(※後日追記:正体、やっぱり見えてませんでしたのでw 心してお読みください)
まずは、昨日の風車ミーティングでお会いできた方々、お疲れ様でした!写真ないですけど(オイ
初めての参加でしたが、皆さん気さくに話してくださって楽しかったです(^_^)
じんべーは明らかに浮いておりましたが・・・
なお妙にイタ車率が高いと思ったら、そういやフレフレでしたね。
まあそれはさておき、引き続きMOTIONISTに取り組んでおりましてー。
わりと、タネが明かされてきた感があります。
先日ざっと200kmほど、埼玉/群馬県境周辺の山道を走ってみました。
とりあえず時間のある方、動画など撮ってみましたので雰囲気をお楽しみくださいw
ステージはさまざま、中高速ワインディングから峠道、タイトな林道と試してみました。
で、自分なりにピンポン/ブブーの判定基準を分析すると、
☆アクセル操作
・
加速G立ち上げ判定・・・適度なGを伴い、一定距離加速すればピンポン。あまりにひどい急発進時のみブブー。Gが微小の場合はスルー。
☆ブレーキ操作
・
減速G立ち上げ判定・・・適度な減速Gを、急ブレーキにならない程度に発生させればピンポン。
急ブレーキでブブー。立ち上げGが微小だとスルー。
・
減速G一定判定・・・減速G立ち上げ判定(ピンポン)後、そのまま踏力を変えずに一定距離進めば(あるいは停止で)ピンポン。
極端に踏み増しするとブブーが出るかもしれませんが、G一定ができてなかった場合でもスルー多し。
☆ハンドル操作
・
横G立ち上げ判定・・・急ハンドルにならない程度に、一定以上の横Gを発生させればピンポン。Gが微小の場合はスルー。
・
横G一定判定・・・横G立ち上げ判定(ピンポン)後、一定距離 横Gを保持するとピンポン。保持できないとブブー。まれに立ち上げピンポン無しでも判定されることあり?
・
横G収束判定・・・たぶんあると思いますw横G一定判定の後「ん?1回多くね?」ってときがあるので。タイミング的に立ち上がり加速の判定とダブるので、判別がむずかしいです。揺り戻しを出さないようにハンドルを戻せばピンポンでしょう、きっと。
おそらくこんなところではないでしょうか?
もう少し複雑な判定なのかと思いきや、けっこうシンプルな様子。
Gの立ち上げ「方」については、たぶん残念ながら判定基準はないように思います。
なおG変化に対する感度もかなり鈍感な(ゆるい)ようです。
減速G一定判定などは、途中で多少崩れてもピンポン鳴ってしまいます。
加速・減速・転舵Gの立ち上げに関しても同様に、微小Gでは反応はありません。
もしi-DMやG-BOWLなどの達人の方で、「微小Gからでも確実にピンポン鳴るよ」という方がいらっしゃれば、どうかご一報いただけると幸いでございます<(_ _)>
ただ、その中でもややクセがあったのが、「横G一定判定」です。
先ごろブログで、「ボクはカーブ中-後半でブブーをもらうクセがある」と書きました。
コレ、じつはすっごく悩んだんです。
上の動画をご覧になると、顕著にあらわれているのがおわかりかと思うんですが、とくに7分50秒位からしばらく続くところなど。
規則的に「ピンポン、ブブー」「ピンポン、ブブー」。
そんなに俺のクセって強いのか?毎回確実にブブーをもらうくらいに?
そう、あまりに規則的なんです。
それが判明するまでは横G収束判定だと思い、とにかくいろんな操作を試しました。
ラインを変えて、ハンドルを素早く戻してみたり、逆に壁にぶつからないくらいギリギリまで(笑)我慢しながら、ゆーーーっくりと戻してみたり。
はじめゆっくり、徐々に素早く・・・
でも、変化なし。
じゃあまさか、立ち上がり加速Gと横G収束がラップしてはいけないのか?
などとも考え、アクセルを遅らせたり。逆に、アクセルを早めに開けてみたり。
やはり、変化なし。
そしてあるとき気付きました。
ぐるっと巻きこむような長いカーブでは、コーナリング中に複数回ピンポンが鳴っている。
舵角一定で保持していると、一定期間ごとにカウントが行われている。
すなわち、横G立ち上げ後一定舵を保持すると、そのまま「G一定判定」に突入。
その「判定」中に舵を戻す操作をするとブブーが鳴ってしまう、というカラクリです。
なお判定のピンポン後、さらにそのまま一定舵を保持すると 再び判定~とループするようです。もちろんここでも、タイミング悪く舵を戻してしまうとブブー(^_^;
これって、道路によってはかなり回避不可ですよねw
いちおう対応策を考えると、
・連続的に舵を切り・あるいは戻し続け、まったく一定舵状態をつくらない。
・カーブ入口でできるだけ素早く一定舵をつくり、ギリギリまで保持する。
くらいですかねえ。
マツダさんとしては後者を支持したいという旨のプログラムかと思うんですが、いかんせん一様な設定でつくるため、意図にそぐわない道路もある、と。いや上級者ならやれるのか?
ちなみに↑の動画撮影後に件の仮説にたどりつき、強引に一定舵走法(笑)をやってみたところ、やはりビンゴで、ブブーをコントロールすることに成功しましたw
ということで長くなりましたが、もし未だにMOTIONISTをがんばっている方で、ボクと同じブブーで悩んでいる方がいらっしゃれば、めげないで欲しいと思います。
わかりきっているなら、無視してもいいブブーもありますよってことで。
最後に、この日の山の記録~。

正直、ネタがばれちゃったら もうスコアとかスゲーどうでもよくなっちゃいましたな(;´▽`A
とはいえまあ、引き続き青ゲージは伸ばしていけたらいいなと思います。
(後日追記:恥ずかしくなったので、イイネはご遠慮いただけると助かりますw)