• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mata2000のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

自動車は文化だ!チャオイタリア2017

自動車は文化だ!チャオイタリア2017チャオイタリアに出てきました

セントラルサーキット近くのSA
だいたいAM6:30頃です。



着くと駐車場が大渋滞。
8時から予選なのにこの時点で7:20頃。



ブリーフィングもあるし~って思ってましたがぎりぎり間に合いました。
服も着替えず、カメラの録画ボタンも押し忘れて…

リストを見て気付いたのですが、同じ4Cのヒデさんと別枠になってる…
僕はイタリアンカーチャンピオンレース、ヒデさんはアルファアバルトチャンピオンレース。
違いが解らん(-_-;)
申込書に書いてる基準タイムが合致しないのと、ユーロカップで出たことある枠で申し込んだのが裏目に出ました。

今更言ってもしょうがないので全力を尽くすのみ!
デルタ勢の胸を借りることにしました。


で、予選。
たぁ~さんの言うとおり、4周で無事終了です。さすがっす



コースに出遅れたので僕だけ3周に
なってますね。

結果は33秒078で4位。



決勝結果。
32秒346ですね。



4Cは4位のままですがタイム的には少しアップ。

一昨年の12月より少し成長してたのでOKです。
クラスが違うのですがデルタ、早いっす。

ヒデさんは圧巻のポールトゥウィン!
おめでとうございます!
記念撮影してもらいました。


撮影はよつばさん、ありがとうございます(^_^)



イタリアンラジアルのクラスは1台なので完走すれば優勝、というかなんというかです。

優勝は優勝…



一応、動画です。

①スタートだけ



②スタート~チェッカーまで。



後半はリアが出やすくなってきています。
心配してたジャダーですが、出ているものの無事走りきれました。
かいまんさんにアドバイス頂いた通り、ちょっと減った印象です。

タイヤ+パッドのみ交換でもう少しいけるかな?

鈴鹿も良いけどセントラルも面白いですね。


Posted at 2017/10/03 10:48:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月27日 イイね!

ブレーキのジャダー再再発

この前鈴鹿を走ったんですが、その後またブレーキのジャダーが発生してます。
高速道路で90キロ位から減速したら出てくる「ゴー」っていう音。

約25分のみの走行で、気温もそんなに高くないのにまたまたです(T-T)

冷却ダクトは作成中なんですが、問題点はローターとパッドの相性なのか、ローターの耐熱性が低いのか…

何か情報お持ちの方、おられないでしょうか…?

ブレーキパッド:エンドレスMX72
ローター:ノーマル

です。



ローターの表面が不均一になっています。







Posted at 2017/09/27 16:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月25日 イイね!

4Cで鈴鹿サーキット

4Cで鈴鹿サーキット家族が増えて云々と前に書きましたが、
破れかぶれになって4Cで鈴鹿を走行(゚ω゚)

またしても西コースインでした。

4Cでは昨年の10月末以来なので、約1年ぶりでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/480766/blog/38769069/
この時の課題

①フロントのバネレート
②走行中のギア
③ブレーキポイント
で、どうなったかというと

①バネレートはまだ変更せず、ノーマルのまま。
②基本3速以上。
③ブレーキはなるべく短距離で、と思ってる。

あとはリアが突然破綻する感じの対策でしょうか。
MTのMITOも楽しいですが、加速のイイ車も楽しいです。

結果は
2’34.155

1年前の9/8(2'34.924)と比べてほぼ同じでした。

遅くなってなければヨシ(^^;
こうやってブログに書いてると、前に考えていたことを思い出せるのでいいですね~



ピットの風景



Posted at 2017/09/26 16:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2017年04月09日 イイね!

ETCC鈴鹿耐久へ

ETCC鈴鹿耐久へETCC鈴鹿へ
耐久のチームに入れてもらって、鈴鹿で耐久2時間を走ってきました。


ちょっと前から雨予報だった4月9日。
予想通り、前日からの雨でした。

ちゃんとした耐久は初参加だったので緊張…
してたにもかかわらず朝は寝坊してしまい、遅刻しました。
すみません…

今回は3人チームで1台のプントを交代で乗るという感じ。
1人最高50分までという制限があるので、2時間だと交代2回という作戦?でした。
給油も当初は2回、交代と同時にする予定にしてました。

走行前はこんな感じ


9:30~11:30の走行。
前半は雨、だんだん止んで後半はかなりドライに近くなってました。

交代作業に慣れてない事もアリ(僕が)、3人目のドライバーにしてもらっていました。
そのおかげでだいぶコンディションが良い路面で走ることが出来ました。
だいたい、2分47秒くらいがベストだったと思います。

Sタイヤって初体験だったんですけど、凄いっす。
ラジアルのつもりでブレーキ踏んだら手前で止まってしまうので、突っ込み気味で踏んでちょうどいいという感覚でした。



Ital-kun、朝早くからサポートありがとうございました。



多くの美女に囲まれて、



無事クラス優勝を果たしました。



あ~、楽しかった!
またお願いします☆

Posted at 2017/04/11 07:02:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2017年04月02日 イイね!

久しぶりの4C

久しぶりの4C家族が増えてからみんなで移動できないので、最近出番がない4Cくん。
海を越えた国内で過ごしています。



2ヶ月ぶり位にエンジンをかけようとしたら…
かからない。

そりゃバッテリーあがるよね、って思ってモニターを見ると「transmission failure 〜〜」てメッセージが出ました。
「あら?もしかして故障でエンジンかからない?」って思い確認。
そしたらパワーウィンドウも動く、ライトも点く、ドアロックもリモコンに反応してる。
「これは本当に故障かな」と思って少し焦りました。
焦ったもんで、写真を撮る余裕ナシ。

でもそれがまあまあ夜の話だったんで、「とりあえず一晩置いたら直るかも」と持ち越し、いざ翌朝トライアゲイン。

やっぱりエンジンかからないのは一緒。でもメッセージは「low fuel」ですと。ガソリンは2/3くらい残ってます。

「なんのこっちゃ」ってことで、何となく元気な車とケーブルを繋いでスタート。
一発始動でした。
比べてみれば、ケーブルを繋ぐ前は室内灯が暗かったかな、と。

そんな週末でした(´・_・`)

結論:バッテリーあがり
学んだこと:4Cはバッテリーがあがっても他の症状では判断しにくい。

エンジンチェックランプが点灯し、ディーラーで消してもらいました。
ありがとうございました☆




美しい…
Posted at 2017/04/03 15:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@HIDE@ビア さん
良いですね!見た目もカッコイイです☆」
何シテル?   12/10 09:51
S2000、BMWに乗ることが多いmata2000です。アルファロメオも好きです。 鈴鹿とか岡山をぼちぼち走っていますので、そんな感じの記事を書いています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(サイド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:58:12
アライメントツール製作&測定②測定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 06:31:44
車とガレージの趣味生活 S2000用ロングアクセルワイヤーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:21:35

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
事故により2台目のブルーは廃車になりました。 ご縁があり3台目(ホワイト)へ 180,0 ...
アルファロメオ ジュリア ジュリア (アルファロメオ ジュリア)
長年の夢、縁あって現実になり徳島に来ました。
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
ローンチエディション どうやら年内納車になりそうです。 (2014年12月納車) No. ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
カレー屋さん近くで

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation