• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

遅筆

皆さまこんばんは、でるひーです(* ・ω・)ノ
『臨場』見たいのをぐっとこらえて更新更新・・・なんだか小学校の宿題やってる気分です(´ε`*)ゝ
まあそんなわけで、さくっと終わらせてテレビを見るんだぁ~い(コラ


てな感じで続きどす。

言わずと知れたプラサフ!
プライマーサーフェイサーの略ですね。
ま正直、直前にプライマー吹いてるのでただのサーフェイサーで良いんですが、何となくいつものコレを使っています。

ちなみに吹き方ですが、僕は↑の写真くらい近く(10~15㎝くらい)から吹くようにしてます。
でサッサッと手首を振り、一ヶ所に吹き溜まりが出来ないようなるべく均一に。

缶スプレーは慣れるまでちょっと抵抗あるかもしれませんが、100円のラッカーか何かで練習していれば、すぐにコツはつかめるでしょう。
・・・なんてエラそうに言ってますが、実際自分も「それなりかな?」と思うようになったのは、ホイール塗装をやったときからですかね(^_^;


とか言ってるうちに一回目吹き終わり。

まだ若干下地が透けてますね。
気温が高ければ速攻乾きますので、5~10分で次の吹きに入ります。


で2回目。

ここでもうだいぶ、見た目は均一な感じにしちゃいます。


さてここまで順調・・・のようですが、実はこの間、さらに段差や歪み、巣穴の修正も行っています。

骨が折れます。ポッキシ。


そして3回目。

画像では2回目とほとんど変わってませんが、よりキチンとした塗膜が出来上がっている・・・つもりw
また修正入れたところなんかも、できるだけ均一にしておきますよ。


てなところで本日はおしまい・・・なんですが、
ここで驚愕の事実が発覚!!!


『臨場』とっくに終わってるじゃん・・・!Σ( ̄ε ̄;|||
Posted at 2010/05/12 22:33:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRウイング製作記 | 日記
2010年05月11日 イイね!

たーにんぐぽいんと

五十六(いそろく)とか、どうしてそんなにカッコいい名前を思いついたんでしょう昔の人は。
皆さまこんばんは、でるふぃー(陳腐&痛)です(* ・ω・)ノ


いやあ1ヶ月経ってしまいましたよ、早いもので。
一応2ヶ月計画ではあるわけですけど、うまく納まりますものやら?

ちなみに現段階では、取り付けまで65%と言ったところであります。
ウイング本体と一緒にボディ側も弄らなくてはいけませんので、完成度と言うと45%くらいになるかもしれませんがね(^_^;


まあそんな感じで折り返し。今日もフゴフゴ進めてみましょう。

一応前回で表面処理は終わり(ということにしましたw)。

ってことで、塗装前の下準備に入ります。
↑は何をしているかと言いますと、「足つけ」といって、塗装する面をわざと荒らしているんです。
こうすることによって塗装の乗りが良くなり、剥がれにくくなったりするんですね。
(身近に例えるなら、つや消しの塗装面に汚れが付きやすいのと同じ原理です。)


で全体を一生懸命荒らしました。

僕はけっこう粗目の番手で足つけするんですが、キズが残ったりしますのでオススメしません(爆


さてここで「んっ?」と思ったアナタは、ミッチャクロンの説明書きをよく読んでいらっしゃる。
前回紹介した「ミッチャクロンマルチ」は、なんと足つけが要らないと書かれているんですね。

スゲー!!・・・・・・でもコワイ(゚_゚i)

なもので、念には念を入れて、の作業でした~。
ではミッチャクロンを吹きましょう。

しゅっしゅー♪
しかしこのテのプライマーって、透明なので塗れてるか塗れてないか分りにくいんですよね・・・
なので厚吹き、吹き残しの無いように、気を付けて作業しましょう。


っと今日はここまで。
なんだか昨日飛ばし過ぎたせいで、週末までネタがもつか心配になってきたゾ。
Posted at 2010/05/11 21:46:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRウイング製作記 | 日記
2010年05月10日 イイね!

ごくひん

皆さまこんばんは、本日財布の中には300円しかありませんでした でるひーです(* ・ω・)ノ

あのぉ・・・自分ブログ初心者なもんでよく知らなかったのですが、「足あと」付けるのって、相手に失礼なことなんでしょうか~?
自分は逆に、見に来て下さったことを嬉しく思う派 なんですが。

いろいろ調べ物をする時は、ログアウトしてからの方がいいのかしら・・・?

まあ、ちょっと最近気になっていたことでした~。



さて、今日はちょっとした部分の加工になりますが。

もともと開けてあった、ハイマウント配線用の穴を埋めます。
まぁパテ盛って、削った後ですね。


で、しゅっしゅーします♪

きれいきれいw
ちなみに、この方たちとうまく付き合うことをオススメしますw

テロソン(現 染めQテクノロジィ)「ミッチャクロンマルチ」とホルツの「スプレーパテ」
ご存知の方も多いとは思われますが一応。

充分に面が荒れていればおそらく直でスプレーパテでも良いんでしょうが、以前‘ぺろーん’と剥がれてからというもの、プライマーには気を遣うようになりました。


使用後はこんな感じになるわけですねぇ。

しっかり脱脂してから使用してやれば、きっちりお仕事してくれます。



というわけでいよいよ、整形加工も大詰め。
ようやく先が見えてまいりましたぞ~!
Posted at 2010/05/10 21:38:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRウイング製作記 | 日記
2010年05月09日 イイね!

恥ずかしい跡

水道水の美味しい季節になってまいりました。皆さまこんばんは、でるひーです(* ・ω・)ノ

もうですね、ヘトヘトですよ。
というのも、おそらく2週間分くらい、作業が進んでしまったもので。ヾ(・ω・o)ホントダナ?

とゆーか日焼けがすごいんです、マスクの跡が(;´Д`A
耳から頬っぺたにかけて謎の線www




女性ファンが 離れてしまうなぁ



・・・ふっ


まあそれは置いといて、いつものように始めましょ。

昨日はたっぷり時間をかけてパテを盛ったので、今日もたっぷり時間をかけて削りますw
ほい。

・・・妙にクリアな写真だなぁ。
半ナマに硬化したところ(卑猥?)でカッターでさくさくっと。
粘土をカッターで切るような感じで、これが心地良いのです~


削りました。

この段階でサンディングすると速攻で目が詰まってしまうため、カッターで削ぐわけですね。


でシャカシャカやって、面を見ます。

あっと間違えた!

これこれ。 ビックリしたなぁ。

巣穴ですな~
歪みですな~
こんな感じでまだまだ全然、時間がかかる・・・みたいです。


とりあえず来週末がキーってことで!
ではまた明日っ
Posted at 2010/05/09 19:02:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRウイング製作記 | 日記
2010年05月08日 イイね!

コンビニ新商品

皆さまこんばんは、‘5時から男’のでるひーです(* ・ω・)ノ グロンサン♪

いやー今日は頑張った!
朝の6時半から夕方の6時半まで、きっちり12時間労働させてもらいましたよ(`◇´)ゞ

そして驚くほど作業が進まない!(爆
どーしたもんやら。

とはいえ、一週間分のネタくらいはこしらえたいってことで、写真だけはイッチョマエに撮ってますw


まずはごらんあれ~

はい、これは会社のゴミ捨て場にあった、何かのケーブルの切れっぱしです。
これは何かと言いますと・・・


このように使います!

本日の一品ですねww
この部分のパテを盛りつけるのに たいそう役に立ちました。
太さがナイスチョイスでしたね!

こんなふうに廃材利用や流用・転用、僕は大好きなんです。
皆さまも何か良いワザありましたら、なんでもお寄せくださいませww



って今日パテ盛りだけかよ!!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ゴルァー!!
Posted at 2010/05/08 23:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRウイング製作記 | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation