
BSのS20が7000km(4ヶ月)ほどで終わってしまったのでタイヤ交換をすることに、、、。
忍千知り合いから知ったウルフという安いけどタイヤを選ばせてくれないよwというお店に行ってみることに、、、。
お店に到着、先客がいたので作業終了までしばし待ち、、、。
私の番がきました。
何乗っているの?コレです、と自分のバイクを指さしました。
難に使うの?ツーリングとワインディング、それとサーキットも走ろうとかと思ってます、と答えました。
じゃあこれがいいね、新しいのが入ってきたんだ、と言われたのがミシュランのパワースーパースポーツでした。
長持ちもさせたいんでBSのT30とかはどうなんですか?とちょっと聞いてみたら、ダメダメ全然くわないよ、コレにしておけば間違いないとのお返事。
というわけでノーマークだったミシュランに決定、3分でタイヤ選択終了。
なるほど、選ばせてくれないとはこーいう事だったのかw
そうそうリアタイヤは50より55のほうが接地面積が増えてグリップするからサーキット走るなら55がよいということで190-55-17になりました。
作業を待っている間にiPhoneでミシュランのHPを見たら新発売のタイヤでした。
セールストークはサーキットとワインディング(一般道)の両立、いわゆるハイグリップタイヤです。
作業も手際が良くて30分くらいで終了、費用は46900円だったかな。
S20も3分割トレッドで触ってみるとセンターとサイドでコンパウンドの硬さが違うのがわかるけどこのタイヤは見ただけで色が違うのでわかります。
交換が済んでまたがってみると55にしてリアが10mmほど上がったので足つきが少し悪くなってました。が、私には問題ないレベル、でもきわどい人にとっては死活問題ですね。
帰り道は慎重に走って帰ったのであまり違いがわかりませんでした。
が、翌日奥多摩を走ってみたら全然グリップ感が違います。
コーナーリング中も姿勢が安定しているし、運転がうまくなったような錯覚が、、、路面の状態もつかみやすいので走りやすいです。
車と同じでバイクもタイヤですごく変わるんだなと実感。
と、かなり気に入りましたがゴムが柔らかいのでタイヤライフが気になるところです。
4000kmくらい使えればよいほうなのかな。
Posted at 2013/06/13 14:14:21 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記