• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりのぶのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

Audi A1 ブレーキパッド交換

Audi A1 ブレーキパッド交換作業内容は整備手帳をご覧ください。

ツインリンクもてぎのサーキットレッスン1日、鈴鹿サーキット走行30分x3(1日)でフロントパッドがなくなってしまいました。走行距離は2000kmくらい。

鈴鹿をあと4周くらい走れば完全に裏板に達してしまいそうなくらい残りがギリギリでした。




この3ヶ月で3回目のパッド交換になります。

たまたまヤフオクを見ていたらA1の純正ブレーキパッド一台分、ブレーキローター一台分が出品されていました、写真を見たところほんの少ししか減ってない様子。

残り時間は16時間、ナイスタイミングで発見しました。

まずは最低落札額の5000円で入札。

他の入札者がいれば当然値段は上昇しますが、今回は勝算があります。
まだ3年以上経っているA1は日本にはないはずなので、みなさんサービスフリーウェイが使えるはず、よって純正パッドが必要な人は私の他にはいないだろうと読みました。

終了10分前からオークションを眺めていましたが予想通り他に入札者は現れず、ブレーキパッド&ブレーキローター1台分を計1万円で落札できました。

送料は着払いでしたので総額11890円、純正パッドはフロントだけで14000円ですのでかなりお安く入手できたことになります。

そうそう、一応Dに連絡してサービスフリーウェイで交換できるか聞いてみました。
前回フリーウェイを使ってからの走行が7000kmではちとダメと言われたので使うのは車検のときになりそうです。

パッドとローターはDIXELのA1用スリット入りローターの箱に入って送られてきたのでブレーキチューンしていらなくなったパーツみたいです。

工賃8000円を節約するために今回は自分で交換することにしたのでドイツ車向けの工具が必要だろうと13mmのソケットとメガネ、15mmのスパナ、T40、T45、T50のソケットを買ったのですが必要なのは既に持っている7mmの六角ソケットでした。

そういえば昔タイヤ交換したときにパッド交換どうやるんだろうとキャリパーを見た時、スライドピンは裏側にありしかも樹脂でできたケースの中に入っていてキャップを外しただけでは見えなかったのを思い出しました。
すっかり忘れていました。

今回、鏡とライトを使って確認したら7mmの六角だとわかりました。

ことごとく外しましたがアストロの工具なのでダメージは少なかったのが幸い、KTCで揃えようと思ったりもしたのですが、しなくて良かったです。

ローターも使用限界が近いのでついでに交換しようと思いましたが、必要なのはキャリパーブラケットを外すのに18mmのソケットかメガネ、あとT30でした。

T30は汎用ドライバーを持っていましたが固着している感じなのでソケットを用意してインパクトドライバで緩めてやったほうが安全そう。

なのでローター次回に持ち越し。

キャリパーも国産車のシングルピストンなら14mmのボルト一本外せばOKなのにスライドピン2本とバネを外さなければならなかったりでドイツ車はすいぶん勝手が違うものだなと思いました。

作業してみたわかったのですが、A1は他のアウディ車と違ってブレーキパッド残量警告センサーが付いていないので国産車のように減ってくると金属のツメがローターに当たってシャリシャリ音がするようになっているのかと思っていたら何もありませんでした。

減りに気がつかないと裏板とローターが当たってローターもダメになってしまいます。
これでいいのかな?

リヤはまだ残りがあるので作業はしばらく先になりますが、また新しい工具が必要になるのかな?今度タイヤ外した時はよく確認しておこうと思います。

蒸し暑い中作業したので汗だくになりました。
今回で作業の要領がわかったので次回はちゃっちゃと作業ができると思います。
Posted at 2013/06/18 15:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年06月18日 イイね!

20130614 鈴鹿サーキットチャレンジクラブ Audi A1

20130614 鈴鹿サーキットチャレンジクラブ Audi A1タイヤを新しくAD08Rにしたので試したくなり走りに行ってきました。

PLAPでタイムを見ながら走るのですがどーもタイムがでません、いろいろ試してみましたが4月のタイムに全然及ばす2分55秒くらいがやっとでした。
3秒もダウンしています。

気温30度、湿度高し、どーも蒸し暑さでパワーダウンしている様子。
走っていてなんだかストレートの加速が悪いなーと感じていました。

GPSロガーを使っているので走行後LAP+で解析。
4月のデータと比較しました。

ホームストレート 179.0km/h → 173.3km/h
西ストレート 169.4km/h → 162.9km/h

はっきりと違っていて体感が正しかった事がわかりました。

LAP+だと鈴鹿は8つの区間に分けて解析してくれるのですが全区間遅いです。
コーナーのボトムの速度はほぼ同じなんですがその後のスピードの乗りが悪い、などなどいろいろな事がわかりました。

タイムが良かったときはこんなものかとさらっと見て終わりにしていましたが、タイムがでないときは何が悪いのか詳しく調べることができてロガーがあって良かったと改めて思いました。

主題のタイヤはどうなのかというと条件が違うのでなんとも言えません。
コントロール性やグリップの状態はつかみやすくて扱い易いタイヤだと思いました。
ちなみにS字のタイムダウンは他の区間より少なかったです。

前のタイヤAD08では暑い時期に走っていないので比較がうまくできません。
F1鈴鹿GPが終わって涼しくなってからまた試したいと思います。

参考までに

走行前の左前タイヤ


30分x3走行後の左前タイヤ
少しキャンバーが付けられればショルダー部の減りが緩和されそうなのですが、A1はトーしか調整できません。


車載ビデオ


Posted at 2013/06/18 11:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS Ninja1000 クーラント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/481640/car/1060951/4152410/note.aspx
何シテル?   03/16 18:50
LOVECARS!-No.1077 Ninja1000ABSに乗っています。 車の変遷 AE101 トヨタ カローラレビン(AT) DB8 ホンダ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819202122
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AMTECS / SPC PERFORMANCE EZシム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 12:08:46
AMTECS / SPC PERFORMANCE VW フロントストラットマウントキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 12:08:37
メーカー・ブランド不明 Audi MMI 3G, 3G Plus テレビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/20 10:48:51

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍ちゃん (カワサキ Ninja1000ABS)
バイクに興味を持ったのが去年の年末。 そこから普通二輪免許を取ってそれからすぐに大型二輪 ...
アウディ A1 アウディ A1
A1の情報集めています、A1乗りの方お友達になって下さい。 2011年3月25日はじめ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年5月末納車、7万キロ越えました。 この写真は2004年1月に女神湖氷上走行会 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation