• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

やった、なぁ。

皆さまこんばんは、あかすちでございまっす。

えー、「クルマとの絆が深まった」なんてことをベラベラとのたまったと思ったら、舌の根も渇かぬうちにぶつけましたね。
幸いにしてクルマ本体ではなく、左後輪を縁石にヒットさせた程度のものですが・・・
ただですね、ハンドルのセンターが著しく(親指一本分くらい)ずれてしまい、やや運転に支障が出ております(T_T)

直進状態でこんな感じ。気持ち悪いし 若干リアの突き上げが気になるような。

まったくもう、憎っくき、コノ縁石野郎め!

ま、ミスをしたのはぼくですが(^_^;
写真左上側から左折で曲がってきまして、最後のとんがった部分に左後輪ヒットって感じです。
周囲がまっ暗だったこともありますが、コーナー進入時に縁石の形をあまり認識してませんでした。


で、折悪くデーラーや担当メカさんがお休みとのことで 診察が数日延びまして、ようやく診立てていただいたところによると、

・トーションビームはわりと堅牢な造りになっており、力のかかり方にもよるがそうそう歪んだり曲がったりはしないだろうということ
・メカさんの経験上、サスペンション関係の部品自体が変形するというより、取付け部(ボルトなど)がずれたり曲がったりするケースは考えられる

・・・ほー。
ということで、二人して車の下をあちこち覗き込みます。
トレーリングリンクの車体付け根部分に注目するメカ氏~。

左写真が無事な右側、右写真がぶつけた左側(ややこしい)
フロア下から数本のボルトで留まっているのですが、よく見ると・・・

んっ!?たしかに、数mmズレたような痕跡が。もしかしてこれかしら?

よく「TBAはアライメントが取れない」と言いますが、こういった若干の‘ネジ穴の遊び分’程度でも それなりに効いてくるのかもしれません。
まぁこれで治ればの話ですけども、期待してます。

諸般の事情で入庫は少々先になりますが、元通りに修正できるといいなあ~
高額修理は避けたいところw
Posted at 2015/11/05 23:30:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年10月29日 イイね!

深まるキズナ

ネタがないなーなんて思っていたらいけません、ネタは掘り出すものです。
と、いうことで十日以上開いてしまったわけですが、こんばんはあかすちです。

まあネタがない・・・わけではなかったんですけどね、ディーゼルデミオのMTに試乗させてもらう機会があったりとか。
書きたいことがなかった、が正しい。

最近また友人と試乗に出かけたりしてますが、アレコレと乗るたびに、グラプンを大事にしようという気持ちが強まっております(^_^;


つーことで、ここはひとつ保安管理的な弄りを少々。
じつは夏頃からハイマウントのタマが一個切れてまして、換えなきゃ換えなきゃと思いつつ延び延びになってました。

ここでネタとして、FIAT純正装着品は「W2.3W」という規格の小っちゃな豆電球なのですが、国産純正ランプの金字塔・小糸さんのラインナップには、なんとこの2.3ワットが無いというw

えーっ、豆電球ひとつ換えるのに、デーラーに部品発注っすか~?

先頃のワイパーの件もそうですが、ワタクシ 基本的に「外車専用」「メーカー純正」とかの消耗品が嫌いです。
できれば国産汎用量販品に置き換えたいと思ってますので・・・

そこで、ものは試しと300円。


はい、明るさ等まったく問題なし!

輸入車というと やっぱり電装関係にはやや神経質になってしまうのですが、これはダイジョブみたいですね。


ところで、ここ最近で地味に嬉しかった出来事が。
お世話になっているデーラーのメカさんに
「あかすちさんのクルマ、このまま(現時点で)車検通りますよ」
と言われたことw
いや もちろんそうあるべきなのは言わずもがななんですが、ちょこっと余計なことやってますから 少し気がかりな部分もあったというのが正直なところなのです。
やーめでたい。


てなところで、終わりに 今後の足回りリフレッシュメニューのざっくりとした皮算用をば。

とりあえずボロボロのバンプラバーと、前後アッパーマウントまで考えてみましょう。
スタビブッシュが単体で出ないのが何より痛い!
スタビリンクは若干仕様が新しくなっているようで、こちらもちょっと気になりますがミョーに高価いなぁ。
乗り心地に関しては もっと抜本的に手を入れてみたい部分もありますが、そこは冬のボーナス次第でありましょうか。
当面はスタッドレスで誤魔化すことにしますかなあ。
Posted at 2015/10/29 21:42:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年09月27日 イイね!

車弄り週間

皆さまこんばんは、あかすちです(。・ω・)ノ

かなり話が前後しますが、連休でしたねえー(遅
気候にも恵まれまして、

ボクの周りでは、おおむね空が青い光をはなっておりました(^_^)
となれば、いつもは「よおし、秩父行くか!」となるのですが、この時期は彼岸花の渋滞が恐ろしいことになるので、たまには車でも弄ってみようかと。

まずは真ッ白白になっていたヘッドライト。

コンパウンドからLOOXから、ありとあらゆる手を尽くして磨き倒しましたよ。
じんべー史上最高にクリアになりました。
いつか思いっきり磨いたら、ウレタンクリアでも吹いてやろうかなんて企んでますが、まあヒマになったらですかねぇ。てか割れたりしないかな


で、次に気になっていた、ステアリングポジションの適正化。

グラプンて 一応チルトやらテレスコ付いてるんですが、やっぱりそこはイタリア車。
最も低くしても若干ハンドルが高く、最適なポジションとはいえませんので調整しました。
少し、いや けっこう良くなりましたかね。


最後にもうひとつやったのが、足回り(リアのみ)点検。おもにブッシュ関係の。

ヤレてはいるが、まったくダメではない・・・そんなところでしょうか(^_^;
ダンパーはまだ余裕、ゴム部品もなんとか大丈夫そう。終わってるバンプラバーさえ替えてやれば、案外まだ戦えそうな感じ?


そして連休が終わり、新発田にて出張中に無事に手に入れることができましたスペアタイヤ。
持ち帰ったら さっそくインストールゥ!

当たり前ですがビシッとおさまりました。これで安心(*`▼´*)
この工具の収納法、個人的にはじつに好きなんですよねぇ。

ちなみにタイヤサイズは175/65R15。
テンパータイヤではなく、デュアロジ純正サイズの、フツーのでかいやつです。
それゆえ、少し重い。
重いがしかし、これにも裏にちょっと狙いがありましてー・・・後述。

こちらが取り外したパンク修理キット。

ハッキリ言いまして、収納スペースもあり、ボクみたいな変態的なことを考えなければ、都市部ではこれで十分といえますけどもね。
(グラプンお乗りの方で軽量化したいという方、一式お譲りできますよw)

で、先ほどの狙いというのが・・・
スペアタイヤと修理キットの重量差は、ざっくり10kgというところでしょうか?
後輪車軸上やや後ろの低い位置に10kgの重量物を増やすと、クルマの挙動はどのように変わるか、というか体感できるかということに、前から興味があったんですなー

第一印象はあまりアテにならないかもしれないので、もうちょっと走ってみて「おや?」ということがあれば記したいと思います。
Posted at 2015/09/27 16:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年09月24日 イイね!

Twilight in Shibata

Twilight in Shibata 新潟県の新発田出張、もう何十回と来てますがねえ。
なにしろ、ぼくのみんカラ初ブログ(恥ずいw)のネタが新発田出張ってくらいですから、その浸透度たるや もはや暮らしの一部ってな感じですよ、ええ。


でもね、最近まで知らなかったことがあるんです。
(プランジさんサンクスでっす!)


ZERO-CLUB』というお店があることを!

たまらんでしょ、この感じ。
店内に転が陳列されるイタフラ車パーツの数々に ついつい目が輝いてしまいますが、今回はお目当ての品のために来たので自粛。

奥の方で、電話に呼ばれてスッ飛んでいく社長(?)さんw

シャレオツなおじさま、ウルトラ気さく。
「お忙しいところ、急を言ってスミマセン」と言うと「いやいや普段はヒマなんですよ、今日はたまたま」なんておっしゃってたけど、こりゃゼッタイ儲かってんなw

んで、その「急を言って」入手できたものがコチラっ

じんべー納車時からずーっと欲しい欲しいと思っていた、グラプンのスペアタイヤセット(しかも未使用)っす。
即時対応、いやホンットありがたかったー(*´ω`*)
訪れた甲斐がありました、マジで。

ということで、イタフラオーナーの皆さま、新発田の『ZERO-CLUB』、覚えておいて損はないでございますよ。
通販もやっておりますので、是非。
Posted at 2015/09/24 21:30:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年09月14日 イイね!

ぼくが激安中古輸入車を買ったわけ

さてさて運転がらみの話ばっかりだったので、ちょっと肩の力を抜きましょうか。
ちなみにボクはお酒を飲みながら書きます。読まれる皆さまも、可能な方は一杯やりながらごらん下さいな(・∀・)ノ日日ヽ(・∀・)カンパーイ
ま、そういうユルいお話ですー。


さて前車スズキ・スプラッシュ購入から、わずか2年で乗り換えた当時「えっ?!」と思われた方はそれなりにいらっしゃったように思うんですが、まあソッチの理由は以前書いたような気がするので置いておいて。


なんで、車体価格58万円のイタリア車などに手を出したか、というお話w

さすがに初めての輸入車で、しかも曲者たるイタリア車。激安物件に手を出すなどとはもってのほか!だったのですがねー、自分でも。

とりあえず事前情報で、ひととおり壊れるところをチェック。
モノによっては20万コースか、なるほど(てかホントに壊れたしw)。
壊れる前提で考えておいた方がよさそうだ。



ってことで しかるのち、いざ中古車販売店へ!

まずは川口の某店へ。ていうかグラプンの実車を近くで見たの、この時が初めてでしたねえ。
車体で70万ほど。シートやボディカラーは希望通りながら、修復歴・箇所が気になったのでパス。
さらにその情報をカーセンサーなどにも載せてなかったので、そのお店ともサヨナラです。

お次は柏の某店へ。
たしか車体75万ほど。全体的に良さげな物件ながら、車内がすごく犬臭かったのでパス。
試乗できますか?と聞くと、「買ったらできます」って、そりゃ試乗って言いませんぜ(^_^;

次に、輸入車メインの某大手中古車売買店へ。
本命でしたが、ここは価格が高かったです。
車体が100万超え、納車整備費用や保証費など諸々含んで、たしか140万くらいだったでしょうか。
価格については、オートオークションからランクの高いものしか仕入れないとのことで、信頼性には自信ありといった具合。
さらに保証期間内であれば、何が壊れても、どこで壊れても、まったくお金の心配いりません!

まあこれは、ボクのような輸入車ビギナーからすれば、けっこうグラッとくる売り文句でした。何より故障を恐れますからねー。
が、冷静になって考えると、そもそもオークションの「上モノ」である時点で壊れにくいとした場合、さらに高価な保障制度が必要だろうか?と思い至りました。

そこで逆転の発想。
壊れまくっても、修理代含んでトータル140万もかからないようなタマを買えばよいのではないだろうかw



ということで、現在の愛車にたどり着いたわけですね。
車両58万、諸経費含み76万!
140万の予算があれば、ほとんど2台買えちゃうような代物でっすw
安さに加え、決め手はやはり販売店さんでしたけどね。

で、結果といえば・・・
これは勝利でしょうw

納車後は例のパワステの件とベルト交換等の保守整備でややお金が出ましたが、それでもトータルで25万弱ってところでしょうか?・・・あと40万くらいは壊れても大丈夫!
ちなみに言うとパワステ交換については、部品のアップデートに伴い交換後の操舵感が抜群に良くなったことから、個人的には修理というかチューニングと捉えていますw あれはあれで良い買い物でしたよ(*´∀`*)ポジティブ


さあそれから、このあと控えるものと言ったらやはり・・・
先日、7万キロを迎えたじんべー君。


じつはこないだタイヤローテーション中に、ヤなもん見つけちゃったんですよねー(^_^;

スタビブッシュに、前から気になってたバンプラバー・・・こりゃ乗り味に影響しますわな。
足回りリフレッシュのときが、いよいよ近づいておりまするー

モノはほぼ決まっておりますが、さていつやるか?
そして、どこでやるか?ドッコさん遠いのよねー(^_^;
Posted at 2015/09/14 20:44:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation