• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AQの愛車 [トヨタ カローラランクス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレイド用フロントグリルの移植詳細①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ブレイドのグリルを移植した件で、
詳しく~!とのお問い合わせをいただきました。ありがとうございます(^^)v

仕上がり具合は以下の写真の通りになりますが、
少しミスをしておりまして、メッキモールによる誤魔化しがあります。
ミスした部分も解説にいれ、もっとキレイに仕上げれるよう、少しだけですがフォロー解説も織り交ぜさせていただきたいと思います。

しかし!
作業はすべて当方では責任を持てませんので、ご理解ある方のみ、あなたの愛車をカスタムしてあげてください。
そして全国にブレイドグリル仲間が広がることを切に願います(笑)


写真A
2
写真B
3
写真C
4
それではいってみましょう!


といっても 主に、「どこを どれだけ どう切るのか!?」

のシンプル解説になります(笑)

※移植に伴います、フロントバンパーの外し方は割愛させていただきます。


まず、ブレイドのグリルですが、
グリル上部は取り去ります!でないとボンネットが閉まりません(笑)

赤文字で書いた所は 勇気を出して切断です。ハッキリ言って邪魔なだけです。

青文字と※の部分は必要です!
以下で解説します。
5
なぜ必要なのかというと、

※の部分とグリル下部の 残すツメの部分は、
取り付けた時、グリルがグラグラしたりポーンと外れないよう固定するためです。

赤マル印の左右4点で固定されます。
(上側(※印のところ)は、ボンネットを閉じることで固定されます)
6
※印のところは当方は以下のように処理しておりますが、
こちらは、ボンネットを閉めて完成!のホントにホントに最後の最後の最終段階の仕上げで調整切断するのがオススメです!


あ、

さきほどグリル上部は取り去ると書きましたが、
こちらの写真で確認いただけると思いますが
ピョンと出ているところは残します。
7
ランクス後期のグリル部です。

切断する部分は赤い線が入っております部分がオススメです。
なぜかというと、
写真にあります黒い線まで切断した場合は、(グリル+バンパー+車両本体に実際に取り付け)した時にわずかに隙間ができてしまい メッキドアモールをはさむことで誤魔化さざるをえないことになります。当方はなりました(笑)

そこで、メッキモールで誤魔化すことなく、実際にキレイにはまるのは緑色が理想線になるかと思います。(たぶん)

ですので、赤い線まで一旦切断し、
(グリル+バンパー車両本体に実際に取り付け)をし、
繰り返し微調整&確認をしながら少しずつ切断していくようにするのがベターです。

※グリル+バンパーのみで確認をすると、グリルの角度によって隙間ができる可能性大なので実際に車両に、付けたり外したりを繰り返し確認がオススメです
8
ブレイド用フロントグリルの移植詳細②に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラス交換

難易度: ★★

ディフューザー 自作

難易度: ★★

123ランクス:ワイパー交換

難易度:

ヘッドライト磨き(ガチコート2回目)

難易度:

ドアチェックの交換

難易度:

ドアモールディングの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FK8 シビック タイプRに乗りました! http://cvw.jp/b/486921/42275784/
何シテル?   12/08 23:52
クルマに乗ることが多いので、どれくらいECO運転できるか挑戦中! リッター16をキープ!!時々リッター18になります★
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2009年1月納車! 【 コンパクト × スポーツ × プレミア 】 このコンセプトの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation