• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

白のだんだん腹

はい皆さまこんにちは、あかっちでっす。

えー、どうも昨年末あたりから散財がかさんでいる感じですが、こんどはタイヤ買っちゃいましたよ。
まだパイロットスポーツ3は、もう少しだけ現役でいけそうだったのですが、諸事情ありまして交換と相成りましたわけです。
まあ消耗品ですから、いずれは出る費用なんですがね。

で、次なるシューズは...

エナジーセイバープラス!またミシュラン!
ホントはピレリさんのちんちゅらーとP1を試してみたかったんですが、残念ながらサイズがない模様でしてねえ。
ま、コチラも意外と安かったですしむしろまったく問題ないんですがw

なお同時にホイールも変わりまして、こちらはよくある感じの安物であります(^_^;

これはいずれ白くするか......
ちなみにサイズも変更になっておりまして、ホイールは前と同じ16インチではありつつも、7J→6Jへとサイズダウン。
それに伴い、タイヤサイズも205/50R16から195/55R16へ。
ちょいとナローになって、偏平が増えたって感じですね。うん、好ましい。


では簡単に感想をば...

まず乗り始めの印象は、エンケイSC03+ミシュランPS3と比べて、すっきりと軽快な印象です。ナロー化に伴う重量減が効いているのか、はたまたエコタイヤの性格たる転がり抵抗減が効いているのか。
乗り心地は、ちょっとパフパフするような。ハンドルは軽く、比較的路面の情報は少なく感じますでしょうか。
PS3は明確に固い乗り心地ながらも、表面はジターーッと路面を舐めるような感触があったので、それに比べればややドライ、と感じられてもおかしくはないかな、という思いです。
グリップだとかロール量だとか、そういうインプレはまあぼくには難しいのでパスで...

いちおう制動については、これは個人的な問題になりますが まだいまいち感覚が、というか信頼が追いついていないというか、踏力一定ブレーキが安定しませんね(^_^;
走行中の転がり抵抗はあきらかに小さくなった感はあるんですが、そのへんを若干意識しつつとりあえず以前の感覚で踏力を立ち上げると、ややつんのめるような気配が。
そうかと思えば、あれっ、これだと止まれない~なときもあり。
ちょっと慣れるまで練習します。あるいは、もしかして皮むき期間ってこんなもんだったりするのかなあ。

それはさておき驚いたのは、静かなこと!
タイヤ替えてから なんかやけにエンジンが唸るな~と思っていたら、タイヤが静かになってエンジン音が聞こえるようになっただけというw
あとアイドリング時などのエンジンの振動が、これまた明確に抑えられた(伝わらなくなった)のがスゲー快適です。コンフォートタイヤ、まさしくコンフォートよ(*´ω`*)

最後に空気圧関係は、以前のPS3がだいたいいつもF2.4R2.2程度で乗っていたことから、とりあえず踏襲し、現状F2.4R2.2で様子を見てます。
が、もしかしたらもうちょっと空気圧高い方が合っているかも?
なんとなく空気が足りないような、そんな感覚がしないでもない?現状のパフパフ感より、もう少し乗り心地は良くなりそうな気が。
まあこのへんは、色々と試す楽しみとしてとっておきましょうかー。


つーことで、通勤が楽しくなるってのはよいことです、はい。
まずは今週末に赤城方面やら水上やらでシェイクダぅ...おっと慣らし、慣らしw
Posted at 2016/06/10 12:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2016年05月25日 イイね!

ま、そういうこともある。

あかすちでーす。

へい、製作記のほうはチョットあいてしまいましたが、作業自体は地味~に進めておりますですよ。

とりあえず前回からの続きとしましては、逆側も樹脂含浸までいっとります。


んが、ここでまたまた超絶歪みが発生しまして四苦八苦(^_^;

バッサリ削り落としてパッチを当てる......嗚呼...
まあしかし、この手の事態にはいい加減慣れましたんでね、ちゃきちゃきいきますよ、ええ。

...とまあこんな感じで、作業進捗としては正直あまりかんばしくないといいますか、あまり面白おかしい報告もできませんので今日はこのへんで。



それはさておき、エンジン始動の状況とか見て もういい加減やらなきゃマズそうな感じになってきたので、バッテリー交換しました。

きゃおす★

ネットで思いのほかお安く買えたので、ちょっといいやつにしました。
通販サイトにもグラプン実装レビュー載ってたしねっ

てーことで購入、お昼休みにパパッと交換...したんですが。

左がもともとのバッテリー、右がカオスWD「52-21H(適合サイズとのこと)」。
えっ、小さくね?

てか実際小さい(^_^;

バッテリートレイのすき間www
で ちゃんとサイズ測ってみたら、もとのバッテリーは長さ245mmくらい。
カオス52-21Hは表記の通り、210mmってところです。
バッテリーのトレイ的には250mmくらいがちょうど良さそうなので、もっとでかいサイズ(66-25H)の方が正解だったのかなあ...と思ったらみんカラに一人いらっしゃったw
ちゃんと見とくんだったなあー
メーカーサイトの適合表示時に、しつこく「あくまでも参考だからな?な?」と確認とられたしね。

まあバンドでみっちり締まってるので多分ズレたりはしないと思うんですが、ちょっとだけ気持ち悪いです。
本当はレビュアーの方々には、こういうところ書いてもらえるとありがたいんだけどなあ...(^^;

あ、ここでいちおう月並みなレビュー的なこと言いますと、エンジンがソッコーかかって元気もりもりって感じです。安定感!
オーディオの音とかは、そもそもイコライザを自由設定してて それがぶっ飛んだ(しかも設定覚えてない)ので、同じ条件で比較できないという悲劇w


ま、たまにバッテリーのズレを観察しながら様子見って感じで。
Posted at 2016/05/25 12:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2016年05月20日 イイね!

グラプン16Vスペックデータ

どもども、あかすちです。
えー突然&今さらではありますが、グラプン16Vのひと通りのデータなんかを、ぱっとひと目で見られるように、調べてみました。
ま、取説に書いてあったものやネットに転がってたものを簡単にまとめてみただけですけどねー
需要は・・・ないか(^_^;


‹主要緒元›
型式 ABA-199141
ボディサイズ 4050mm×1685mm×1495mm
ホイールベース 2510mm
トレッド F1470/R1460
車重 1060kg(取説記載)
駆動方式 FF
ドア枚数 3枚
燃料タンク容量 45ℓ(残5~7ℓ時点灯)


<エンジン>
型式 199A6000
DOHC 16バルブ
ボア×ストローク 72mm×84mm
排気量 1368cc
圧縮比 10.8:1
最高出力 95ps(70kw)/6000rpm
最大トルク 12.7kgm(125Nm)/4500rpm
指定オクタン価 95オクタン以上


<トランスミッション>
マニエッティマレリ社製6速MT
ギヤ比
1速 3.909
2速 2.158
3速 1.480
4速 1.121
5速 0.921
6速 0.766
後退 3.818
最終減速比 4.071


‹燃料消費率›
市街地走行 11.9km/ℓ
高速走行 21.7km/ℓ
混合走行(市街地37:高速63) 16.6km/ℓ


‹タイヤ›
標準ホイールサイズ 6.5J×17-ET46
標準タイヤサイズ 205/45R17 88V
スペアホイールサイズ 6J×15-ET43
スペアタイヤサイズ 185/65R15 88T

指定空気圧(積載時)
185/65R15 F2.2R2.0(F2.2R2.2)
195/55R16 F2.2R2.0(F2.2R2.2)
205/45R17 F2.4R2.2(F2.4R2.4)
スペアタイヤ 2.8

オプション ナローセット
15インチ仕様ホイールサイズ 6J×15-ET43
15インチ仕様タイヤサイズ 185/65R15 88T
16インチ仕様ホイールサイズ 6J×16-ET45
16インチ仕様タイヤサイズ 195/55R16 87H


‹足回り›
フロント マクファーソンストラット式
リア トーションビーム式

フロントブレーキ ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ ディスク


‹ステアリング›
ラック&ピニオン
電動モーター式パワーアシスト
最小回転半径 5.25m


<プラットフォーム>
GMガンマ・プラットフォーム


まあ、わかる範囲で・・・このブログはたまに更新するかもしれません。
ホントはサスペンションのスプリングレートとか知りたいんだけどなあー
個人的ポイントとしては、車両型式がさびしい!w
前所有車XB32Sなんか「X」で「32」でおまけに「S」とかまでついちゃってカッコよかったんですが、
なにさ「199141」って。何の数字の羅列だかw
Posted at 2016/05/20 12:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2016年04月13日 イイね!

渡りに船

やあどうもどうも、あかすちですー
さて我が家の相棒も、やっとこ8万キロで・・・って話、けっこう前にしたような気が?

まあ気のせいでしょう、きっと(いいかげん

で、もろもろあって先延ばしになっていたタイヤ交換、ようやくやりました。

でそのとき、せっかくなんでブレーキのダスト量でもキッチリ比較してみっかーなんて思ったんですが、こりゃもう一目瞭然ですね。

1000kmほど走ったときの、リア純正と、フロントDIXCEL比較画像です。

PDローターとPパッドは純正置換って感じの廉価なやつで、とくべつ低ダストを謳ったものではありませんが、十分ダストは抑えられてますねー。
ま、国産車純正並みってところでしょうか。スバラシイ!

しかる後、換装完了であります。

見た目はいい16インチですが、乗り心地とか不安だなあ・・・と思ったら案外しなやか。
ステアリングはずしりと重くなり、やはり操舵感はこちらの方が好みではあります。

空気圧はいろいろ試して、このへんかな?ってところを見つけましたが、ほんの気持ち低めが絶妙に気持ちいい感じです。

ちなみに空気圧計買い換えました。
正確さは知りませんが、以前使っていたものよりも計測時のエア漏れが少なくて助かります。エア抜きバルブが付いてるのも◎。


あとは直前になりましたがー

MSJエントリーしているものの、じつは前からずっとフロントバンパーのクリア塗装のハゲが気になってまして・・・どうしようどうしようと思っているうちに日にちが経ってしまってました(^_^;

で先日、なんとなく部屋の隅で埃をかぶっている黒い物体に気が付き、あてがってみたところ

アラま、いけそうじゃない奥さんw
まあ明らかにヤッツケ感は醸しだされてしまうわけですが、貧相な塗装ハゲを見られるよりはマシでしょう、きっとっ

てなわけで4/16はお台場で、お久しぶりの方・初めましての方、お会いできるのを楽しみにしておりまっす。
前夜は会社の飲み会だから洗車キビシイのよねぇ・・・
Posted at 2016/04/13 12:39:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2016年03月09日 イイね!

連鎖

お久しぶりに新発田の夜からこんばんは、あかすちです。

・・・とゆーわけで、脈絡ないけどブレーキ交換完了ですぞ!

って、いつの話してんだw

見た目

左が交換後のDIXCELさん。右が交換前の純正パッド&ローター(リア)です。
だからどうしたってな画ですが(^_^;
明らかに鳴かなくなりましたし、ダストも少ないように思います。

気になる感触は・・・
・以前のパッドがかなり減っていたせいか、はたまた別の理由か、気持ちペダルストロークの手前から制動が立ち上がり始める気がしてます。
・とくべつ神経質なこともなく、フツーに効き始める感じ。「効きが弱い」も「カックン」もなく、ごくごくフツーと感じます。
・タッチが滑らかになったように感じるのはたぶん間違いない、はず。
と、今のところ総じてネガティブな印象はないかなあと。
ぼくにとっては十分であります。

なお最弱ブレーキチャレンジはほとんど変化ありません。パントマイムはパントマイム、みたいなw
そりゃ、ある程度大掛かりに弄らなければ、そうそう劇的な変化はないんでしょうけど。
ただ最近思ったのは、結局ドライバーが「踏力で」制動Gを管理しているのか、「速覚で」制動Gを管理しているのかという問題なのかなあ、と。
パントマイムでも、Gを感じる感覚さえ敏感なら0.05Gでも0.03Gでもキチンと再現できるでしょう、きっと。
それは同時に、どんなクルマに乗っても同じように乗れるということでもあるってことなのかな?


ところで、ですよ。
ブレーキ交換の折、まーたミッションのケースやらドラシャ付近からのオイル漏れが発覚しまして、急遽修理と相成りました。

やだぁもおー。

事件はここで起きましたらしいっすよ。

前に直したとことは、また別のところみたい。

こんな部品でーす。ディファレンシャルフランジとかいうらしい。

例によって、当時の新車装着部品とは多少仕様が変更になっているようで、同様のパーツを使用している新型車では漏れはほとんどないとのこと。
しかしこの部品、¥8390とはなかなか良いパンチ打ってくるじゃねえか。

という感じで、ガソリンが減らない代わりに、地味に整備に金が回っておりますよ。
良いんだか悪いんだか(^_^;
お次はバッテリー、次いで夏タイヤ。車検はないけど、今年もそこそこ出ていきますなあー


とりあえずバタバタしてて何も準備できてない、というかたぶんできそうもないですが、MSJ楽しみにしておりまするっ
Posted at 2016/03/09 20:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation