
A1のリコールしてきました。
お願いした作業の内容は、、、
1.
リコール対策
2.フロントブレーキパッドの交換
3.持ち込みの純正フロントブレーキローターの交換(ヤフオクで前後4枚を5000円で落札、ほぼ新品)
4.リアブレーキパッドの交換
5.注ぎ足し用エンジンオイルの補充
朝10時入庫で仕上がりが17時半頃ということで代車を用意して頂けました。
今回は前回のトヨタアクアとは違いTT 2.0 S-lineでした、A1と比べると動きや操作系がシャープで運転していて楽しかったです。それとパドルシフトいいですね、私のA1もパドルにしちゃおうかなと思ったくらいです。
リコール対象のSトロニック制御ユニットの交換ですが、私はECUみたいにエンジンルーム内のすぐにアクセスできる場所にユニットがあり、ちゃちゃっと外して交換できるものになんで4時間も作業時間がかかるのだと疑問に思っていました。
説明を聞いたら制御ユニットはSトロニックミッションの中に組み込まれていてリフトアップしてミッションのオイルパンを外してからじゃないと交換できないとのことでした。
なるほど、だから時間がかかってトランスミッションオイルの交換も必要なのかとわかりました。
ブレーキローターの交換工賃は1万円くらいするかと思っていましたが、サービスフリーウェイで前後のブレーキパッドの交換ついでの作業なので差額の2520円で済みました。ラッキー(^^)
それとフロントブレーキピストンのダストブーツが破れているのを作業中に見つけてくれたのですが部品を取り寄せないとならないしすぐに問題が発生するものでもないので今回は見送り、もうすぐ車検なのでその時にでも交換してもらうことにしました。
たぶんこの前のもてぎ走行時、ブレーキをかなり酷使したので熱でブーツの一部が燃えてしまったのだと思います。
安全をみて車検の時はフロントブレーキキャリパーはシール類交換でオーバーホールかな。
今回はいろいろやってもらった割に費用がかからなくて良かったです。
追記:そういえばRaceChip付けたまま修理に出しましたが何も言われなかったです。
Posted at 2014/01/16 19:17:13 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ