• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

檻の中にも三年

よう俺だ。みんな調子はどうだい?
コッチはいつでもごきげんさ。
だが今夜はいっそう気分がいいんだ。週末ってのもあるが、それだけじゃねえ。

その理由ってのはな......まあ見てくれよ兄弟。


ついに俺の相棒も、競技車の仲間入りってわけさ。

...なんていうのは冗談だぜ......フッ。
残念だが、むかし負った左目の古傷が、そんな夢をご破算にしちまった。
だが、気概は衰えちゃいねえ。
それを今から見せてやるよ。


(爆音で頼む)

というわけで、やり方の説明だ。
まずは後席のシートベルトを、こうだ。

何が始まるかって?
まあそう焦るなぃ、見てりゃわかるよ。

そして、こうだ。

用意するのは適当なサイズの結束バンド、それだけさ。

たったこれだけで、どうだい。

後続車へのアピールとしてはなかなかだろう?
これは、とあるイリュージョニストから教わった、とっておきの裏技なんだぜ。

だがな、ここからもうひと手間、それが俺のやり方だ。

ホームセンターで「パイプカバー」ってモンを用意する。
直径50mm程度のものをチョイス、長さ2mで¥350ってところさ。

それを、適当な長さに切って例のシートベルトにかぶせてやる。

切れ目が入っているのがポイントだな。

あとはワンタッチのテープで、ベルトが鉄棒に早変わりってわけだ。



さらに、ほんのちょいと手を加えてやれば、頑強なジャングルジムのできあがりときたもんだ。

ちなみに画像のように、アシストグリップ&100均の梱包用バンドを使って拡張するテクもあるぜ。
あえて結束バンドでウレタンパッドをくくった感じが、プライベーター感を演出してると思うんだが、どうだろう?

いわば、想いが形になった瞬間さ。

...おっとよせやい、カネの心配なんかいらねえよ。
全部で¥3000もかかっちゃいねえ。必要なのはココ(左胸に拳)だけさ!



...というわけで、おそらくかなり一部の方にだけ響くネタだったかと思いますが、いかがだったでしょうか(´ε`*)
レプリカカーの展示イベント等では、部材さえ揃っていれば現場で1時間もかからず設置/撤収可能ですので、お遊び的にやってみてもアリかと思われますが(ハートの問題

とりあえずじんべーさん、ずいぶんそれっぽくなりました(^^)
ネタはまだまだ枯れず、ぼちぼちアップグレードしていこうかと思います。
ではまた!


※当記事は後部座席に誰かが乗るということが起こりえない、きわめて孤独な男のお遊びです。
後部座席にご家族・ご友人を乗せる機会のある方は、法令に従いシートベルトを正しく着用してくださいな。
Posted at 2017/08/25 22:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2017年08月21日 イイね!

新陳代謝

ウーーップス!

まーた点いたぞ、警告灯。こんどは何ですかぁ?

てな感じで皆さまこんばんは、あかすちです。
えー先日のことでございますが、運転中に黄色い明かりががほんわりと灯りましてね。
「ブレーキランプを確認すれ」ですって。

...びっくりさせやがって。
というわけで、ホムセンへと走り さくりとランプを交換です。

ソケットと離れるのを拒むかのように固着していた電球ですが、外してみればこれまたまっ黒。
ま、これではさすがに寿命でしょうよ。ウンウン。

ところがですねえ。

交換しても警告灯が消えやしねえ(^_^;

もっかい開ける。すると...

はーいはいはいはいはい、知ってた。
コネクタの接点が真っ白白~
ちなみにこれ、じつは今回のテールランプでは2回目、さらに前にはパワーウインドウスイッチでもあったやつです。

つまりまあ、日本のジメジメが苦手ってことなのね。ういやつよ...
すかさず接点をマイナスドライバーでコリコリして、再び繋げばばっちりです。

しかし驚いたのは、外した真っ黒のランプをよく見てみたところ、フィラメントはぜんぜん無事な様子。
ワタシのもとへ来てから6万km超(現97000km)、初度登録から11年間、固着具合からしておそらく無交換でしょうけど、なんつーご長寿電球さんかw


...なんてことがあったわけですが、その数日後。
こんどはヘッドランプがご臨終(^_^;

てことで、IPFのゴクマロさんリピートでっす。
売り出し当初は量販店でもたしか1万円くらいしたように記憶してますが、今ではその半分以下で買えるようになりましたからありがたいことですな。
ちなみに寿命は 惜しくも2年もたなかったなー。まあ私は一般の方と比較して明らかに点灯頻度・時間が多いですから、こんなもんっちゃあこんなもんかもしれませんけども。


そんな感じで。
それでは最後に、8月のムルオフ及び風車ミーティングの様子をお届け!

て、写真がこれしかねえ~ッ
...んですが、天候はかんばしくなかったものの、今回もたいへん楽しく過ごさせていただきました。
ご参加の皆さまありがとうございます。
なんとなく、最後まで残ってしまうパターンが慣例化しているような気がしますが まあいいでしょうw

しかし今回は‘売人’こと「Y10のお方」よりひじょうに有益な情報をいただきまして(いつもは違うんかい)、我がなんちゃてラリーレプリカ道にまたひとつネタが蓄積されることとなりました★
正直もう今すぐにでも手を着けたいところではあるのですが、そのお話はまた次回に、ということにしましょうかー。


ご期待くださいませ(*´ω`*)
Posted at 2017/08/21 23:44:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2017年08月07日 イイね!

お疲れさま

姫路の夜からこんばんは、あかっちでございます。
えーこちらは雨もだいぶ落ち着きましたでしょうか。暴風域におられる皆さま、引き続きご警戒くださいませ。

でさて、先日はセルボの車検でした。
なにしろ日本車は壊れないのが売りですから、今回も2年前と同様にたいした費用はかからないだろうと予想してたんですが...

出まくりましたね、あちこちガタが!w

まずは、ヨメさまがいつの間にかやらかしていた、縁石乗り上げ案件によるタイヤ交換。

サイドウォール死亡、タイヤ内側だったから気が付かなかった~(^_^;
一本だけ交換ってのも気持ち悪いので、フロント2本交換で。

お次は補器ベルト、ヒビヒビなんですけれど...

じつはベルトの経時劣化にとどまらず、プーリーの錆びによるベルト損傷も認められるとのことで、プーリー交換も実施。
どうやらここはスズキ車の泣きどころらしく、このプーリーはよく錆びるらしいです。今は材質とかどうなってんでしょ?

あとはロアアームのボールジョイントブーツの亀裂が。そろそろ。
まだグリスが漏れたりしてないので車検的には大丈夫なんですが、こういうキッカケがあるときに換えときましょーかね。

といったところで、どーん!

ぐはーーーっ
軽自動車の車検でここまでの出費があるとは想定してなかったので、なかなかのダメージですわなw
とはいえ購入から約6年間、小っちゃな体で健気に、ほぼトラブルなくヨメの足になってくれてることには感謝なわけで、そこは日本車さまさまってところでしょうかね。
ここらでそれなりに出費が発生したところで、まあまあまあまあ......イタリア車に比べたらねw

てなわけでまだしばらくは続投といった感じです。
...わたくし個人としてのヴィータ/206/207あたりへの渇望羨望はつづくわけですが( ´_ゝ`)
Posted at 2017/08/07 22:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | くろまめにっき | 日記

プロフィール

「着弾のち装着」
何シテル?   07/19 20:02
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation