• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかすちのブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

妻が気に入った様子。

出たかついに。


素直に言って、素のアルトは「買えない車」だというお話は以前しましたが、コヤツも期待と不安が`ふぃふてぃーふぃふてぃー'ってところなのですよ。

発表直後 フロントにたわば先輩が乗っているというニュースにはオヤと思ったものですが、とはいえどーせお決まりの「パワーアップ・固いサス・派手な外装」のわかりやすいアレでしょ?
といった冷ややかな思いしかなかったのが本音。

ですがこの記事・・・

「タービンのガス流速向上などによってターボラグを約20%抑え」
ふーん。

「車体のねじり剛性を高めるストラットタワーバーや高剛性のフロントバンパーメンバーの装着」
うんうん、そうですか。

「カウルフロントパネル、サスペンションアッパー部のブラケットやエクステンションの板厚アップ」
けっこう手ぇ入れてるんですねえ。

「Bピラーやリアゲートといった開口部の広い個所には30点にもおよぶスポット溶接の打ち増し」
軽自動車のスポーツグレード、なんでしたよね?

「リアアブソーバーは専用バルブによりピストンのフリクションを低減」
なんだろ、胸のあたりがザワザワするな。

「しなやかでバネ上がフラットな乗り心地と操縦安定性を両立」
えーい、そそるじゃねぇか、おい!


というわけで、けっこう気になってきてしまいました(*´∀`*)
要は、かなり今風にまとまってるってことでしょーかね?
しかもここまでやって、ベースのアルトからわずか20kg増。価格も十分軽自動車。

個人的にとても嬉しいのは、サイテーの操作感丸出しの回生ブレーキであるところの「エネチャージ」が非搭載である点。これ◎ですね。

あとは無駄なメッキパーツと面白味のないステッカー類を全部外して(あ、リアスポだけは残してw)見てくれを素のアルトに仕立てれば完璧・・・
っと、ここは個人の趣味ですか(*´ω`*)


いやー現物、早く触れてみたいところです。
Posted at 2015/03/11 21:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズキ | 日記
2015年03月10日 イイね!

わかっちゃいないよ

やー、日が延びてまいりましたね。
仕事帰りにまだ空が明るいと、なんだかウキウキして寄り道したくなっちゃいますよ(*´ω`*)

まぁそういうわけで これからしばらくは薄闇の中を帰宅することになるので、なんとなしにライトの点いてる車、点いてない車を眺めているんですけどね。
ラジオなどで盛んに「早めの点灯を・・・」と呼びかけてるので、意外にも無灯火のドライバーというのは 周辺では少ないように思います。


殊勝なことでございます。
ただ。
ポジションランプの人、多いっすよねー(^_^;

「まだ明るいし、ちっちゃいのでいいよね」
わーかる!その気持ち わかるんですよ奥さん。
でもね。まだ辺りが見渡せるほど明るいのにわざわざライトを点けろって言ってるわけですから、その意味っていうのは そらもう被視認性の強化ってことなんです。
周りの車や歩行者などから、アナタの車が見えやすいようにライトを点けましょうってことです。

真っ暗闇でロウソクの炎がよく見えても、昼間の屋外で、はたして同じように見えるでしょうか。
明るいところで見えるようにしたいなら、ランタンくらい明るい光でなければ見えないでしょう。

夕闇のライト点灯ってのも同じことです。
真っ暗じゃないのだから、小さな明かりはほとんど見えませんね。
点けるなら、ビシッと明るいヘッドライトを光らすのが正解(というか、それで初めて意味を為す)なんですよ。

雨の日中、狭い峠道、ワタクシいつでも煌煌と光らせていますw
なんたってこの車社会、周りどころか前さえマトモに見てないクルマで溢れかえってますから、こちらが少しでも見てもらう努力をしなけりゃ、いつ突っ込まれるかわかったもんじゃない( ´∀`)


出来ることは最大限やってみましょ。

なんつってネ。
Posted at 2015/03/10 21:22:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記
2015年03月09日 イイね!

錘(オモリ)

こばわー、へっくしょん、あかすちです。へーっくしょん!ズバーッ!
めきめきと春めいてまいりましたな。

この冬は・・・雪が多かった?

いや、雪が早かったというべきか。

今シーズンは所用で、年末年始から実家へ4回行きました(^^;
とはいえ、年末より続く財政難のため なるべく外出を控えたので、この冬はまるで走ってません・・・
あまり乗らなすぎると、運転が下手になってしまうなぁ。


それはさておき、実家の車庫でハバをきかせていた 純正タイヤを引き上げました。重いのなんのって!


同時に米もw

しかし、これが効く効く。
グラプン16Vの純正足はとかく突っ張っていて、いつもゴトゴトブルブルと細かい振動を伝えてくるのですが、およそ120kg(もっとかな)のバラストによって 見事に快適な乗り心地となっておりました(*´ω`*)
ま、おっきな入力には思いっきり「ドカン!」ときてましたけどねー、あは。

まあそんなこともあり、以前から積もう積もうと思っているスペアタイヤを、ちょっとヤッパシ積んでみようかなぁなんて画策してます。や、もちろん実用的な意味も含んでですが。

てことで、スイフトとかスプラッシュあたりのスペアタイヤ、そのへんに転がってないだろうか。
Posted at 2015/03/09 18:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラプンとぼくら | 日記
2015年03月03日 イイね!

雑感

雑感家に帰ると、フォードから月一のお手紙~

って、安っ!!
「消費」税込みで200万切ってきましたか。

このへんって、デミオ・CX-3あたりを検討してる人たち的には わりとガチンコなんじゃないかと思ってるんですがどうなんでしょう。マツダは値引きシマセンヨー

一方は軽油、他方はハイオクと 燃料代の差はありますが、パフォーマンスと購入価格を考えれば、十分戦えるんじゃないかなぁ・・・
と、買いもしないのに思案にふける。

ところでエコスポーツってどれくらい売れてるんでしょ?
余談ですが、妻は「エコスポーツ」を車名として認識していないらしく、CR-Zのことだと勝手に思っているみたいです(^_^;


あっ、「どれくらい売れてるんでしょ?」で思い出しましたけど。
デミオはぼちぼち街で見かけるようになりましたけど、アルトは走ってるの見ませんねぇ~(^_^;
納車まではもうちょっとかかるのかな?

それにしても、ほんと この人の記事はすぐわかるw
アルト F(短評)(PCからどうぞ)
ボクは好きですよ、感覚が近いような気がして。
Posted at 2015/03/03 18:57:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り語り | 日記
2015年02月25日 イイね!

まっすぐ走ろう

なんか言いたいこと、タイトルで全部言っちゃった気がするなあ。

てな感じで、しつこくまだまだ続けます、燃費運転のはなし。
ご興味のない方にしたら「ごちゃごちゃうるせえ」って感じの内容なので、スルーでお願いしますよw


さて前回
「車の進行を、最も邪魔しない状態を維持する」
とかなんとか言って尻切れトンボになってしまったので、頼まれてませんけど こんどは燃費運転におけるハンドル操作についてお話をしてみようかなと思います。


そういうことで、はじめに「車の進行を邪魔しない」とはどういうことか、ちょっと考えてみましょう。

当たり前ですが、車が進むとき、ドライバーはハンドルを切り タイヤの向きを変えることによって進路を変更することができます。

が、じつはハンドルを切ったとき、タイヤは「進みたい方向に、100%進んではいない」といいます。
ごく簡単に説明すると、タイヤが本来行きたい方向に対して、車の慣性運動(曲がりたくない力)が邪魔をして、実際にはその中間に向かって車は進んでいる、ということです。
ご存じの方が多いと思いますが、この「行きたい向きと 実際に進んでいる向きの差」をスリップアングル(滑ってる角度?)だとか呼ぶらしく、タイヤの性質上 程度の差はあれど、これは避けられないことであります。


ということで、燃費運転の話を続けましょう。

上の説明による通り、ハンドルを切ったとき、多かれ少なかれフロントタイヤは滑っていることになります。空転とはまたチョット違うかもしれませんが・・・
てことはですよ、滑るということは(我らがFF車は特に)路面に対し駆動力をロスしていると考えられませんか。
これが、燃費に影響しないわけはない・・・ハズ!
(誰か定常円と直線を、同速度・同距離で走って燃費比べる実験やってみてくれませんかねw)

そこで、まずはこの前輪の「滑り」を減らそうという魂胆なのです。
先にも述べた通り、これはタイヤの性能と車の慣性運動に大きく左右されるものですが、まぁタイヤの性能は今回はパスして、どんな運転がいいのか?ですよね。

常識的に、車速が高いほど慣性は強くはたらき 舵が速く大きいほど遠心力は強くなりますね。
車はまっすぐ・あるいはカーブ外側に向かって進もうとしますから、それに伴ってタイヤの向きとはどんどんケンカする関係になります。
なので、その逆を実践、すなわちスピードを落とし 舵を少なくゆっくり切って曲がれば解決できると。
教えてもらわなくても、直感的に誰しも理解していることでしょう。

んが、ワガママなボクら燃費運転推進者は、スピードはできるだけ落としたくない!w
車速を落とさない分だけ、可能な限り舵角を小さくし「まっすぐ走る」ことに邁進するのであります。
逆に言えば、ほとんどストレートを走るようにすべての道路を走れれば、減速は必要なくなるとも言えますか。

ただまあ、実際には必ず減速を伴うカーブは世の中に存在しますので(笑)、その場合もとにかく、この「滑り」を少なくするように曲がるのがベターではないでしょうか。
コーナリング中、舵角が一番大きくなるところでは最も車速を低く ということを基準に、そこに向かうまでと・脱出後を、速度と舵角の関係がちぐはぐにならぬように(「こじらない」って言うんですか?)操作すれば 自然な車の動きになるのではないかと思います。
余談ですが、このへんの速度管理の話は じつは前回やりましたね。

まぁちょっと脱線しましたが、地味に気になるところだったりするので・・・


といったところで、カーブの曲がり方はまあだいたい良いとして(いいのかな)
今度は少し肩の力を抜いて、直線走行時、つまり文字通り「まっすぐ走ろう」という話です。
そんなもん、言われなくてもやってるわ!
誰しもそうでしょう。が、隣に乗ると、案外そうでない人がかなり多いように思います・・・


・・・とか書いてたらまた長くなってしまったので、今日はこのへんでー
また気が向いたらば続きを。
Posted at 2015/02/25 22:26:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | リアルあかすち | 日記

プロフィール

「ディーラーにてメーターパネル交換」
何シテル?   08/28 17:17
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation