先日行われたOne Day Smile主催、The学 車載動画有効活用編 のドライビングチェックシートが届きました!
どうやら、今後
One Day Smile では
別途料金を支払うことで動画解析をしてくれる ようです。
つまり、僕らのインプレは今後の一つの広告にもなるということ!
一つのサービスに対する一個人の評価としてちゃんと書き残しておこうと思います。
まずはドライビングチェックシートと、車載動画をご覧下さい。
VIDEO
動画の各ラップタイムは以下の通りです。
1週目: 2'10.728
2週目: 2'10.584
3週目: 2'12.775
4週目: 2'10.222
まずは澤選手、お忙しい中ドライビングチェックシートありがとうございました。
ドライビングチェックシートを見ての第一印象は、
全体的に評価は優しめなのかな という感じでした。
しかし、それでも30点満点には5点も届かないのはまだまだ改善の余地があるということ、がんばります。
そんな個人的な感情はさておき、良いなぁと思ったポイントは
アクセル操作 の項目に記述された「
下り坂 での出口では(アクセル)ONが少し早いかも?」というところ。
実際、1コーナーやヘアピンコーナーがそこに該当するわけですが、今までモヤモヤしてたポイントがこうやって「下り坂」という言葉を使って明確になると、次にサーキットに行った時に気にするポイントが自分の中で変わるような気がしました。
しかし、逆に気になるポイントはシフト操作 の欄。
「丁寧でGOOD」ですとのコメントがあり、その他のチェック項目はすべてノーチェックなのにも関わらず4/5点というのはどこが改善点なのかわからず、困惑しました。
また、その他操作以外の走り方など の項目でも同じ、ノーチェックで4/5点だったので、もしかしたらまだチェックシートが完全版では無いため、今回のシートではこういった現象が起きてしまっているのかもしれません。
今後サービスが改善されていくとしたら、こういった細かいチェック項目を増やすことかもしれません。
(↑澤選手よりメッセージをいただきました。4/5点の理由を本文最後に追記しておりますのでご覧下さい。)
総括しますと、このサービスは
アリ だと思います!
特に、下記のような方には車種や走っているコースに関わらず、無条件でおすすめできます。
・「サーキット初心者の方」
・「車載動画を初めて導入された方」
・「先日サーキット走行をしたは良いものの、慣れないサーキットでラインがイマイチ掴めないまま、お仕事が忙しくてご自身での問題点解析が難しい方」
この車載評価サービスは良いポイントは
走りのみならず、画角や走行中の服装や装備についてもチェックを入れてくれること です。
そのため、
走行に何ら問題点がなくても「車載動画導入したて」の人には無条件でおすすめできる かと思います。
良いと思っていたカメラ装着ポイントの位置が高い・低いとわかったり、十分だと思っていた画質・音質が情報収集においては足りなかったり、というポイントが分かるかと思います。
また、最もおすすめできるのが「サーキット初心者の方」です。
ドライビングチェックシートにもありますように、「車載動画でドライビングのすべてを診断するのは非常に難しいです。」との事ですので、細かいところでタイムが変わってくる上級者の方より、改善点が多い初心者の方であればあるほどこの車載動画診断サービスが生きてくるかと思います。
車を壊さずに、今最も頑張るべきポイントを的確にコメントしてくれると思いますので、サーキットを闇雲に走るよりも安全にタイムアップできるかと思います、1度でいいからこのサービスを受けてみると良いかもしれません。
逆に、ある程度サーキット走行に慣れ、走りに行き詰まりを感じている方にとっては
「激辛コメントお願いします」と書いたほうが問題点は浮き彫りになる かなぁ・・・と思います。
僕の性格も関係ありますが、個人的にはもっと問題点にクローズアップしてコメントを頂きたかったかなぁと思います。
また、今後このサービスに送る動画に関してですが、自分は
4週ぐらいの動画を送るべき と思っています。
例えばベストタイムが出た1本を送っても、
普段のドライビングの癖 に関しては、その方の動画を何度も見ている人にしかわかりません。
そこで、ベストが記録された3週ぐらい前から動画をアップロードしておくと良いかもしれません。
The学の方でも記述しましたが、「
どうやってそのベストタイムが記録されたのかという事前情報は大切 」と澤選手自身も言っているように、ベスト記録動画だけを送るのはもったいないと思います。
また、ある程度サーキット走行に慣れた方は、
走行以外のポイントにおけるアドバイスが役に経つ かと思います。
例えば、オーバーテイクシーンを集めて投稿してみる、クーリングのシーンを集めて投稿してみる、アウトラップのタイヤの温めている様子を投稿してみる、レースシーンを集めてレースの勝負どころについてアドバイスを求めてみる、こういう使い方が出来ればとってもアリなサービスかなぁと思います。
意外にオーバーテイクのポイントが間違っている事にアドバイスを貰えたり、タイヤの温め方にアドバイスを貰ったりというのはできないことかと思います。
また、
レース動画を投稿して「オーバーテイクできたポイントについて教えて下さい!」と言うのが出来ればかなり良い かと思います。
レースは1人でできるものではないのでそう簡単にできませんし、自分にはどこが勝負どころだったのかについてわからないからこそアドバイスを貰いたいわけです。
ということで、実はタイムアタック動画じゃなくて、レース動画も評価してくれるようだとこのサービス、初心者から上級者まで皆さんが利用できると思うのです。
続いては視点が変わりまして、このサービスを今後利用させて頂くユーザーの立場からOne Day Smile様にお願いがあるとすれば、動画の投稿時間上限は10分以内までは許容範囲として欲しいです。
FSWだと、1周2分前後、僕のようにストレートが遅い車に乗っている場合は4週の動画で9分となります。
仮に今後の車載動画評価サービスの動画時間上限が5分となってしまうと2週しかアップできませんので少し厳しいかなぁ・・・という印象です。
最低でも8分ぐらいはほしいかなぁと思います。
また、もしレース動画を評価してくれるようなことも現実的に大丈夫そうなら、1枠8分までで2枠分の価格で16分を1つの動画として評価してくれるような融通が効くと嬉しいなと思います。
また、価格に関してですが、自分は~2000円ぐらいまででしたら利用させていただきたく思っております。
学生という事もあり、他の方々よりも安めの設定となっていること、お許し下さい。
しかし、現実的に考えますとFSWの30分走行時間が6300円なので、この車載動画評価サービスが仮に5000円だったとするとちょっと高いかなぁと思います。
なので、
~3000円ぐらいまでで納めておいてもらえると、僕としてもサーキット繋がりのお友達におすすめできるサービス になるかと思います。
ということで、このサービスはとっても良いと思います。
まだ価格が明らかになっていない事が一つ正確なインプレができない点ではありますが、「1枠(8分)3000円ぐらいでレース動画まで対応できます、8分を超える場合はプラス1500~3000円で更に8分追加です。」というサービスならば利用したいなぁと思います。
【追記】
なんと、澤選手より「シフト操作」及び「その他操作以外の走り方など」の部分において補足メッセージをいただきました。
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
以下メッセージになります。
-----------------------------------------------------------
シフト操作→「丁寧でGOOD」コメント + チェック項目はすべてノーチェック
でも 4/5点というのはどこが改善点なのかわからず・・・の点について
各項目に当てはまるものはなく5点でも良いと言えば良いのですが
レース参戦を目指されているHaruyanさんはレースの混戦の中で
プレッシャーが高くなった場面での相手とサイドバイサイドのバトルをしながら
片手でカウンター、片手でシフトダウン、
挙動をコントロールできるダウン時のクラッチワークなどが出来るようになる事が
5点なんだと思います。
ですからこの環境で非常に上手に出来ていても4点という意味合いがあります。
これをあの空欄で表記するのは難しいので空欄としてます。
→ こうして何かのアクションを私が見つけられれば
出来るだけこうしてリアクションしたいと思ってます。
どこまで行っても”意識の高さ”が自分に返ってくるという事です。
その他操作以外の走り方などの項目でも同じ、ノーチェックで4/5点だった
これも各項目に当たるものは無く本来は3/5なのですが
後方からの速い車の譲り方が上手だったり(周りが見えている)
挙動が乱れた時の修正が適格、普段のブログや直接お会いした際の印象として
理解のレベルが高いと感じている点
これらを総合的に勘案して1点+して4点としてます。
→ これもブログに書いてくださっているように情報量(情報発信量)の多さや
その方と私との今までのコミュニケーション値で評価が変わる部分で
映像からだけでの評価に留めないようにしている部分です。
出来ない部分はチェック項目で出してますが
出来ている部分は項目に出てこないので
ここが評価と得点化の難しい部分でもあります。
このように得点は映像からの情報量だけでなく
その方の指向や目標、その方とのコミュニケーション経験などでも多少変化します。
(だから得点だけ一人歩きしてしまうのは避けたいとも思ってます)
-----------------------------------------------------------
この文章、ものすごく大切な事を書いていただけたと思っております。
確かに自分の目標はレースに出場すること・・・それを考えるとシフト操作もその他の操作も全てにおいてレース中の動画でも無いのに5点満点などありえないこと、痛感しました。
また、澤選手のFace to Faceの大切さを重んじる精神を強く感じるメッセージだと思っております。
「得点のみを重要視するなかれ」という澤選手の意図がはっきり読み取れます。
つまり、この得点は目標と技量と理解の度合いと現在の車の状態と・・・などをすべて加味した現在のその人の得点であって、比較するべきは他人ではなく、むしろ自分の目標と車のポテンシャル的な意味での引き出し具合の得点と言えるのかもしれません。