• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイナー好きの愛車 [ダイハツ ビーゴ]

整備手帳

作業日:2009年2月22日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正ウレタンステアリングから純正本革巻きへの交換です。ヤフオクで落札したのはエアバッグ部分(ホーンASSY)が含まれてないのでそこは再利用します。

まずはエアバッグの誤動作を防ぐためにバッテリーのマイナス(-)端子を外して数分待ちます。私は念のためプラス(+)も外しました。待つ間にシフトノブ交換をしましたので10分位は経ったかな。

最初に外すのはステアリング根元の左右にトルクスボルトです。サイズはT30です。
2
これをホームセンターで買ってきたL字レンチで緩めます。完全に外れて落ちないようになっていますので永遠にまわし続けないように。
軍手が穴だらけなのは気にしないでください(笑)
3
緩め終わったらエアバッグ部分を持ち上げると2箇所配線が繋がっています。繋がった写真取るの忘れましたが・・・
赤い線のホーンコネクタは引っ張れば外れます。
4
黄色い配線のエアバッグコネクタは黄色い部分をマイナスドライバでちょっと持ち上げるとロックが解除されて外せます
5
ステアリングを止めてるボルト(19サイズ)をクロスレンチで外します。よく完全に外さないで3回しくらい残してハンドルを引っ張らないと引っ張ったハンドルが勢いで顔にぶつかるなんて書いてありましたが、これは簡単に外れました。
6
左が純正ウレタンハンドル、右が純正革巻きハンドルです。
7
後は逆の手順で取り付けておしまい。
これでハンドルとシフトノブが本革仕様になりました。
薄皮と言われていますが、前の車はウレタン仕様だったので今のところ充分満足です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングボスアジャストスペーサー

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

オートライト取付け

難易度: ★★

ナビ フィルムアンテナ移動

難易度: ★★

天井デッドニング

難易度: ★★★

ステアリングボスアジャストスペーサー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月25日 22:55
薄皮ですが良い感じですよね。
MOMOより、かなり薄いです。
コメントへの返答
2009年2月26日 9:58
MOMOは高くて手が出ませんでした(--;
でも革好きな自分としてはウレタンより全然いいですよ。


とか言いながら書いてあるとおり前車は12年間ウレタンでしたが(^^A

プロフィール

初代ビーゴのフェスタイエローを中古で購入しました。 なぜラッシュでなくビーゴ、しかもイエローなんて色を選んだかというとニックネームのとおりマイナー好きだから(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ビーゴ ダイハツ ビーゴ
19年式 CXのFRを中古で買って2009年2月21日に納車しました。買うことに決めてか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation