• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ@TNTのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

BK型MSアクセラ 欲しい方いますか?

BK型MSアクセラ 欲しい方いますか?【皆様の友人知人で興味のある方いたら声かけてみてください】

サーキット向けチューニングするためのベースとしてメンテしたBK後期型MSアクセラなのですが、諸事情によりチューニング前に手放すことになりました…
100万円程度の費用をかけてエンジン・タービン載せ替え足回りのアーム類交換などリフレッシュしたところですが、家庭の事情がありやむを得なくです。

チューニング内容についてはパーツレビューにあるものが色々ついてますが、一部純正戻しもしているので、大まかな仕様は下記&写真を確認ください。

・走行約69000km
・エンジン、タービン新品(慣らし運転完了したところ)
・純正BOSE+カロッツェリア AVIC-HRZ990
・足回り純正(リアショック2本は新品に近いです)
・CUSCO 1.5way LSD
・フィダンツァアルミ軽量フライホイール
・SPEC 強化クラッチセット
・corksport前置きインタークーラー、ラムエアキット。
・エンジンコンピューター純正(ODULA・COBBアクセスポートも可能)
・corksport RACEエンジンマウント
・クラッチスイッチキャンセル
・エンジンスターター
・KOYOレーシング アルミラジエター
・ラジエターシリコンホースキット
・corksport ブローオフバルブ
・ステンメッシュブレーキホース
・HAWKカーボンブレーキパッド
・stoptechスリット&ドリルドブレーキローター
・ENKEIホイールはリムのガリ傷あり

ざっと思いつくのはこんな程度です



事故歴なし、マメにメンテしており、ほぼ100%ディーラー整備で履歴ありですので安心だと思います。
現在、チューニングカー買取業者さんからも声がかかってるのですが、大事に乗ってもらえるMSアクセラ好きな人がいたら多少安くてもお譲りしたいなと思ってます。
場合によってはパーツ単品売りも考えておりますが、まだ具体的にどうするか決めかねてますのでお問い合わせの状況によって考えさせてください。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/10/19 00:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダスピードアクセラ | クルマ
2017年06月25日 イイね!

悩むMSアクセラの足回り

悩むMSアクセラの足回りフロントが重量級のMSアクセラの足回りって悩みますよね…

純正足回りだとどんな人にも安全な味付けだから違和感だし、アクセスポートなどで舵角制御や1~2速のスロットル制御を外してやるとアクセルにリニアに反応するから急に役不足になっちゃう。


実際のところたまにサーキット走る人も少ないと思うし、車高調までは必要ないから純正形状の社外ダンパーに社外バネのセットが安心かもしれません。
ただ、日本にはそれほど良い商品がない気がします。


周りの仲間で海外で評判の純正形状のショックとバネのセットをテストした結果、個人的にアリだと思ったセット商品。


KONI SPORTダンパーとアイバッハスプリングセット



ビルシュタインダンパーとアイバッハスプリングセット


日本国内では未発売ですが街乗りで2cm~3cm程度のダウン量でどこでも思い切り走りたいなら、北米で評判&定番&安定のこちらがおすすめかな。

国内ブランド名付けた中身が台湾などのアジア製車高調は安いしすぐにダメになるのが分かってるから、ちょっとプラスしてビルシュタイン、KONI、H&R、KW等々良い製品使いたいです。

ちなみに最初の水色ダンパーの写真はH&Rのストリート用車高調キットで5~6センチくらい落ちます(まだテスト中なのでコメントはご勘弁を)


※足回りの個人輸入だと、超重量級の箱で、段ボールに穴が開いて商品紛失とか高圧ガスや油入構造の関係で輸送できないケースも経験しているので、お金をドブに捨てないよう注意です。

車高短が正義の方もいらっしゃるとは思いますが、どこでも楽しく走れて走行性能的に考えた場合…って話です

そんな独り言です

Posted at 2017/06/25 22:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダスピードアクセラ | 日記
2017年02月04日 イイね!

nokian製スパイクタイヤが続々到着

nokian製スパイクタイヤが続々到着北国の走り屋さん、ラリー屋さんなどにはお馴染みのスパイクタイヤが続々と入荷しています。

自分はブリジストン製のSPIKE-01を使用してますが、やはり世界的にシェアno.1のノキアンタイヤが有名で、ピン数からもグリップするのがわかります。




ピンも横長のひし型でドリフト時も横方向に強そう…自分も使いたい(>_<)

最近はベースのラリータイヤなどに後からピンを打つ競技用などのフルピンタイヤではなく、輸入した既製品の海外メーカー製のスパイクタイヤが主流になってきてるので、興味を持ってる方も多いみたいです。

簡単に特徴を書き出すと…

お馴染みのスタッドレス
➡ゴムでグリップ。新雪や圧雪に強い、氷などツルツル路面に弱い。(路面への攻撃性:無し、騒音軽微)


競技用フルピン

(画像)YOKOHAMA MT-14 +カップピン

➡突き出したピンのみを引っ掛けてグリップ。圧雪や氷上性能がダントツに良く。柔らかい新雪では掘ってしまい進まない。(路面への攻撃性:アスファルトを激しく削る、騒音非常に大きい)


既製品スパイクタイヤ

(画像)nokian Hakkapelitta 8

➡有名タイヤメーカーにて設計されたゴムとピンのハイブリッドな万能グリップバランス。グリップを犠牲にせず路面を削りにくくしたエコ構造。ゴム部とピンでどちらも使用し新雪から氷上まで性能が良い。
(路面への攻撃性:非常に少ない、騒音少ない)



やはり、メーカーでテストして騒音の少なさと路面の攻撃性が少なくなったのが、今のエコな時代に合ってるのでしょうか?

ちなみに今回の写真はスバルXVのお客様で、同じサイズを予備で2本取り寄せてますので、225/55R17で良ければ即納出来るようです。

その他のサイズの在庫や価格は個別にSAKURAレーシングスタイルさんへお問い合わせ下さい♪
SAKURAレーシングスタイル商品ページはこちらをクリック♪
2017年01月14日 イイね!

マツダスピードアクセラ オーナー専用?

マツダスピードアクセラ オーナー専用?なかなかマニアックなデザインで好評の海外限定品マツダスピードアクセラ パーカーです。

シンプルでいい感じだったので思わず買っちゃいました。
残りわずかみたいです。
Posted at 2017/01/14 11:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダスピードアクセラ | クルマ
2016年08月15日 イイね!

corksportから色々届きました

MSアクセラ&MSアテンザ用のパーツが色々と入荷しました


右にはシリコンホース3点セット
(インテークエルボー、ブーストチューブ、ブローオフリターンパイプ)
中央上がショートシフトプレート
中央下がリアエンジンマウント強化ブッシュ
左上が軽量アルミプーリーセット
左下が定番ターボインレットパイプ(3種類)
※レアなブラック塗装verと白煙対策の純正ベンチレーションキット対応のパイプ追加verもありますので注目‼

この時期は比較的早く売れて無くなってしまうのでお早めに。

私にメッセージされても困りますので(笑)
お問い合わせはSAKURAレーシングスタイルさんのyahooショッピングのページから直接お願いします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kjh443km4jopvntwqbngrmiw7a/

プロフィール

NA6ロードスターとマツダスピードアクセラを所有してます。 ノーマル状態で乗るのなんて無理です コメントが辛口でも気にしないで頂けると幸いです MAZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

nokian製スパイクタイヤが続々到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 10:41:45
Rear Motor Mount 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 17:44:46
フィダンツァ アルミフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 02:59:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【手放す事になりました! 譲り受けてくれる方を探しております。詳細は私のブログにて確認 ...
マツダ ユーノスロードスター のほほん号 (マツダ ユーノスロードスター)
10年ぶりに車検を取って公道に復活しました。 エンジンの調子を怪しんでましたが全く問題な ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
スバルのハイブリッドは燃費重視ではなく、パワーに余裕を持たせてどんなときも楽しく走れるバ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
=エンジン関連= BeeR製 チューニングECU ・レブリミット変更(6500rpm⇒7 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation