走り納めをしにかぐらスキー場に行ってきました。
普通の人は湯沢ICからアクセスすると思いますが雪道を走りたかったので月夜野ICで降りて国道17号三国峠経由で向かいます。
狙いが当たって三国峠辺りからスキー場までずっと雪道、新規投入したスタッドレス、ヨコハマアイスガードの特性チェックができました。
ここのところ4駆のレンタカーでしか雪道を運転していなかったので2駆ってこんなもんって思っちゃいましたがちゃんと走ってくれます。
でもドライだったらタイヤがここを通ってくれるだろうなと思うラインからタイヤ幅1本か2本分くらいアウトに膨らむ感じがします、まぁ雪道なんでしょうがないですね。
スキー場には7時に到着、準備をします。
ロープウェーは7時半から運転開始だそうでジャストタイミングです。
一人だし足慣らしなので午前券でいいやとリフト券購入、運転開始前から列びます。
んが、ここで問題が、、、ブーツの中の足が痛いです。
初滑りだし、まだ慣れないからかな、とそのままロープウェーに乗っていざゲレンデへ。
ゴンドラ、リフトを乗り継いで運んで貰えるピークまで行きました。
いつもならうひょーっと滑り出すところですが、やっぱり足が痛い。
ガマンして滑り、20cm位と浅いですが粉雪も頂きました。
でもでも足はどんどん痛くなっていきます。
うーん、オフシーズンの間にずいぶん太ちゃったから足にも余計なお肉がついて当たるようになってしまったとしか思えません。悲しい。
バックルを調整したり色々やってみましたがダメ、3時間でギブアップ。
仕方ないので早く帰って新しいブーツを買いに行くことにしました。
まだ10時半なので帰りのロープウェーに乗ったのは私一人だけでした。
スキーがいまいちだった分を取り戻すため、帰りは雪道を楽しむぜーっと三国峠方面に車を走らせましたが朝と違い除雪されていて雪がありません、しょぼーん。
これじゃつまらないのでUターンして湯沢ICから関越に乗って帰りました。
関越を赤い推奨速度くらいで巡航していましたが今時のスタッドレスは腰砕け感が少なくていいですね。
暮れで不慣れなドライバーが多いのかウインカーをつけないで車線変更してくる車が多いのにはまいりました。
家に帰って10%割引クーポンを取りすぐにスキーショップに直行。
痛くならないの下さいと告げあれこれ試してみてきっと大丈夫だろうという物を購入。
滑ってみないことにはわかりませんが、次はニセコです、大丈夫であって欲しいな。
てな感じの大晦日でした。
今年絡んでくれた皆様、ありがとうございました。
よいお年を、来年もよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/31 18:58:57 | |
トラックバック(0) | 日記