦るなぃ、見てりゃわかるよ。

そして、こうだ。

用意するのは適当なサイズの結束バンド、それだけさ。

たったこれだけで、どうだい。

後続車へのアピールとしてはなかなかだろう?
これは、とあるイリュージョニストから教わった、とっておきの裏技なんだぜ。

だがな、ここからもうひと手間、それが俺のやり方だ。

ホームセンターで「パイプカバー」ってモンを用意する。
直径50mm程度のものをチョイス、長さ2mで¥350ってところさ。

それを、適当な長さに切って例のシートベルトにかぶせてやる。

切れ目が入っているのがポイントだな。

あとはワンタッチのテープで、ベルトが鉄棒に早変わりってわけだ。



さらに、ほんのちょいと手を加えてやれば、頑強なジャングルジムのできあがりときたもんだ。

ちなみに画像のように、アシストグリップ&100均の梱包用バンドを使って拡張するテクもあるぜ。
あえて結束バンドでウレタンパッドをくくった感じが、プライベーター感を演出してると思うんだが、どうだろう?

いわば、想いが形になった瞬間さ。

...おっとよせやい、カネの心配なんかいらねえよ。
全部で¥3000もかかっちゃいねえ。必要なのはココ(左胸に拳)だけさ!



...というわけで、おそらくかなり一部の方にだけ響くネタだったかと思いますが、いかがだったでしょうか(´ε`*)
レプリカカーの展示イベント等では、部材さえ揃っていれば現場で1時間もかからず設置/撤収可能ですので、お遊び的にやってみてもアリかと思われますが(ハートの問題

とりあえずじんべーさん、ずいぶんそれっぽくなりました(^^)
ネタはまだまだ枯れず、ぼちぼちアップグレードしていこうかと思います。
ではまた!


※当記事は後部座席に誰かが乗るということが起こりえない、きわめて孤独な男のお遊びです。
後部座席にご家族・ご友人を乗せる機会のある方は、法令に従いシートベルトを正しく着用してくださいな。
Posted at 2017/08/25 22:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2017年08月21日 イイね!

新陳代謝

ウーーップス!

まーた点いたぞ、警告灯。こんどは何ですかぁ?

てな感じで皆さまこんばんは、あかすちです。
えー先日のことでございますが、運転中に黄色い明かりががほんわりと灯りましてね。
「ブレーキランプを確認すれ」ですって。

...びっくりさせやがって。
というわけで、ホムセンへと走り さくりとランプを交換です。

ソケットと離れるのを拒むかのように固着していた電球ですが、外してみればこれまたまっ黒。
ま、これではさすがに寿命でしょうよ。ウンウン。

ところがですねえ。

交換しても警告灯が消えやしねえ(^_^;

もっかい開ける。すると...

はーいはいはいはいはい、知ってた。
コネクタの接点が真っ白白~
ちなみにこれ、じつは今回のテールランプでは2回目、さらに前にはパワーウインドウスイッチでもあったやつです。

つまりまあ、日本のジメジメが苦手ってことなのね。ういやつよ...
すかさず接点をマイナスドライバーでコリコリして、再び繋げばばっちりです。

しかし驚いたのは、外した真っ黒のランプをよく見てみたところ、フィラメントはぜんぜん無事な様子。
ワタシのもとへ来てから6万km超(現97000km)、初度登録から11年間、固着具合からしておそらく無交換でしょうけど、なんつーご長寿電球さんかw


...なんてことがあったわけですが、その数日後。
こんどはヘッドランプがご臨終(^_^;

てことで、IPFのゴクマロさんリピートでっす。
売り出し当初は量販店でもたしか1万円くらいしたように記憶してますが、今ではその半分以下で買えるようになりましたからありがたいことですな。
ちなみに寿命は 惜しくも2年もたなかったなー。まあ私は一般の方と比較して明らかに点灯頻度・時間が多いですから、こんなもんっちゃあこんなもんかもしれませんけども。


そんな感じで。
それでは最後に、8月のムルオフ及び風車ミーティングの様子をお届け!

て、写真がこれしかねえ~ッ
...んですが、天候はかんばしくなかったものの、今回もたいへん楽しく過ごさせていただきました。
ご参加の皆さまありがとうございます。
なんとなく、最後まで残ってしまうパターンが慣例化しているような気がしますが まあいいでしょうw

しかし今回は‘売人’こと「Y10のお方」よりひじょうに有益な情報をいただきまして(いつもは違うんかい)、我がなんちゃてラリーレプリカ道にまたひとつネタが蓄積されることとなりました★
正直もう今すぐにでも手を着けたいところではあるのですが、そのお話はまた次回に、ということにしましょうかー。


ご期待くださいませ(*´ω`*)
Posted at 2017/08/21 23:44:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2017年07月23日 イイね!

おそるべし、ネオチューン

えー皆さまこんばんはあかっちです。宣言どおり、人柱となってきましたよぉ( ´_ゝ`)ノ
というわけで今夜は、「ネオチューン」なる秘術を施してもらいに行ってきたレポートでございます。

まず簡単にご説明しますとね。
『寧雄宙雲』
それは中国に古来より伝わる錬金術の一種であり、現代にも少数ではあるが受けつがr

うそです。
ネオチューンというのは、車の足回り、ダンパーに施工する特殊技術でして、とんでもなく乱暴に言ってしまうと、要はダンパーに穴をあけてバルブを仕込み、そこからオイルを入れ替えることによって簡易オーバーホールないし減衰力調整を施すというものです。
特徴としては、純正ダンパーでも社外ダンパーでも、複筒式のものであれば施工が可能で、中身だけを入れ替えるのでゴミが出ない、費用も安いと。

と、間違ってたらごめんなさい。

段取りとしては、まずお店に予約を入れて、当日は入店後マスターの方に試乗してもらい、希望の柔らかさを相談して決めます。
現行の仕様はスタンダード、コンフォート、ベリーコンフォート、スーパーコンフォート、あとは特注という感じだったと思います。


といったところで説明長くなりましたが、まあいってみたわけですね。

チベットの秘境...ではなくて、沼田(群馬)の山村へ。

今回やっていただいたのは、塗装工房 宮下さんです。

修理工場というよりは、ガレージって感じ。いいなあ~
代表の宮下さんは口数は少ないもののにこやかで、誠実そうな感じの方でした。

さっそく試乗してもらい、仕様を決めていきます。
バネが固いというグラプン16Vスポーツ(ダンパーは5ドアと同じ)ですが、さてそうなるとダンパーの減衰力はどう選ぶべきか?

私的には可能な限り柔らかくしたいと考えていたのですが、バネが固いとなればいたずらに減衰力を下げるわけにはいきません。
ので、バネに負けないギリギリくらいの減衰で...って、そもそもバネレート等のデータも知らないんですけど(^_^;
まあとりあえずスーパーコンフォートとかベリーコンフォートとかにすると、バネに負けてしまうかもしれないということで、結局「コンフォート」で注文いたしました。
たぶん施工前の状態で いくらかヘタっていたのではないかと思われたので、それよりは張りを取り戻したいといった希望で。

ではお願いしまーす!

なんかいろいろあったみたいでちょっと時間かかってたみたいですが、6時間ほどで作業完了。
施工後は明らかに張りが戻った感じ。固くなったと言い換えてもいいかなー
3年前に乗った頃の感覚を思いだしました、あーこんな感じだったかも。

もともと仮にダンパーが抜けていたとして、ロールは少なめだったんですが、ネオチューン後はダンパーの減衰がほんの少し前に出て、さらにロール・ピッチを抑制されてる感じってところでしょうか。
コンフォートでこれだから、スタンダードにしなくて正解でしたねー
もしかしたらベリーコンフォートでギリギリOKみたいな感じだったのかも。


...でね。
自分のクルマの話はそんなところでありまして、オーバーホール的な意味合いが強かったのでまあとくべつ面白い話でもないんですが。
じつは衝撃を受けたのがこちらのクルマ。

作業中にお借りした、代車のミラココアです。

出足はモーレツに活発なくせにアクセルの戻しにめちゃくちゃ鈍感という、CVTの扱いづらさにおののきつつも、とりあえず食事に。
乗り心地はきわめてゆるく、直進時なんかはギャップに乗ればヨレヨレたうんたうんと上屋が揺れる、なんとも頼りない感じ。第一印象はもちろん「だらしない車だなあ...」です。
まぁいわゆる女子車ですからこんなものでしょう、と諦めのようなものを抱きつつも、暇をもて余しているし、それでも普段乗らない車ってものにはやはり興味もありますので、少しブラブラ~っと。

正直そんなクルマでワインディングを...なんて気にもならなかったのですが、さりとてとくに行く場所も見当たらず、何気なく水上の宝台樹を目指すことにしました。

シートポジションは意外と悪くなく、というか私的にはハンドルが遠くなければだいたいそれでオッケーなんですけども、そこはまあよし。
ブレーキタッチは悲しいかな、うちのセルボよりはマシ。効き自体はやや弱い印象ですが。
ハンドルは軽すぎとか重すぎとか固まったりとかの顕著な癖はないように思われました。

で、そろーりそろりと峠道。
前述のように足はとても柔らかいのですが、逆に昨今これほどまでにユルい乗り心地って乗る機会がないもので、わりと新鮮な気持ちで。

平均車速で法廷速度を下回るくらい、MAX0.3G程度のいつもの運転です。
なにも起こらないし、なにも特別なことは感じない、フツーの峠道ドライブ。

......

......?

フツー??

私の座っているのは平坦なベンチシート。
柔らかい足。

まてまてまてまて、ロールしてないぞwww

いや、いかに0.3G運転といえど、そんなはずはない...
少しペースを上げ、あえて車速を落とさずカーブへ。0.5G程度。

...間違いなく、ロールしないw
そういえばブレーキングでも、ボヨーンとノーズが飛んだりしてなかったね、そういえばね。
乗り心地はこんなにも柔らかいのに??


...はっ!!まさかこれって!?

ネオって(某雉風)んじゃねーかよ、宮下さん言ってよー!
てか気づくのおせーよワタシーっ

にしてもこれって、ナニ?魔法なの?
ダンパーのオイル入れ換えるだけでこんなことになるのかなあ?謎すぎる。

しかる後、混乱する脳と闘いながら、あとやっぱり街中の直進ではヨタヨタと走るネオチューンココアと闘いながら(笑)、ショップへと戻ったのでありました。

ちなみに聞いてみたところ、ココアの仕様は「ベリーコンフォート」だったようです。
なんかいろいろ衝撃。



しかし、やっす!
ダンパー前後一式簡易オーバーホールとして、これはなかなか...
塗装工房宮下さま、ありがとうございました。また機会があれば。


あとはじんべーくんの施工後インプレ、なんとなくもうちょっと馴染んだあたりで何か変化があればやっていきましょうかねえー。
Posted at 2017/07/23 19:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2017年05月30日 イイね!

3年目の洗礼

浜松の夜からこんばんは、あかっちですよ。
えー、例によって酒を飲みながらホテルのロビーのパソコンで書いている(不良)ので、できれば読んでいる皆さまもお酒をお召しになられていると、テンソンがピタリと合っていい感じだと思われます。お父さんお母さんほんとにごめんなさい。

でね。
また壊れたんすよ、うちのじんべー君がw

前触れなしに、著しいパワーダウン&振動を伴うエンジンチェックランプきたーーーッ
場所は東京と山梨の県境に近い、丹波山村でございます。
関東圏にお住まいの方なら このヤバさ、ある程度伝わるんではないかと思うんですが...
要は、日本海沖に数十キロ出たところで、不意に船のエンジンが止まった、みたいな感じでしょうか。言いすぎか?
まあ、初めての方ならそれくらいの絶望感を覚える、といった状況を想像してもらえれば概ねオッケーです。

ま、ボクはつとめて冷静を装いましたけれどね。
とりあえずボンネットを開けて、LEDの明るいライトで一通りチェックするふりして、「あー、なるほどね」みたいな空気を周囲に醸し、かつ「ま、よくあることだから」感をふりまきましたよね、誰も見てないのにね。
たまたまツナギ着てたし。

で、簡単にパニクりつつ説明書を調べると、「イキナリ止まることはないけど、普段通りの車の動きができると思うなよ」「あと速度と回転数はなるべく抑えていけ」だそうで。
ということで、わりと半ベソかきながら、あるいは脇にビッチョリと汗をかきながら、それでも必死に、といいつつ得意の燃費運転を繰り出すぼく。スキルが活きた瞬間です。

そんなこんなで、いろいろありましたが無事に帰宅することができました。
ちなみに帰宅するやいなや、嫁が開口一番「顔が老けてる」。...心労とは恐ろしいものでございます。

ので、翌日はソッコーでドック入りとなり。

今回 戦力外通告を受けたのはコイツ、イグニッションコイル。
役を全うしたなら、星となるがいい...!

なお、たまたま部品があったとのことで即日修理していただけましたが、じつは他の車の整備用に発注していた部品だったらしく、いやはや運がいいというかなんというか(^_^;
いつもありがとうございます、フィアット大宮さま(の、H口メカニック)!


つー感じで、タイミング的に ついでのプラグ交換もやりまして、このような出費でございます。

いやぁまた出るよねえ~。

まっそれでもね、新しいクルマ買うよりゃ安いんで、治しながら乗りますよ、ええ。
Posted at 2017/05/30 22:06:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation