• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mio&amiパパ(仮)のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

メトロはこね21号に乗車!!

メトロはこね21号に乗車!!朝晩はすっかり寒くなり、冬が近づいてるのを実感しますね~…。
カラッと晴れてると言えば聞こえはいいですが、カラッと=乾燥なのでリップクリームが手放せません。
こんばんは、mio&amiパパですm(__)m

※鹿児島旅行紀は写真編集の時間が取れず、チョット休載です。


今日は完全非鉄の用事で神奈川県伊勢原市に行ってきました。
当初、嫁とamiと三人でクルマで行く予定でしたが、amiが鼻風邪のため自分一人。
駅でいうと北千住~愛甲石田です。
東京メトロ千代田線で代々木上原。小田急線で愛甲石田が通常のコースですが、せっかくなので



上段の列車に乗って来ました。

…しかし素直に乗らず、貨物と特急を撮影(^_^;)
ちなみに非鉄の用事なので撮影はサブカメラのPowerShot G10です。


1355レ EF510-501

おっと、月曜日は単機でしたか?
一応Pトップです(笑)。


2013M E657系 K-14編成

フレッシュひたちもE657系なんですね。
これは14本目の車両。絶賛増殖中です。



75レ EF81 81+コキ

元お召し機いいですね~♪
ただ、田端のEF81はネタ釜のほうが一般釜より多いのでネタ釜じゃない方が確立低い?


これを撮って地下ホームへ移動。
地下ホームは普段の千代田線ホームと全く客層が違い、旅行バックを持ったご年配方が列を作っています。
そんな中メロディーホーンを響かせ入線してきました。


52E 60000形 メトロはこね21号

間近で見るのは初めてですが、なかなかカッコイイ。
でも、地下鉄線内ゆえ始発駅ながら停車時間が短いのでスグに車内に乗り込みます。

1~6号車が箱根湯本行き。7~10号車が小田原行きなのですが、箱根湯本行きはかなりの乗車率!!
時季的なものあると思いますが、なかなかやりますな。

北千住から代々木上原まで地下鉄なので景色は見えないので車内を探検。


製造メーカーのバッヂと車番

どうやらトップナンバーの編成に乗車したようです。



車内

小田原行き編成はガラガラ(^_^;)



北千住方運転台

なんだかカッコイイですね。やはりロマンスカーは私鉄有料特急で一番?



自席

こちらも座り心地が良く、背面は木製だったりオサレな感じ。


…とここらで自席に落ち着きます。
大手町・霞が関・表参道と乗客を増やしメトロはこねは走ります。
代々木上原で地上に出ると運転停車。メトロから小田急に乗務員交代です。

実は特急電車でありながら、地下鉄線内に退避できる駅は無いため前走りの普電は抜かず終い。
ただ停車駅が少ないのと、通過駅での一般客の熱い視線を得られるってだけなんですね。


小田急線内の停車駅は成城学園前・町田・小田原…となりますが、自分は愛甲石田に用があるので町田で下車。



今度は家族で北千住から終点箱根湯本まで乗車し、温泉に行きたい…とは思いますが、きっとクルマで行っちゃうんだろうな~。
とにかく60000形MSEは「もっと乗りたい」と思わせるような電車でした。

久しぶりに乗り鉄しましたが、たまにはいいもんですね。
でも、基本的に「乗り」より「撮り」鉄なのは変わらないですけど(汗)。


最後に外観の写真が無いので、愛甲石田下車後すぐにやって来る同型車両を使ったあさぎり号の写真を。



久しぶりにG10を使ったのと、目の前を走り去る列車を撮るのは難しいですね!
SSをG10最高の1/2000で切りましたがブレてるし…。
ま、ギリギリ顔は収まってるので勘弁して下さい。


用事を済ませた後、帰宅する際に愛甲石田から乗った快速急行は町田で5分待てば上りメトロはこね22号に乗れましたが、そのまま代々木上原まで行きメトロに乗り換えて北千住まで行っても8分早く着くのでそのまま通勤車両で帰りました。


これにて活動終了(^O^)/

Posted at 2012/10/29 22:04:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 趣味
2012年10月14日 イイね!

鹿児島旅行 ~鹿児島での撮り鉄編~

鹿児島旅行紀その③
鹿児島での撮り鉄編です。


鹿児島には稲刈りのお手伝いという名目がありましたが、滞在中ずっと稲刈りをやるわけでもないのでモチロン撮り鉄してきました(*^_^*)

ホントはせっかく鹿児島に来たので指宿のたまてばこいさぶろう・しんぺいなども撮りたかったのですが、時間の都合上いつも通り貨物列車メインですm(__)m


まずは到着した翌日、事前にGooglemapで目星を付けたポイント周辺でロケハン。
ここかな?と思う場所で撮影することに決めましたが、目的の列車が通過するのは日の出のギリギリ前。

前走りの始発普電で構図を確認するも真っ暗…。


2421M 817系

これは厳しい…。

数分後、最初の貨物列車がやってきました。


1071レ ED76 1014+コキ

まだまだ日は出ず。ISO12800での撮影。

10分後の貨物列車も…。


4097レ ED76 1020+コキ

こちらはISO6400で撮影。せっかくのED76牽引の貨物列車も撃沈です。

帰宅前に陸橋から上り普電を。


2420M 415系

個人的には鹿児島本線と言えば475系なんですがね。
それでも817系よりはマシですが。

一時帰宅し朝食を済ませた後、再度同じ場所へ出動!
目的は再び鹿児島本線(の南側)を走ることになった特急列車。

前走りの普電で練習。陽は当たっているものの正面だけ(^_^;)


2429M 415系

国鉄型。かっこいいですね。今の電車にはない重厚感。



1091M 787系「川内エクスプレス」

来ました!787系!!

自分の中で日本の電車No.2にあたるほど好きな車両です(*^_^*)
デビューしてからしばらくは特急つばめとして博多~西鹿児島間を結ぶ特急でした。
その後九州新幹線が博多~新八代まで暫定開業した際にリレーつばめとして八代~西鹿児島間で運行され、鹿児島には姿を見せなくなりました。
しかし、九州新幹線が全線開業とともにリレーつばめの任を解かれ、有明や485系の置き換えにあたるきりしま・ひゅうがなどの特急に充当されるようになり、そして間合い運用で鹿児島本線の通勤特急的な川内ライナーとして川内~鹿児島中央間で再び見られるようになりました。


日中は市内観光をし、夕方帰宅。
再びカメラを持って線路際に移動です。



2446M 817系

鹿児島本線に沿ってロケハンした結果、ここで貨物を捕えることにします。
予想した通過時刻にもやって来ず、連休初日でウヤか?と諦めてかたづけを開始した時、踏切が鳴り出しました。
慌ててカメラを構えると…?
ライトの位置がオカシイ。
パイチの450番台!!


1062レ EF81 452+コキ

ここで450番台が来てくれるとは思ってなかったので嬉しかったですね♪
満足して帰宅しました。

ここからの写真は、10月7日と8日に撮影した列車を紹介します。

10/7


1091M 787系「川内ライナー」


1062レ EF81 408+コキ

この日は前日と同じ場所ですが、晴れていたので反対側から撮影。


10/8


1062レ EF81 302+コキ

もはや「いつもの場所」で撮影。ちょっと前まで太陽が雲に掛かりコチラ側かな…と思ったら、直前で太陽が出る始末(-_-;)
でもローピンステンレスが撮れて良かった。



8313D 「オーシャンライナーさつま3号」

立派な名称がついていますが、肥薩オレンジ鉄道からの鹿児島本線直通快速列車です。
1両です。ディーゼル車です。



1092M 787系「川内ライナー」

せっかくなので上りも撮りたくなり、夜の湯の元駅へ。
ハイビームで残念な感じになりましたが、雰囲気はいいのでヨシとします。


鹿児島での撮り鉄は以上です。パイチにも毎日会えたし、787系とも再開出来たので大変満足な結果となりました。唯一悔やまれるのは、鹿児島旅行があと一カ月早ければ、早朝貨物も行けたかな~…と。
でも、仕方ないですね!またの機会に行ってきます(^o^)丿


~鹿児島での撮り空編~へつづく。










Posted at 2012/10/14 16:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2012年10月13日 イイね!

鹿児島旅行 ~ボーイング787搭乗編~

鹿児島旅行紀その②
ボーイング787搭乗編です。


昨年ANAが初めて商業運行を開始したボーイング787 DREAM LINER
今回の旅行でどうしてもこれに乗りたく、もっと早い時間にも鹿児島便はありましたが値段と機種の関係から16:20発の627便をチョイスしました。




搭乗口は61番。この周りのベンチには鹿児島へ向かう乗客でイッパイ。
僕の期待も高まります(*^_^*)




ボーディングブリッジをシップへと渡って行くパイロットさん達。
よろしくお願いしますm(__)m




いよいよ搭乗開始!!
なかなかの搭乗率。機内はほぼ満席。




PBBから機体を撮影。本日のNH627便はJA801A。嬉しい事にANAの787の初号機です♪




パイロットの横顔。カッコいい!!




自分の座席からの眺め。もう少し前方の座席が良かったのですが…。


しばらくしドアクローズとなり、プッシュバック~エンジンスタート。
本当に静か!!
さすが最新鋭機ですね。

ドアクローズから離陸後のシートベルトサインが消えるまで電子機器の使用ができないので、しばらく写真はありません。

写真はありませんが、タキシング開始時に地上スタッフのお手振りに対し全力でお手振り返し!
すると、スタッフの方が気づいてくれて、お手振りペースアップ!
とてもうれしかったです(*^_^*)


写真は飛んで静岡上空。





ニッポンの象徴?富士山が見えました。




高度40000ft。ちょっと宇宙っぽいですね。




スラっと伸びた主翼。これも787の特徴です。


ここで機内の様子を。



暫定国内線使用には全席にシートモニターが装備されます。
内容は…皆さん乗って体験して下さい。






安全のしおり。


座席を立ち、話題の?トイレへ。





どうですか!窓付トイレですよ!?
しかもウォシュレット付!!使ってみたかったのですが、便意をもよおしませんでした(^_^;)




こちらも暫定国内線機の装備、ミニバー。
今はCAさんのミニギャレー的な感じで使われてました。

機内探検時にCAさんにあるお願いをしました。
それは後ほど…。




座席に戻り景色を眺めます。飛行機はすでに四国~九州。
西日を正面に浴びながら飛行するので、パイロットさんはさぞ眩しいでしょう。

しばらくし、シートベルト着用のサインが。



ハイ、鹿児島空港到着です!
タッチダウンもスムースで、プロの仕事を感じました。

そして、どうしても撮りたかった写真がこちら。



機内照明虹色です。

これをCAさんにお願いしてたんです。
お忙しい中お願いを聞いて頂いたCAさん、ありがとうございました!




JA801Aも鹿児島まで乗せてくれてありがとう!


預けた荷物を取り、レンタカーを借り、じいちゃんちへ向かいました。


~鹿児島での撮り鉄編~につづく。
Posted at 2012/10/13 15:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2012年10月13日 イイね!

鹿児島旅行 ~ANA機体メンテナンスセンター見学編~

すっかり秋になり、過ごしやすい日々が続いていますね(*^_^*)
ずっとこんな感じならいいのに…。こんにちは、mio&amiパパですm(__)m


去る10/5~9まで、鹿児島に旅行に行ってまいりました。
数回に分けてブログをアップしていきますので、よろしかったらご覧ください。


まずは10/5の出発日。飛行機に乗る前に飛行機の工場見学に行ってきました。

鹿児島行きの飛行機は夕方の16:20発。工場見学は10:00からなので、地元の駅を7:40発のリムジンバスで出発(^O^)/

少し早目に羽田空港に到着し、荷物を預かり所に預けモノレールで新整備場へ。
余裕を持って機体メンテナンスセンター着きました。
10:00きっかりに見学会は始まりました。前半は座学的なお話会なのですが、見学に来るたびに内容が違い楽しめます。

そして、いよいよ工場内の見学です。



三回目の見学にして初めて、格納庫の扉が開いていました♪
格納庫の外には、全日空の最新鋭機ボーイング787の姿が!!

お楽しみは後にして、庫内の見学から。



この写真はボーイング767の座席。
庫内には767が整備を受けていましたが、自分は外の787が気になりあまり767の写真を撮っていませんでした(^_^;)



タキシーウェイをD滑走路に向かうJALのB777-300




格納庫前の787を横目にA滑走路に着陸する787。






ボーイング777のエンジン。「PW4074」


そしていよいよ自分の中で最大のお楽しみ。
787との間近で御対面!!









新しい飛行機だからって訳じゃないですが、かっこいい!!




反対側にはもう一機787。


グランドレベルで787を見れて(撮れて)大満足の見学した(*^_^*)
約1時間半の見学を終え空港に戻りした。

時間はまだお昼。飛行機の出発まで、ファーストキャビンで時間を潰します。お風呂に入って仮眠して、リフレッシュできました。


~ボーイング787搭乗編~につづく。

Posted at 2012/10/13 11:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2012年10月02日 イイね!

台風一過の羽田空港

10月に30℃越えって!!…地球さんどうしちゃった!?
こんにちは、mio&amiパパですm(__)m


昨日の関東地方は日本列島を縦断した台風17号、列車番号ならぬ台風番号なら17Tが通過しキレイな秋晴れとなりました。

そんな視程のいい日が公休日なら空港に行かない理由はないのですが、そうは家庭が許しません。

日中は空を見る度、ため息をつきながら過ごしました。
夜になりFR24を見ていると、ワンワールド塗装のキャセイが羽田にアプローチ中。
翌日の上がりを撮りに行こうかな~…なんて考えてると、スターアライアンス塗装のシンガポールも降りてきた!
どちらにするか迷いましたが、家庭に迷惑を掛けない(?)深夜の出撃に決定。

前置きが長くなりましたが、そんなこんなで夜の空港に行ってきました。


まずは、Japan.Endless Discoveryの刺青が入ったNH機から。


JA715A B777-281/ER

やっぱり夜のヒコーキはかっこいい(*^_^*)


今や見慣れた鶴丸のJL機。




JA709J B777-246/ER

7割程カーテンの閉まった客席。夜の撮影なのに、残念な感じです。
下の写真は流し撮りの練習。全然ダメダメですね(^_^;)


今日のお目当て、スタアラのSQ。


9V-SYL B777-312

STAR ALLIANCE
カッコイイ~(>_<)

NH等のスタアラ塗装と違って、尾翼が白地(普通は黒地)なんです。
来たかいありました♪


普通のB6は流し撮りの練習相手。


JA618A B767-381/ER

ダメだ~。


本日の〆は、まだまだ熱い787のフランクフルト行き。


JA806A B787-881

初撮影のJA806A。813Aや814Aなど続々と国際線機も増えてきましたね!
写真自体は7月のとあまり変わり映えのしない物ですが。

タキシング開始してからは再び流し撮り。





…練習あるのみ!!
これにて活動終了。帰宅しました。


さて、いよいよ今週金曜日から鹿児島遠征です。
飛行機、鉄道イッパイ撮るゾ~(^O^)/




Posted at 2012/10/02 10:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り空 | 趣味

プロフィール

「ジムニーに乗り換えました」
何シテル?   03/11 17:25
2008年にストリーム(RN3)からシビックTypeR(FD2)に、2011年2月にシビックTypeRからフィットハイブリッド(GP1)に、2015年12月にシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

IPF LEDバックランプバルブ T20 / 501BL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 19:38:22
THANKS JUMBO!FOREVER 747 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 13:55:20
アグレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:38:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
シエナからジムニーに乗り換えました いい歳なのでノーマルで楽しみます
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2002年9月納車 2008年7月売却
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2011年2月19日納車 家庭の事情によりシビックTypeRとお別れをし、家計と環境に ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年8月納車

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation