今日は早起きしてナビ交換。
元々付いていたのは、車齢とほぼ同じ2009年製のカロッツェリアAVIC-HRZ800。
このナビ、年式相応でBluetoothも無ければUSBやSDも使えず。外部接続はipodのみという音楽関係が超クソ仕様。ナビ機能は古くても別にこれで良かったけれど流石に音楽が聴けないのはつらいので、ヤフオクでちょっとこましなナビをポチっ。
付け替えたのは、同じカロッツェリアの2015年製AVIC-RZ99というやつ。

写真は既に交換後。
同じカロッツェリアなら多少の年式の差はあれど、古いナビを外して新しいナビをポン付けでしょ♪ などと軽い気持ちでバラシ始めたものの・・・カプラーの形状がほんの少しだけ合わない(0.5mm程度?)。

古いやつ

新しいやつ。カプラーの線配置も違うっぽい。
失意のまま、ちまちま線をつなぎ変えるごく一般的な作業を経て、無事接続完了。
本当に何年振りかで電着工具を使ったわ。
ついでにACCとアース線を分岐してドラレコも取付。COMTECのHDR204Gってやつ。手持ちのレーダー探知機と連携できるみたいで選択したものの、肝心のレーダー探知機がOBDで作動せずお蔵入りになりそうなので、普通に電源を取って取付。
トータル2時間ほどで作業完了。
その後、作動確認を兼ねて新さだちん号初オープンで箕面を一周。
滝方面が11月は通行規制が掛かっているのを忘れていて茨木ー箕面ダムー止々呂美ー池田ー茨木とちょっと遠回りで約1時間。

オープン走行ってこんな感じだったな。またコペンに乗れる日が来るなんて感無量。
ナビもBluetoothオーディオもドラレコもちゃんと作動してたし、めでたしめでたしです。
Posted at 2022/11/07 00:04:59 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記