• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりのぶのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

3月22日 もてぎサーキットドライビングレッスン

3月22日 もてぎサーキットドライビングレッスン3月22日にツインリンクもてぎで開催されたもてぎサーキットドライビングレッスンに参加してきました。

過去2回体調不良でキャンセルしていたので久しぶりの参加です。

天気予報は晴れだったのにもてぎに向かう途中の水戸辺りでは雨、、、ちょっと萎え気味の気分でサーキットへ向かいました。

が、着いてみると雨が降った様子はありません、走る頃には晴れてきて良い季候の中走ることができました。

今回の大収穫は渡辺プロによるビクトリーコーナー攻略法の詳細解説



このようにレコードラインに沿って車を列べてラインと車の向きが一目で分かるようにして解説。

コレとってもためになりました。

たぶん一人でフリー走行を通っていたら10回走っても気がつかなかったと思います。
今までは最後のコーナーの立ち上がり、向きが変わるまでアクセルオンをじっと待たなければなりませんでしたが、このラインだと早く向きが変わっているので加速しながら立ち上がっていけます。

このあかげでビクトリーコーナーを速くかつ楽に走り抜けることができるようになりました。

タイムも約1秒短縮」できたので効果絶大。

動画はこちら


GPSロガーの解析結果はこれ


現状のままあと0.5秒は短縮できそうです。

ブレーキに厳しいといわれるもてぎですが今回30分間全くペースを緩めずに走り続けましたがA1はノーマルパッドでまったく問題ありませんでした。

気になるブレーキアシストは介入してきますが、あきらめてこれはこういうものだと思って操作することにしました。

このサーキットレッスン平日開催ですがMax40台(1クラス20台)でもてぎロードコースを一日占有でき、走行もレッスンの他にフリー走行が20分+30分あり十分走れてとってもおすすめです。
興味のあるかたはこちらをみて是非参加してください。
http://www.twinring.jp/astp/blog/entry__242.html
Posted at 2013/03/29 23:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年03月15日 イイね!

A1 二年目点検

A1の二年目点検が完了しました。

所要時間は4時間ほど。
普通の点検内容+フロントブレーキパッドの有償交換です。

フリーウェイ以外の有償部分は
パッド代 14000円
工賃 8000円
計 22000円でした。

パッドが新品&フルードも新品になったのでブレーキタッチがかっちりとして気持ちよくなりました。
さすがにサーキットを走りながら2年間エア抜きさえもしなかったのは手抜きすぎだったようです、でも問題なく持ちこたえたのでなかなかの耐久性、A1えらいぞ。

エンジンオイルも新品なのですがこっちは5000kmで交換なので違いは体感できず。

気になっていた代車はヴィッツではなく走行200km、まだ新車のアクアでした。
ハイブリッドはちゃんと乗ったことがなかったのでこれはよい機会。

乗り出しての第一印象、Funな要素がなにもない、、、。

お昼を食べて気を取りなしてインプレッション開始

その1
一般道を丁寧に走ると24.5km/L(燃費計)、かなーりゆったりとした加速を心がけないとならないので繊細なアクセル操作が要求されます。
また、それが苦手な方のためにエコモードというのがありオンすると雑にアクセルを踏んでも自動的にマイルドな加速になります。

その2
高速を一区間びゅーんと走ってその後、一般道をA1のつもりで運転すると20.5km/L(燃費計)でした。A1ても丁寧に運転すれば17~18km/Lはいけそうだし、車重がA1より軽いことを考えるとハイブリッドがついているのにそれほどよくないような感じが私個人的にはあります。

高速の安定性もまぁまぁです、ヴィッツくらいな感じですね。
加速は全開にしても、えっこれだけ?とおもうほどとろいです。

足回りやボディー剛性がパッソみたいだったら最悪、と思っていましたがそこはそうではありませんでした。
シートもまぁまぁ、ポルテほどひどくはありません。

でも、特に感動はありませんでした。
運転に楽しさを求める人のための車ではありませんね。

電気自動車のリーフのほうが楽しいし加速もレスポンスもよいので値段はずっと高いけどエコカーとしてならこっちのほうが断然好み。

個人的にはなんでこんなに売れているのか不思議です。

アクアを乗ってみたらスカイアクティブのデミオも試しに乗ってみたくなりました、なんかこっちの方が良さそうな予感が、、、。

点検が終わってA1に乗ったら、さっきまでより遙かに良いのでA1の良さを実感しました。

たまには違う車に乗ってみるのも勉強になりますね。

追記

友人情報によるとアクアのハイブリッドシステムは一世代古いタイプで、プリウスに搭載されている最近型ハイブリッドのほうがエンジンが1.5L→1.8Lにアップしているのにかかわらず2割ほど燃費が良いらしいです。
Posted at 2013/03/15 19:02:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年03月14日 イイね!

Audi Freeway Planのブレーキパッド交換回数上限

明日2年目点検で入庫予定です。

こんなことを気にするのは私くらいかもしれませんが、予約の時にサービスさんに調べてもらったら
Audi Freeway Planのブレーキパッド交換回数の上限は3年間で2回までだそうです。
まぁ普通の使用状況でしたら十分ですね。

私のA1は1年目点検の時、約15000kmでフロントパッドを交換しています。
今回2年目で約20000km、距離の割に密度が濃かったのか5000kmでまたフロントが限度近くまで減ってきており、このままでは楽しいところに遊びに行けない状態なので交換をお願いしました。

当初はすんなり進むと思っていたのですがインターバル5000kmで交換だと本社のデータベース(Audi Japan?)に入力した際にはじかれるかもしれない(もしくは要注意ユーザーになる)ので今回は有償交換で3年目に無料交換でどうですか?と提案を受け、一年先に払うか、後で払うかの違いなので快諾しました。

ちなみにフロントパッド代が13000円ほどで、工賃が8000円ほどだそうです。
有償だったら部品だけ買って自分で交換しようかとも思ったのですがその部分に関する補償の問題もあるので今回は全部ディーラーさんにお任せることにしました。
値段や工賃に関してはまぁこんなものだろうという予想の範囲だったので不満はありません。

ブレーキパッドにお金を払って自分で交換しないのは10年ぶりです。

交換回数についてははっきり書かれていなかったのでもしかして無制限?と、今まで淡い期待を抱いていましたがそんなに甘くはなかったようです。

ちなみに代車はヴィッツだそうな、ここらへん世田谷のアウディとはずいぶん違うなーと思いました。

ただいま入庫、代車はハイブリッドのアクアでした。
Posted at 2013/03/14 17:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年03月14日 イイね!

ゾロ目キリ番記念写真とれず

ちょっと前のバイクの話なんですが9999のゾロ目と10000のキリ番記念撮影、できませんでした。

いつも気がつくと過ぎちゃっていたので、今度こそは停めてでも撮ってやると思っていたのですが一般道ではなく首都高湾岸線の多摩川トンネルの中で迎えたのでさすがに停めるわけにもいかず見送り。

その後海ほたるで余韻(謎)に浸りました。
Posted at 2013/03/14 16:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月05日 イイね!

Audi A1 ナビ 地図ディスクアップデート & MMIバージョンアップ

Audi A1 ナビ 地図ディスクアップデート & MMIバージョンアップA1のHDDナビの地図アップデートをしてもらいました。

予約は地図のアップデートだけしかしていなかったのですが、当日別件も思い出しiPodが時々認識されなくなるのでできたらMMIのアップデートとフロントブレーキパッドの残量が少ないのでその確認をお願いしました。

地図アップデートの方法は作業完了後に取説を見て知ったのですが、当初思っていた地図DVDを使ってアップデートではなくSDカードでした。

写真にある一見DVDのようなパッケージの中にはディスクは入っていなくてアクティベーションコードが印刷された紙が入っているだけです。

アップデート地図のSDカードはディーラーが持っていてそれを使って地図を更新する際にアクティベーションコードがないとアップデートできない仕組みになっていました。

Windowsのインストールなどと同じですね。

ちゃんと誰か一人が買って、仲間内で使い回すということができないように作られていました。(まぁ、当たり前か)

費用は地図代がキャンペーン中で20790円、作業工賃がが4200円。

所要時間は地図のアップデートに3時間弱、MMIのアップデートにも3時間弱。

うちのディーラーでこの依頼をしたのは私が初めてだったようでサービス担当者も所要時間がどのくらいかかるか把握しておらず最初は2時間半くらいで終わると言われたのですが実際は6時間かかってしまいました。

3時間くらい経ったところ電話がありまだ半分しか終わっていないのであと2時間半くらいかかりそうだと連絡がありました。

朝一10時に車を預けて、作業が終わり帰ったのは16時過ぎでした。

時間をつぶすのに書店で雑誌を2冊買い、ミスドとスタバをはしごしましたw

これからアップデートを行う皆様は待ち時間が長いことを覚悟しておいたほうがよいですよ。

ブレーキパッドは残量が少ないので交換した方がよいが今日は在庫がないので1年点検のときに交換することにしました。
今度は代車を用意してくれるそうです。

待ち疲れてへとへとになりました。

Posted at 2013/03/05 06:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS Ninja1000 クーラント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/481640/car/1060951/4152410/note.aspx
何シテル?   03/16 18:50
LOVECARS!-No.1077 Ninja1000ABSに乗っています。 車の変遷 AE101 トヨタ カローラレビン(AT) DB8 ホンダ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
10111213 14 1516
17181920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AMTECS / SPC PERFORMANCE EZシム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 12:08:46
AMTECS / SPC PERFORMANCE VW フロントストラットマウントキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 12:08:37
メーカー・ブランド不明 Audi MMI 3G, 3G Plus テレビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/20 10:48:51

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍ちゃん (カワサキ Ninja1000ABS)
バイクに興味を持ったのが去年の年末。 そこから普通二輪免許を取ってそれからすぐに大型二輪 ...
アウディ A1 アウディ A1
A1の情報集めています、A1乗りの方お友達になって下さい。 2011年3月25日はじめ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年5月末納車、7万キロ越えました。 この写真は2004年1月に女神湖氷上走行会 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation