• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちょの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2009年6月2日

12V 安定化電源

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
家にあまっていた不要のATX電源を再利用し、
ここ数日間で安定化電源を作成しました。
12V14A 出力します。

12V出力が3本あるので1本は固定し、
2本は取り外し出来るようにしてます。
このタイプは5Vに負荷をかけないと
12Vの電圧があがらないので、
あまっていた12cmファン2個
使用してダイソーで買ったトレーで
バッテリークーラーを作成し、5Vにつなげました。
3.3V出力からはワニ口クリップで
モーター慣らし用にしました。
両方とも12V出力にもつなげられる様にしました。
2
ケースに穴を開けて赤と緑のLEDをつけました。
コンセント差し込んで赤点灯、スイッチONで
緑点灯をしたかったのですが、
外部スイッチでなく、電源のスイッチを
使用してるためコンセント差し込んでも赤LED
は点灯せずスイッチONで両方点灯してしまいますw

別にスイッチをつけようかと思いましたけど、
穴あけるのが大変なのでやめました。
電動ドリル持ってないのでLEDの穴あけるのに
手動で穴あけました
大変でした・・・

電源の使用上電源を入れたあと、
充電器をつなぐと電源が落ちてしまうという
弱点が出てきましたw
充電器をつないでから電源を入れるという、
ややこしい仕様ですがw
普通に安定化電源を購入すると高いので満足です。

今回家にあった物でほとんど完成したので
部品と道具購入代は1000円かからなかったと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MM40 ユニバーサルヒッチ(純正)塗装MHI風(ラッカー黒.水性赤)

難易度:

MM40 三菱純正ユニバーサルヒッチ.ボルト交換(M10)

難易度:

レクサスLS600h ヘッドライトリペア

難易度:

タントgスペシャル タイヤ組み替え

難易度:

2024.06.23 リール仮組

難易度:

12V→12V&5Vの電源を用意。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「生きててよかった~」
何シテル?   07/15 12:20
まったり~と更新していきたいと思います。 DIYもまったりしすぎて1日で終わる事が2日かかることも^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
5台目の車です。 2011年6月16日納車 走行距離、約9万キロ 前の車が津波にのまれ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4台目の車 2007/2/17納車。 購入時走行距離3700キロ FTOかアルトワークス ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
3台目です。 9万9千キロで購入し、 6年ほど乗り19万キロいきました。
スズキ カルタス スズキ カルタス
2台目の車。 2回ほど事故って潰しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation