• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヴァンゲリヲン28号のブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

ちょっちぃ工作をば・・・オカルトパーツ?

ホンダアクセスにて開発されたシェブロン形状
実効空力デバイス
適当に?試作してみるデス
本来は硬質ゴムもしくは3Dプリンターで
本格的に作ってみたいところですが・・・
今回はこれでいい加減に試作でおます

alt
NRスポンジ粘着タイプ
NR粘着スポンジは1m、幅5cmなので
一辺3cmの正三角形をひたすら並べて
底辺は約2cm幅で連結しておくデス
カッターとはさみでひたすらチョキチョキ
粘着タイプなので切り終えるとあとは貼り付けるだけ?
こんな感じに・・・
alt

alt

切り取った三角形部分を両端に追加しちょります
まだ18枚ほど余っていたのでサイドにもペタっ
alt

alt

とってつけたようでカッチョ悪いんでいずれ外すデス

とりあえず明日伊勢まで走るんで効果を確認
オカルトパーツじゃないことを祈るのみ
もし効果があれば3Dプリンターで正式作製し
塗装を施して・・・
Posted at 2025/05/01 22:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

移動オービス LMS-310に初遭遇

本日R171上り大阪と京都の府境付近にて
移動オービス LSM-310に遭遇
レーザー使用にため電波を受信する従来の
探知機では探知できず
はちゅらークンにはレーザー対応の
ユピテル LSー10
を装備しちょります
旧世代なれどそこそこの性能だと言うことで
中古品をコミコミ2,340円で捕獲しました

で、結果は
前方に車高の高いトラックあり
20~30m手前
前方クリア
120~130m手前

ということでアホみたいに飛ばしてない限り
対応は可能・・・多分
先行車がいる場合は露払いに期待?

Posted at 2025/05/02 00:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

ネスタきゅんにもバッテリーモニター装着!

ネスタきゅんにもバッテリーモニター
BK300を装着したデス
消費電流はLEDインジケータOFFで
1.3mA程度なんで常時接続でも無問題・・・たぶん
alt

alt


健康状態は極めて良好
端子電圧は12.9V、充電電圧はちょっちぃ
高めの14.5V
大きなリップルもなく充電関連も良好
急遽購入したコーナンの最安値バッテリー
気になるCCAは・・・
40B19規格270に対して326
alt

こちらもすこぶる良好
どこぞのアホバッテリーと違って適当に
走行するだけで健康状態を維持

当然のようにエンジン始動でのON/OFF機能付き
デサルフェーターを装着
alt

パルス出力のスタート電圧は13.36V
無負荷時のパルス電圧は240V
負荷につないだ場合のパルス電圧は???ですが
動作時は強力なパルスが入っているはず・・・たぶん

そうそう我が家の室内補充電体制はこんな感じ
alt

どちらも40B19で左のバッテリーはCCA 120程度から
デサルフェータにて復活の呪文詠唱中
現在240程度まで復活
右のは3回ほどのバッテリー上がりを経験しCCAが
220程度まで下がったバテバテバッテリー
現在規格値以上の310程度までちょー復活
いつでも現役復帰、即戦力になりそう
ちなみに入力しているパルスは負荷を接続した状態で
左側が
alt

右側は
alt


結構強力なパルスでおまっしゃろ
市販品の安全重視ではなく限界突破の
危険品?
どちらのデサルフェーターも無負荷では軽く
200V以上の電圧を出力しちょります
Posted at 2025/04/19 13:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

最近のデサルフェーター事情?

久々にデサルフェーターの記事、仕様を拝見
まぁびっくりするほどいろんなメーカーさんから
売り出されとりますなぁ・・・

そんなメーカーさんの商品仕様を拝見すると
接続すると常時接続でMax 20mA程度の
消費電流が・・・
少ないと言えば少ないですが砲弾型のLEDが
明るく点灯するほど
20mA x 24h x 30日=14.4 Ah
1ヶ月で14.4 Ah喰っている計算
メタボおやじの旧アホバッテリーなら補充電
しなければ全体にアウト?かも
拝見した中には12.6VでON、12.5VでOFFとなる
製品もありましたが元気なバッテリーの場合
最低電圧(規格値)が12.6〜13.2V
常時動作しているような気が・・・

ちなみにメタボおやじ仕様では13.5V以上で
動作開始
要するにエンジン始動時だけ動作するように
設定しとります。
パルス出力は無負荷時150V 200V以上でバッテリーへの
接続時は60V以上を確保しとります
ちなみに消費電流は12.6V時に2μA、13.2Vで
34μA、エンジン始動時14.4Vで元気に充電中は
185mA流れとります
Photo
Posted at 2025/04/18 16:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

バッテリートラブル、その後

バッテリー交換と充電管理ソフトのアップデート?
その後はすこぶる好調?
バッテリーモニターの数値にも異常なし
電圧は少々低めですが12.6Vを大きく下回ることなく
正常範囲で推移中
CCAも規格値の510以上をキープ
まぁ暖かく(暑く?)なってきたのが幸いした???
走行中の充電電圧も規定値14.1〜14.3Vに
当然のごとく長距離を走ると充電管理が働き
12.6V程度まで下落
まぁこれは正常動作だろう・・・
以前のように何やっても12.7V以上にならない
問題は回避できたみたい

これにてバッテリー問題は無事

終~了~

今週末は知り合いから頂いたcore2 Duo搭載の
ノートPCにWindoes11をインストール予定
既に10はインストール済なのでアップグレードを
当然動作環境、特にCPUの要件チェックに
引っかかるんで鼻薬を付けたOSをインストール
core2 DuoでもSSD、メモリー8Gでサクサク動く
との記載があったので挑戦してみるべぇ
Posted at 2025/04/18 14:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「呪われた?セレナ君弐号機 その後 http://cvw.jp/b/483751/48594350/
何シテル?   08/11 21:20
エー年こいたオヤジがパソコン、車、バイクを いじっております。 モットーは「自作! ひたすら自作!!」 ATフィールド全開でがんばるぞぉ~。 メッセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/31 15:55:47
エアコンパネル打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/18 22:25:21
ヘッドライト加工ver.Ⅱ!そのに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 19:18:48

愛車一覧

日産 セレナ セレナ君弐号機 (日産 セレナ)
2023年5月14日に納車されました。 そこら中にセンサーが付いているため弄れない! 欲 ...
スズキ ハスラー はちゅらークン (スズキ ハスラー)
2016年2月6日にラパンの置き換えで納車されました。  ただし・・・ 納車時にひと悶着 ...
スバル プレオ ネスタきゅん (スバル プレオ)
今年で満20歳、ちょーマイナーな?・・・ネスタRG 軽で4気筒、インタークーラー付きのS ...
その他 その他 その他 その他
人と同じモノがいやで少々ゲテモノ?を購入 国産のビッグスクーターと比較して25万円以上も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation