• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiの"3代目 nimoji号" [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

ブレーキパッド & ローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
左前輪から異音が鳴るようになり、特にバックしてるときにキーキーやかましくて、ディーラーで点検してもらったら左前輪のパッド(内側)が残り2mmほどしかないって言われ、もしかしてそれが原因?なんて思ったので、パッドとローターを交換しました。

交換時の走行距離:約62100kmくらい
2
ローターもパッドも、ディクセル製で統一しました。

このさいスリット入りにしようかなとか思いましたが、パッドの減りが早くなるし、そこまで強烈なブレーキングすることもないので通常仕様のプレーンローターにしました。

パッドは、もともとつけてたディクセルのMタイプってのが手に入らなかったので、ESタイプにしてみました。街乗りからワインディングまでを得意とするパッドで、普段の私の乗り方にピッタンコ。

ローターはプレーン(PDタイプ)
パッドはエクストラスピード(ES)
3
取り外した、納車当時からお世話になった純正ローター。
4
運転席側。

削れ方はまぁまぁかな?
わかりにくいですけど、ローターの角に耳がすごい出来上がっていました。
5
助手席側。

こちらは運転席側と違ってかなり削れていました。特に内側はひどくて、線が入ってました。パッドが残り2mmだった面です。

助手席側は異音が鳴るほうなので、内側の傷を見て「これが原因かもな」なんて思ったり。
6
裏にはしっかりDマーク(笑)
7
上側:運転席側
下側:助手席側

減り方がぜんぜん違う(^_^;)
8
助手席側の内側パッド。

ちょうど残り2mmって感じでした。

この状態で走ってたと思うとゾッとする(^_^;)

やはり重量のあるトールワゴンでしかもターボ車だからか、減り方が早いですね。

前車レヴォーグは4年で9万キロくらい走りましたがノー交換だったので、そう考えると軽自動車って消耗品の減り方が早いんですねぇ。今回の交換で勉強になりました。

そりゃそうか。主に街乗りメインな軽自動車で長距離走ったり毎日通勤で使うしかなり酷使してるから、普通車と違って消耗が早くなるわけだなー。

なにはともあれ、これでしばらく安心です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト、オルタベルト、SCベルトテンション調整 204,600 キロ

難易度:

ブレーキフルード交換。

難易度: ★★

ドライブシャフト交換

難易度:

エンスト解消ならず、思わぬ重整備に。

難易度: ★★★

オイル交換+ハイマンウト球切れ交換

難易度:

ドアモール取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日乗っといて良かったです😄今日は朝から雨☔」
何シテル?   06/23 11:17
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
スバル ステラ 3代目 nimoji号 (スバル ステラ)
家庭の事情で軽自動車に乗り換え。 調子に乗ってイチバン高いグレードに。 まさかの200 ...
スバル レヴォーグ 新!nimoji号 (スバル レヴォーグ)
中学生の時、レガシィGT-B E-tuneが妙にカッコイイと思うようになり、それからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation