• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hideakimuraのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

椰子


ポルトガルからデンマーク・コペンハーゲン、ドイツミュンヘン、キプロスと乗り継いで再度ドバイへ。


ホテルへチェックインし、早速アトランティス・ザ・パームへ向かいました。


ここは、椰子の形に模して作られた人工島「ザ・パーム・ジュメイラ」の外周の突端部分にある、幻の大陸アトランティスをイメージした巨大豪華リゾートです。
またこの先端にあるホテルは、総工費15億ドル、28階建て部屋数1539という巨大なホテルとなっており、バハマにも同様なコンセプトの施設があります。


椰子の葉の部分は商業施設や個人の別荘地となってて、有名なところではベッカム、シューマッハやビル・ゲイツもここに別荘を買ったとか。


アトランティス・ザ・パームに到着。


早速玄関入り口近くにはR8と599(?)


横の駐車場には35GTR、新型E63やゲレンデも。




中はショッピングセンター、レストランの他、古代アトランティスが海底に沈んだという設定の
水族館"The Lost Chamber"があり中へ。




海外には、学術的な展示が多い日本の水族館とは違い、とてもユニークな展示方法をとっている水族館が多く、ここもまた上記の設定の為に大水槽内には古代の裁判所をイメージした古代の机や王様の椅子等のディスプレーも多くあります。







またこの水槽はホテルに併設されているのを利用し、VIPルームの一部の部屋の窓が水槽窓となっている部屋もあります。


その他、大人が水族館を観覧する間に子供を預ける託児所もおり、ここも水槽に併設されているため水槽窓が設置されています。


その近くには、店内の大部分を水槽窓で占めるレストランもありましたが、残念ながら営業時間が19時からという事と、完全予約制な上にとても高価なお店という事でここでの食事は諦めました。



水族館から出てもまだ水槽展示が続いていて、驚くことにメインパネルは水族館外のホテルロビーにあります。






また、ホテル宿泊客専用の屋外プールへでると、大小さまざまなプール、イルカと戯れたりできるプールの他、子供用の遊戯施設の他、ジグラットを模したウォータースライダーが。

ここは30mの高さから直滑降に滑り落ち、そのままサメが泳いでいる水槽の中に通っているチューブ型のアクリルトンネル内を滑り出ます。


またそのチューブ型トンネルの隣には、そのサメ水槽内に四角のアクリルトンネルも走っていて、その中に水流を作りゴムボートで流れていくものもありました。





ちびっ子用施設もとても楽しそう。




水着を持ってきてない事を悔やみつつ、次なる場所へと移動しました。
Posted at 2010/06/27 06:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Journey | 日記
2010年05月19日 イイね!

葡萄


デンマークでの仕事も終わり、ポルトガルはリスボンへ移動です。


外は30度オーバーの中、空港内は程よく冷房が効いており、活気に満ちています。



プジョーRCZの広告看板。 私、このクルマは顔が好きなんですけど・・・




そして着いて早々レストランにて昼食とポルトガル赤ワインを飲みながら打ち合わせです。

何て良い国でしょうか。



打ち合わせ後はホテルへ送迎してくれました。




ホテルで一息つき、近くにあったポルトガルでも最大規模のショッピングセンターのコロンボ・ショッピングセンターへ。


タクシーは注意が必要との事で気をつけていましたが、やはりボッタくろうとしてきます。
日本円にして300円ほどの追加料金の攻防ですが、金額ではありません。 その騙そうとする行為が気に入りませんので徹底抗戦です。

とは言え、本当に追加料金が掛かるかどうか確実なところを知らないので間を取って痛み分けとしました。
*帰りのタクシーでやはり不要な追加料金と判明!





有名どころのブランド店舗も多く入っており、スーパーも大きい。

そしてやはりヨーロッパ。チーズやサラミの種類も豊富です。 パルミジャーノ・レッジャーノもあります。
やはり結構高いですけど。


館内セキュリティの方々は、ジンジャーではなくセグウェイにてパトロールされてます。




毎日とても天気がよく湿気も少なめ。歴史ある町並みも多く残り、また丘の多い町として有名なだけに
雰囲気のある写真も沢山撮れる上、食事も海外とは思えないほど美味。 





リスボン最高です。






Posted at 2010/06/01 00:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Journey | 日記
2010年05月16日 イイね!

丁抹



次はデンマーク・コペンハーゲンに到着。



レゴのホームランドだけに、空港内にショップがありました。


コペンハーゲンからの国内線乗り継ぎにはスカンジナビア航空をチョイスしました。


ここはNorthWestの様なサービス低下に直結するコストダウンには行っては居ませんが、
しかしチェックイン、預ける荷物の登録、ラベル貼り、機内サービス用の水やジュースも欲しいなら事前に自分で取らなければいけません。
全てセルフサービスです。


最終目標地に到着。


早速場内にて目に付いたトヨタ・アイゴ 


空港駐車場に停めてあったG5ワゴン


空港ほど近くにあったG3


同じく近くにあったG4


タクシーの中から見かけたG5 GTI



久々に見たA2


ホテル近くにあったA6ワゴン



ここからはパサート。

空港駐車場にてB5.5 TDI


ホテル駐車所にてサビサビなB4ワゴン


B5.5セダン


仲良しそうな2家族が、それぞれB5とB5.5ワゴンにて現れました。 オフ会ではない普通の光景


同じく普通の光景2


TDI且つトーイングバーがデフォルト


純正?


ataboさんっぽいB5.5ワゴン



移動はVW Multivanでした。 内装がカッコイイ!




やはり世界有数の風力発電設備を保持している環境先進国デンマーク。

オイルショック時、どこかの大排気量の国では早々とV8を捨て排気量が小さな車を作ったり・・・
どこかの国では個人が買占めに走った結果インフレが加速してた頃、
デンマークでは自給自足に力を入れ、石油も北海で掘り出し、今では100%のエネルギー自給率だそうです。




・・・とはいえ皆が皆、節制にはしってるワケではなく、コペンハーゲン空港ではここでもスーパーカーくじをやってました。
Posted at 2010/05/29 00:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Journey | 日記
2010年05月16日 イイね!

本国



キプロスからドイツミュンヘンへ。



もちろん機内ではビールです。



空港到着し、ターミナルバスへ乗り込み移動。
 
通常場内には実用性の高い車両が多いのですがパナメーラ多し。意外とそうなのかもしれません。 一瞬スカイラインと見間違えました。





空港場外広告には、この度ヘッドライトを含めすべての灯火類がLEDとなったニューA8を、全面的に押し出す広告及び実車展示が。


顔がゴツイ。



新5シリーズも。



トゥアレグ・ハイブリッドもかなり広告が打たれてましたが、実車拝見できず残念。





ひとまず(また)ビールで休憩



外へ出ると、レンタカー会社”SIXT”が実物大Miniの箱入り展示。



順番待ちのタクシーも色々。


B6パサもあります。



ナンバーフレームに見覚えのある名前を発見です。











Posted at 2010/05/25 23:10:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | Journey | 日記
2010年05月11日 イイね!

南北

往路のドバイはトランジットのみで、現在は空港でさえ こんな何もない場所に来てます。



焼UDONさんの予想通りキプロスです、英語読みではサイプロスです。

ここも南北にギリシャとトルコが付いて揉めており、やはり地域距離が近い同士は揉めやすいのかなと、変に再確認させられます。


道路もほぼまっすぐで空に雲一つ無い晴天。 湿度は少なめで気温は30度。


とりあえずはハズレの無いバーガー類を客さんと一緒に。



終業後は、いつも初めて訪れる国で行ってる様に地元のスーパーへ散策。


夜は、そこらかしこで発掘を行っている現場がライトアップされてて雄大な雰囲気を醸し出しています。



次の日の早朝。

とても大きなスキール音の後にクラッシュした爆音を聞いてベランダへ出ると、路駐してた車にRav4がブツかってました。


ぶつかって直ぐに逃げようとしていて、しかしクルマが動かずに観念して座り込んでました。
また次の日の夜も、ほぼ同じ場所で他のクルマが追突事故を起こしてました。。。
Posted at 2010/05/17 02:58:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Journey | 日記

プロフィール

初めまして。 いつまで続くか分からないですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation