• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shiro500の愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

クラッチリザーバータンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
自分の車、買った時からクラッチのリザーバータンクの取り付け部分が根元から折れて、エンジンルームに転がってました。
(接着剤で頑張ってひっつけようとした形跡はありましたが・・・w)

それにしてもエンジンルームが汚い・・・
2
とりあえずタイラップで固定して、それっぽく付いてたので、これでも良いと言えば良いんですが・・・やっぱりなんか、如何にも壊れて直しました感があったので修理します。
3
接着剤が付きにくく、透明な素材という事で、恐らくこのタンクの素材はPPだろうと判断。
自宅にあった綿棒の入れ物が丁度PPだったので、これを溶接棒代わりにして、半田ごてを使って溶接しました。

乾電池式のコードレス半田ごてがあると、こう言う時便利です。

フルードが入っているので、タンク本体に半田ごてが当たらない様、ブラケットへ取り付ける部分だけに熱を入れて溶接する様に細心の注意を払って溶接しました。

本来はホッチキスの針などを埋め込むと熱が通りやすくしっかり溶接できるのですが、ホースが繋がったままで体勢が厳しかったりで、下手にやってタンク本体にダメージ行くのが怖かったので、溶接部材マシマシの盛々の対処で留めました。

これで取れるようなら、次回は芯を入れようかと思います。
4
溶接部分は盛々で醜いですが、正面から見ると純正然としてて良い感じです。
今の所、タンクを揺するとステー毎揺らせる位ガッチリ付いてる感じではあるので、暫くこれで様子見です。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( フィアット500(ハッチバック) の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

FMトランスミッター購入

難易度:

ミッションオイル滲み

難易度:

冷却水漏れ、始めました(›´-`‹ )

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

タイヤ交換

難易度:

発炎筒を交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

7年ぶりに車界隈に復帰。 500の成長記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] トー調整のやり方を教えてもらいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 12:47:03
フロントワイパーゴム交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:25:55
フロントワイパーゴム交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:25:43

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
7年ぶりの車所有。 デザインが刺さりました。 走行距離が伸びた車なので、しばらくは、ひた ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのオープンカー。フィーリング重視のピュアスポーツは思いっきり好みです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation