• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

Z31用スピーカーコレクションw

Z31用スピーカーコレクションw2016某日

配線整理に伴い リアスピーカーの交換へ。



















 Ⅰ


 上から昭和に作られたアルパインのSP 6663。

 二段目向かって右が国内Z31(ZR用)純正Fスピーカー。

 三段目中央のものが輸出仕様(ZX用)の同Fスピーカー。











 Ⅱ


 三段目の中央、マグネットの大きさも半端なく 音は6663が最高!! 

 でも重いのとマグネットがタワーバーのブラケットと干渉するので

 いつかジャンクのSPボックス買って 組んで室内用にする予定w











 Ⅲ


 カプラー外すも結局、、


 











 Ⅳ


 国内Z31@多分ZR専用?の純正Fスピーカーがいい音なのでこちらにカプラーオン!

 以前 by2乗っていた時 後ろに乗せた女の子が音に酔いしれていたなんてエピソードもあり

 以外と知られていませんが このスピーカーは低出力アンプで鳴らすには最高なんです。

 ちなみに輸出用純正はイマイチ。 6スピーカーベースのフロントだから仕方ないのでしょう。











 撮影機材:CONTAX TVS Digital










Posted at 2017/01/12 18:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年01月12日 イイね!

配線整理

配線整理2016某日

カーステのMD不調@メンテの際、配線の酷さに我慢ならず

軽量化、安全性、メンテ性向上のため 配線の整理を実行。

タイトルの写真は不要な配線で定常化した突貫作業の産物w

前オーナーと私の動けば良いという思考も考え物ですね。。











 Ⅰ


 カーステを外すと配線は海草状態にw











 Ⅱ


 整理してこんな感じに♪











 Ⅲ


 足元の配線は 更に凄く、、(絶句w)











 Ⅳ


 こちらもまとめて終わりのはずがフューズカバーが取りつけれなくなったので。。











 Ⅴ


 小変更な図。 












 Ⅵ


 前オーナーか業者の方が 追加していたリアスピーカーの配線も撤去。












 Ⅶ


 この日は新たに登場した 野生の三毛猫の下で作業していたのでしたw おわり。











 撮影機材:CONTAX TVS Digital










Posted at 2017/01/12 17:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年01月12日 イイね!

たかがオイル交換、されどオイル交換

たかがオイル交換、されどオイル交換2016&2017某日

良いか悪いかは別にして 私のオイル交換方法をご紹介。

ドレンボルトを外して抜くのが常識となっておりますが、、

私のZはボートのエンジン用のチェンジャーで上抜きです。

結果的に下抜きよりしっかり抜けるのでこればかりです。











 Ⅰ


 2016.11.03 この時は部分合成油を使用し オイル処理には市販の箱を使ってました。











 Ⅱ


 エレメント交換の際は、植木鉢の受け皿で こぼれるオイルを受けます。

 ゴムブーツにかかれば劣化、スターターにもかかりますからねー。











 Ⅲ


 2017.01.10 この時は自分のエンジンやオイルのことを調べて 日産純正の鉱物油を選択。

 今まで社外の高価な100%化学合成油を使用したりもしましたが、、ノーマルE/Gには鉱物で十分。

 しかも鉱物油設計のエンジンで100%化学合成油は浸透性が高く まず漏れますから(経験者談)

 更に高級オイルで違いを体感できたのはHKSの最高峰を使用した時 ただ一度だけでしたしw











 Ⅳ


 あと今回から今はとってない新聞と交換した トイレットペーパー+スーパーのレジ袋3重+箱。

 これでオイル処理することにしました。 いちいち処理箱を買うよりコスト的に優れてます。











 Ⅴ


 ボート用エンジンのチェンジャーはレベルゲージガイドへホースを入れてポンピング。

 この時 エンジンのオイルキャップを開けて負圧を逃がさないと各シールに良くないようです。












 Ⅵ


 でもって注入。 エレメントを交換しなくても4L近く入ります。 下抜きだとここまで入りません。

 車の車種や抜くときの角度でも違うと思いますが、ジャッキ不要で交換できるのが特に楽です。












 Ⅶ


 ミーシャの遊んでくれ的な視線を気にしながらいつも作業をしているのでありましたw おわり。











 撮影機材:CONTAX TVS Digital & サイバーショット携帯W61S










Posted at 2017/01/12 17:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年01月10日 イイね!

一度見ておいても損はない?動画と 本来人の生きる道 再考




内容はちょっと極端ですが、、大体当たっているのではないか? という 動画のご紹介です。

論者が 極端になってしまうのは広めたいのになかなか広まらず エスカレートするからでしょう。。







見る人は見るし 見ない人はどう説明したって見ない。 よって運命的に見る時期の方はどうぞ。

ビデオの中で肉食を完全否定していますが、人に犬歯が2本あるので少しは食べもいいような。





↓これも面白かったのでもし宜しければ。



ちなみに私は新聞もお勧め有料サイトも 今のところ一切登録していませんし お勧めも致しません。







あと、一時期 福一の放射能のことを盛んに書いていましたが、今私は正直わからなくなってます。

ただ言えることは、鉛や水銀も極微量なら 身体にいいと言われるように 放射線も極微量なら良い。

太陽光も電磁波のようですからねー。 でも大量だと鉛、水銀、電磁波も害になりえるようでして

全て程々がいい、その程々の量ってのが科学者ですら解ってないので統一性がないのでしょう。

でもCTとレントゲンやMRIによる直接的な放射線、電磁波に関しては極力避けるべきでしょうね。

ただ これも受けて解って助かることもあるので「元気だったら受けない」 でいいかもしれません。

薬だって我慢できないのなら飲んでもいいと思います。 でも怖いから予防で飲むなんてのはNG。



あと診察&問診もろくにせず やたらめったに薬や検査を薦める医者は?なので 避けるのが賢明。

顔色や生き様を無視して 検査の数字だけで判断するくらいなら PCがあれば貴方にも出来るかもw

ちなみに多少間違えても医者は偉いんだから免許&資格を持ってるんだから で済みそうですしねw



オッカムの剃刀的 シンプルな結論はただこれだけ、できるだけ自然に則して生きる。  

不自然な仕事や衣食住、、沢山の些細なことも含め これが病気の元なのではないかと思ってます。



自分は野生動物と比べてどれだけ自然からずれているのか 一度考えてみてもいいかもしれまん。


Posted at 2017/01/12 16:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2017年01月03日 イイね!

写真仲間と東京-横浜観光

写真仲間と東京-横浜観光2017.01.02-03

皆様もそれぞれに良いお正月を過ごされたようですが

私も友人たちのお陰でとても良いお正月を過ごせました。

東京タワーの下に立つなど小学生の時以来でしたし。。





















 Ⅰ

 Canon EOS-1Ds + CONTAX  Planar T* 50mm f1.4 AE

 1月2日 E.T go home!! ●×▲!?…  うちのニャンコ先生と交信する宇宙人のAKI.さん(笑)

 1回目同様 威嚇しなかったので猫は本質を見抜く能力を備えているようです(流石ニャンコ先生w)











 Ⅱ

 Canon EOS-1Ds + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM + 三脚

 そして翌日は 別のにゃんこ先生と合流して ドーンと東京タワーを背景に一枚。











 Ⅲ

 Canon EOS-1Ds + SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM + 三脚

 お次は 世界貿易センタービルに登って夜景を満喫。











 Ⅳ

 Canon EOS-1Ds + CONTAX  Planar T* 50mm f1.4 AE + 三脚

 やはり私は 東京といえば 東京タワーなのです。











 Ⅴ

 Canon EOS-1Ds + CONTAX  Planar T* 50mm f1.4 AE + 三脚

 お次はAKI.さんのリクエストで大桟橋へ。 夏目さんがおニューのカメラで試し撮りしていた正月飾りを横撮り!?w












 Ⅵ

 Canon EOS-1Ds + EF70-200mm f4L IS USM + 三脚

 みなとみらい☆  ISO800、絞り開放、早めのSSで点滅@点灯の瞬間を狙ってみました。












 Ⅶ

 Canon EOS-1Ds + EF70-200mm f4L IS USM + 三脚

 そして近くの発電所?にて。 変化を求めて斜めに撮ってますw











 撮影終了後はビール(AKI.さんはフリー)で乾杯して これまた楽しいひとときを過ごしたのでした。

 今回はにゃんこ先生の自宅前での待ち合わせでしたが 予定より1時間以上も遅れてしまったり

 出だしから ゆるゆるな撮影オフでしたが 終始 楽しい雰囲気だったのが凄く印象的でした。



 遅刻は決して良いことではないのですが おおらかな気持ちは人を幸せにするのだと再実感。

 とは言え、、最近自分にかなりあまいので少しは引き締めていこうとは思っております(大反省)



 今回は夏目さんAKI.さんのお二人と共に、道中の車内含め 本当に楽しかったです♪(感謝!)














Posted at 2017/01/08 00:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
89 1011 12 1314
1516 171819 20 21
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
© LY Corporation