• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりのぶのブログ一覧

2013年03月14日 イイね!

ゾロ目キリ番記念写真とれず

ちょっと前のバイクの話なんですが9999のゾロ目と10000のキリ番記念撮影、できませんでした。

いつも気がつくと過ぎちゃっていたので、今度こそは停めてでも撮ってやると思っていたのですが一般道ではなく首都高湾岸線の多摩川トンネルの中で迎えたのでさすがに停めるわけにもいかず見送り。

その後海ほたるで余韻(謎)に浸りました。
Posted at 2013/03/14 16:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月05日 イイね!

Audi A1 ナビ 地図ディスクアップデート & MMIバージョンアップ

Audi A1 ナビ 地図ディスクアップデート & MMIバージョンアップA1のHDDナビの地図アップデートをしてもらいました。

予約は地図のアップデートだけしかしていなかったのですが、当日別件も思い出しiPodが時々認識されなくなるのでできたらMMIのアップデートとフロントブレーキパッドの残量が少ないのでその確認をお願いしました。

地図アップデートの方法は作業完了後に取説を見て知ったのですが、当初思っていた地図DVDを使ってアップデートではなくSDカードでした。

写真にある一見DVDのようなパッケージの中にはディスクは入っていなくてアクティベーションコードが印刷された紙が入っているだけです。

アップデート地図のSDカードはディーラーが持っていてそれを使って地図を更新する際にアクティベーションコードがないとアップデートできない仕組みになっていました。

Windowsのインストールなどと同じですね。

ちゃんと誰か一人が買って、仲間内で使い回すということができないように作られていました。(まぁ、当たり前か)

費用は地図代がキャンペーン中で20790円、作業工賃がが4200円。

所要時間は地図のアップデートに3時間弱、MMIのアップデートにも3時間弱。

うちのディーラーでこの依頼をしたのは私が初めてだったようでサービス担当者も所要時間がどのくらいかかるか把握しておらず最初は2時間半くらいで終わると言われたのですが実際は6時間かかってしまいました。

3時間くらい経ったところ電話がありまだ半分しか終わっていないのであと2時間半くらいかかりそうだと連絡がありました。

朝一10時に車を預けて、作業が終わり帰ったのは16時過ぎでした。

時間をつぶすのに書店で雑誌を2冊買い、ミスドとスタバをはしごしましたw

これからアップデートを行う皆様は待ち時間が長いことを覚悟しておいたほうがよいですよ。

ブレーキパッドは残量が少ないので交換した方がよいが今日は在庫がないので1年点検のときに交換することにしました。
今度は代車を用意してくれるそうです。

待ち疲れてへとへとになりました。

Posted at 2013/03/05 06:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月05日 イイね!

Ninja1000タイヤ交換

Ninja1000タイヤ交換まだ買って一年も経っていない私のNinja1000、そんなに走ってないと自分では思っていたのですがタイヤが減ってしまい、フロントはスリップサインが出てきたので交換しました。

サイズは
フロント 120/70R17
リア 190/50R17
です。

只今の走行距離は8000kmを超えたところです、車の感覚で考えていた私はたくさん走るってのは年3万キロくらいのことを言うのかと思っていたらバイクの世界では違うとのことです。
確かに中古情報を見ると10年前のモデルなのに走行1万キロ未満なんてのがたくさんあるのでそうなのかも。

銘柄は純正装着がブリジストンのバトラックス016というものです、タイヤメーカーも車と違っていて私の好きなヨコハマはバイクのタイヤを作っていません。
有名どころはブリヂストン、ダンロップ、ピレリ、ミシュラン、メッツラーってところでしょうか。
車用のハイグリップラジアルならどのメーカーのどの銘柄はこんな感じという想像ができるのですがバイク用は全くわかりません。
なのでイメージで選びました、テレビ放送を楽しんでいたMotoGPに供給しているブリヂストンとSBKに供給しているピレリです。
TVの影響ってのはあるものだなーと思った次第です。

まずはてっとり早く近所のライコランド(車でいうとオートバックスみたいな感じの店)に行って価格を見たらフロント2.1万、リア3.2万、工賃も含めたら6万くらいかかりそうです。



いろいろネットで調べていたら、なんとヨーロッパやアメリカのタイヤの価格は日本の半額くらいだとわかりました。車のタイヤもそうなのでもしやと思ったらやっぱりそうでした。
でもって並行輸入品を通販しているところも発見、これだと前後セットで3万ちょいです。
タイヤだけ手に入っても自分で交換できないので交換作業もしてくれるところを探したらありました。
バイクタイヤセンター
Webを見ているだけだと合計いくらになるのか正確にわからなかったので電話してみると
BS S20 36800円
ピレリ RossoII 42400円
価格はタイヤ代、交換工賃、バランス取り、廃タイヤ代すべて込み込みです。
車のタイヤだとBSが一番高いものですがバイク用はそうではないのが新鮮な感覚。
今履いているのもBSだし同メーカーの進化版を試してみようというのと何より価格でBSに決定。

電話で注文と作業の予約をしました、並行輸入品といっても頼んでから海外に発注するわけではなくメージャーどころは在庫を持っているので納品はすぐです。

お店はちょっと家から遠かったので往復がめんどくさいと思ったけど、ちょうどツーリングで近くを通ることがわかり、ツーリング帰りに寄ることにしました。

でお店に行きました。

交換作業をずっと見ていて思ったのは、便利な道具が揃っていても結構手間がかかるということ、自分でやったら大変だろうなと思いました。
外したシャフトもきちんと清掃してグリスアップしてくれたし、締め付けはトルクレンチを使っていたし丁寧な作業でした。
格安なのに丁寧ですねと話したところ安かろう悪かろうではお客さんは来てくれないとのことでした。
開始から完了までは1時間半ほどでした。

交換直後はすごく滑りやすいといろいろな人から聞かされていたので帰りは慎重に運転して帰りました。

なかなか良い感じだったので次回もここで交換しようと思いました。

そうそう並行輸入品タイヤですが国内流通物と同じだそうです、タイヤにもMade in Japanとありました。日本のメーカーなのに日本人に厳しい価格設定になんでするんだろうと思いました。

インプレはまだナラシ中なんでまた後ほど、、、
ぱっと乗って純正タイヤと変わらない感触で違和感なしでしたので016の延長線上にあるタイヤみたいな感じはします。







Posted at 2013/02/05 13:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月19日 イイね!

A1 on ice. 女神湖氷上走行会

A1 on ice. 女神湖氷上走行会スタッドレスタイヤに履き替えたのでそれを活用したくなって1/17(午後)の女神湖氷上走行会に参加してきました。

凍った湖の上を走ります、氷の厚さは30cm以上あるので車が沈んでしまうようなことはありません。
コースはこんな感じです。



雪壁でコースが作られているのではみ出しても雪にザクっと突っ込むだけ、余程のことがない限り車にダメージはないので、ガードレールがある公道では危なくて試せないこともどんどん試せます。

走行開始後1時間ほどの動画です、まだ攻略できていません。でも楽しい。



慣れてきたら直線フル加速後のコーナーでドリフトできるようになったのですが撮影していませんでした。

定常円旋回は初めの間は大回りになっていたのですがコツを掴んだら小さい円で回れるようになりました。今回の上達点です。
アクセルペダルに触れるくらいのアクセルコントロールがキモでした。ツルツルの氷上なので時速10~15キロメートルくらいでクルクル回ってしまいます。

パイロンスラロームはFFなので楽しいことができる速度に加速するまでに時間がかかってしまい後半でしか遊べなかったです、もっとトラクションが欲しい~と思いました、四駆だとよさそうです。

氷上でMy A1の記念撮影。


今回は個人フリー(午後)の枠を予約しての参加でした。
シーズン中にもう一度は行きたいです。

こういう所で遊んでおくと雪道走行欲が満たされるので公道でちょっと遊んでみようという気にならず安全運転になります(笑)

以前はADEも開催されていたのですが今シーズンは無いようです、残念。

興味のある方はこちらに詳細があるので御覧ください。
http://colosseum.jp/megamikodrive/
Posted at 2013/01/19 11:47:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月28日 イイね!

2012年11月18日鈴鹿サーキットチャレンジクラブ

2012年11月18日鈴鹿サーキットチャレンジクラブ11月18日に鈴鹿サーキットフルコースを走ってきました。

久しぶりのチャレンジクラブ休日開催とあって全枠予約で定員50台いっぱい、いつもの調子で予約しないで来た人は走れなかったという盛況ぶりでした。

ドラミでクリアラップ取るのは諦めてくださいといわれましたが空きスポットに入ると意外と引っかからずに走れました。

今回車載カメラは新たに導入したGoPro HERO3 White Editionを使用、こんな感じにセットしました。





この映像のラップが今回のベストだったのですがS時の入り口でポルシェをパスしたときにちょっとロスしているのがログをみてもわかります。
青のラインが実際の走行ログ、緑のラインがベストベストの仮想です。



タイムは2分53秒台でしたが全セクターベストでつなげると52秒台もねらえるようなので次回の目標にしたいと思います。

Posted at 2012/11/28 09:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS Ninja1000 クーラント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/481640/car/1060951/4152410/note.aspx
何シテル?   03/16 18:50
LOVECARS!-No.1077 Ninja1000ABSに乗っています。 車の変遷 AE101 トヨタ カローラレビン(AT) DB8 ホンダ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AMTECS / SPC PERFORMANCE EZシム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 12:08:46
AMTECS / SPC PERFORMANCE VW フロントストラットマウントキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 12:08:37
メーカー・ブランド不明 Audi MMI 3G, 3G Plus テレビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/20 10:48:51

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍ちゃん (カワサキ Ninja1000ABS)
バイクに興味を持ったのが去年の年末。 そこから普通二輪免許を取ってそれからすぐに大型二輪 ...
アウディ A1 アウディ A1
A1の情報集めています、A1乗りの方お友達になって下さい。 2011年3月25日はじめ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年5月末納車、7万キロ越えました。 この写真は2004年1月に女神湖氷上走行会 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation