• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーこじま(HK)のブログ一覧

2009年12月11日 イイね!

ダイハツMAX 166ps

ダイハツMAX 166ps半年前に調整して納車したダイハツMAX.
今回は、排気系を変更して再調整。

前回の150馬力は十分速いと思ったが・・・・
さらに10%の出力アップ成し遂げました!

Posted at 2009/12/17 18:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2009年12月06日 イイね!

第4戦目・・・2位になった!!!!(涙)

午前のレースで、あてられて、割れたハルを、
現地のFRPショップで2時間で修理してもらい、
午後の第3戦に間に合わせた!!

この時のライダーとチームの努力は素晴らしかった!
絶対にあきらめず、出来る方法を探し出した!

第3レール、スタートで他艇に先行されたが、毎周、順位を上げて帰ってくる!!
最後まで、無事に走りきり、4位でゴール!
ローブーストながら、エンジンは絶好調!
午前の悪夢を知るだけに、この結果は、メチャ嬉しい!

第4レースでは、大会で一番速いヤツの追撃を逃げ切って
見事に2位でゴール!! 
凄いデッドヒート繰り広げてくれて、最高に感激!

レース後、抱きあって喜びをわかち合えた・・・
ホントにライダーもチームメンバーも素晴らしい人達だと思った。

本来のパワーで参戦出来てたら・・・
最初の2戦での不運がなかったら・・・タラレバ言えばキリが無い。

多くを学ばせて頂いた・・・多くのトラブルが合ったからこそ、
多くの感動が生まれたのかも知れない。

終わってみると、総合の順位では4位と3位。
満足などしていない・・・
でも、それは、ライダーとチームの持つ実力を知っているから!!
次はもう、ヤボな失敗はしない!!!








Posted at 2009/12/17 00:58:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月05日 イイね!

あ~!あてられた!!

キングスカップの初戦、I選手の走りがおかしい。
良いスタート切っていたのに・・・途中で止まった!
15秒以上経ってから、再スタート・・・
え~!マジかよ・・何が起こったのか?

再スタート後、抜き返して6位でゴール!

レース後、ロガーを確認すると、水温センサーの異常で、
走行中にマイナス25度~-75度を
数回表示したため、走行中にかぶってしまったのが原因。

塩水が、配線やセンサーを短時間で腐食させたり、誤作動させる力は、想像以上だ。

一昨日も、ハイドロスペースS4の古い配線部分が、塩害と電食で、使用不可能になったため、
用意した配線が使用できずにノーマルECUでの参戦を決定したばかり・・
この船でお役に立てなかった事、誠に申し訳ございません。、
チームの皆様に、ご迷惑をおかけした事、深くお詫びいたします。

ハイドロスペースのライダーは、この大会の第3戦で、ノーマルECUでも
絶妙なプロペラセッティングと卓越した体力とライディングで、
見事に1位を獲得した! 
ライダーとチームの実力は十分、世界を取れる事は実証できた。


初めて体験した海でのレース、たくさんの悔しい教訓が、
短時間で多くを学ばせてくれる・・・・
同じ失敗は繰り返したくない!!
以後、センサーが異常を起こしても、正常に走れる様に設定を変更して、第2戦へ。


第2戦
スタート直後、なんと、スピンした他のジェットに右フロントをあてられた!!!
割れたハルや、はずれた排水ホースから、大量の海水が船内に流れ込み、
MoTeCや配線、エンジンルーム、エアーフィルターが完全水没状態に!!

それでも、なんとか完走したが、結果は最下位。
沈没しなかっただけ良かったと言う人もいるが、午後と明日のレースはどうするの?


Posted at 2009/12/17 00:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月04日 イイね!

キングスカップ IN タイ

タイのパタヤビーチで開催されている、ジェットスキーのキングスカップに来ています。
世界中のトップチームが集まるこの大会は、アメリカの湖で開催される
「ワールドファイナル」の次に、大きな世界大会だそうです。
プロクラスには大きな賞金が用意されているため、
世界中からの、トップチームが集まっています。

参加台数も非常に多く、ビーチには、1Km以上にわたり、
テントとジェットスキーが並んでいます。

金、土、日で距離の長~いパイロンサーキット 8周のレースを
4戦走り、合計ポイントで、優勝を決めるそうです。
1レースだけだと、運も勝敗の大きな要因になりますが、
4回も続けて、ラッキーを拾い続ける事は、勝つ事より難しそうなので、
チーム力が結果として反映され易い、面白い採点方法と思いました。

チーム外環が応援しているI選手のカワサキUltra260は、
日本を出発する直前に、ブーストアップ用S/Cプーリーや
チャージャー本体(ノーマル)など、
交換したのですが、相変わらず、ブーストが上らない原因の解らないまま・・
この舟艇の本来の、ポテンシャルを引き出せずに困っております。

I選手とチームの短期間だけど、凄い努力を知るだけに、
走行テスト時出した、あのパワーと、あのブーストの
ベストコンディション戦わせてあげられないのが、とても悔しい!

もっとも、ライダー本人は、
「このレスポンス、加速力、このハルがあれば、技量で抑えられます!」と言ってくれてはいるが・・
明るい、最高の性格のレーサーだけに、なんとか、馬数はそろえてあげたいが、
S/Cのブーストは機械的な部分なので、調整だけではどうする事も出来ない・・
400馬力クラスのライバルが数艇いるのに・・・これは悔しい・・

あとは、レース時に波が高くなることを祈るしかないのか?・・・









Posted at 2009/12/16 23:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2009年11月30日 イイね!

13B ターボ パワーチェック

13B ターボ パワーチェック13B ロータリーターボ、
小型軽量なのに、驚異的な出力を出すのが
ロータリーエンジン。

シンプルな構造と言う人が多いが、
完全に理解する事も、難しいエンジンと思う。

途方もない出力を出す、強いエンジンでもあるが、
少しでも失火やデトネーション起こしたら、
一瞬で大破する、しかも、タービンまでも道連れに・・・・

ロータリーエンジン調整する時は、ミスは許されないので神経を使う。

失火させる事なく、適正な空燃比とブースト制御、点火時期調整を
手早く行う事が、重要と思う。

今回の仕事は、いつもお世話になっている、
V-8の得意なショップ様からのご依頼です。 

実走させる事の出来ない車輌に載った、新品のエンジンだけに、
なおさら、慎重になる。しかも、レースまで日数があまりないらしい。

実は、土曜日に一度、ローラータイプのチャシーでは、
軽いナラシ??(15分程度!)と、1kg以下のブーストで、
点検程度のチェックはしてある。 (その時点で、軽く460馬力オーバー!!)

実走に近い負荷をかけないと、本番調整にはなりそうもないので、
ダイノパックをお借りしました。

5回の計測で、調整を詰めていったのが、グラフを見て分かると思います。
一回目は、土曜日の調整のまま。
ちょっと、きわどかったのは2回目かな。 
少しだけブーストを上げ始めたのですが、まだ、ブーストも少し不安定で、
若干、濃すぎる所もあるのがグラフに出てますよね。

可能な限り、エンジン負担を少なくするために、
3回目以降も、ブースト、燃調、点火時期も同時進行で合わせてます。

5回目、完成しました、552馬力!!

ダイノパックのTCF係数 1.00での数値ですから、
エンジン出力は、たぶん630馬力以上出ているんじゃないかな?

恐る恐る、甘めに合わせているのに、軽~くあっさり、この馬力!
排気量1300cc、5ナンバー!なんて、うそぶいちゃいけないよなぁ~。






















Posted at 2009/11/30 21:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記

プロフィール

速いが偉い!  車速けりゃ全て良し! これを信念に30年以上、車一筋に生きてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AVO/MoTeC JAPAN 240Z ProStreet 資料 MoTeC関連 M ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation