
SDLの翌日にチャレクラ枠が設定されていたので二日続けて走ってきました。
午前、午後両方に走行枠がありましたが午前に3枠走ることにしました。
1) 09時00分~09時30分 BH
2) 09時45分~10時15分 B
3) 11時15分~11時45分 BH
走行一回目H、前日の感触でタイヤのエア圧を前後0.1あげた方がよいのではということで試してみたところオーバー傾向になってしまってうまく走れず裏目にでてしまいました。
走行終了後15分で次のBHが始まってしまうので急いでエア圧変更、飲み物飲んで喉を潤して次の走行に備えます、集中力が持続するか心配だったので開始ぎりぎりまで休んでいました。
走行二回目Bは台数も少なめでわりと走りやすかったです、エア圧落としたおかげでハンドリングも弱アンダーな前日の特性に戻ってくれて安心してアタックできました。
ここで2"52'398を出し昨日のベストをわずかながら更新。
走行三回目BHは台数も多く、赤旗中断もあったりしてなかなかクリアラップがとれずタイム更新はできませんでした。
全体を通して昨日のSDLで学んだ事をさらに適用することができてよい復習になりました。
ベストラップの車載はこれ、最大解像度は720Pです。
GPSロガー解析はこれ
走行後ブレーキ残量をチェックしたら先月15日に新品に交換したばかりのFブレーキパッドの残りがあと1mm位しか残っていませんでした。気がつかないでもしもう一枠走っていたら走行中に鉄板だけになっていました、あぶないあぶない。
去年11月に鈴鹿を走った時のベストは2'53"7だったので今回1秒以上短縮できてSDLの成果は絶大でした。
この後お昼を食べに久しぶりに鞍馬へ。
昼食後給油して休み休み7時間かけて410km先の家に帰りました。
追記
タイヤがそろそろ終わりそう、今AD08を使っていて好感触で気に入っているので次は新しくなったAD08Rにしたいのですが、まだサイズ(215-40-17)が設定されていません。
BSのRE11Aもなし、あるのはDLのZ2だけ。
DLのタイヤ使ってみて良い思い出がないので気が進まなく、ヨコハマ早くこのサイズ発売してくれないかな~と願っているところです。
Posted at 2013/04/09 22:35:58 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ