• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーこじま(HK)のブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

寒~い!!!

寒~い!!!南半球オーストラリア メルボルンに行ってきました。
メルボルンの気候は関東の真逆。冬は寒いです。
寒いとこ嫌いなので、観光ではありません!


MoTeCの本社で、ヤマハ、カワサキ、
シードゥのジェットスキーを
エンジンベンチで、テスト中との事なので、ちょっと、お勉強してきました。

テストを終えた、エンジンには400馬力超クラスもありました。

日本でも、こいつを超える、ジェットが出来る日は、遠くないと、確信しました。
あとは・・・・・
400馬力超級に、本気で取り組みたい方から、お話が来ないかな~。HK

 
Posted at 2009/07/31 19:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年07月24日 イイね!

モーテックの実走セッティング

チャシーダイを使っても、仕上げは、必ず、実走して調整確認するのが、うちのやり方。

15年前のノートパソコンのバッテリーでの作動時間は、長くて40分程度。
戻ってきて、PCを充電するのも1時間位かかっていました。

バッテリーが切れるまでの時間で、調整を終らせられるくらいに、
上達した頃には、バッテリーも劣化で、20分も、もたなくなっていた。
バッテリーの寿命に、調整を早く出来る様に鍛えられていったのかな?

昨日、実走調整した車は、このままの状態で、スーパーGTやルマンに出場しても、
戦える様な、バリバリのレース仕様。(オーナーの意向で写真は紹介しません)
 
車内は分厚いロールケージに囲まれ、窓はアクリルハメごろし。
カーボン板1枚で隔てられた、500馬力超のN/Aエンジンと、
シーケンシャルミッションからの、熱気とメカニカルノイズが、これまた、熱い!

軽く、近所を一回りしただけで、暑さと興奮?で汗びっしょり。
(2速でのアクセルブリッピングで不覚にも、下唇を噛んだ!この車鋭い加速します)


今日の、実走調整は、750馬力超級のFRストリートレーサー。
雨が止んだ合間を見て、95%のドライ路面で最終調整!
3速、4速でもパワーで滑る・・・あまり安全とは言えないなぁ。
(手早くあわすが、一番安全!)


確かに、この頃のノートブックPCはバッテリーライフが長くなりました。
でも・・暑さと、危険度に鍛えられ、俺の実走調整は、
さらに、早く(時間)進化していきます!HK
Posted at 2009/07/25 00:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2009年07月23日 イイね!

13B ブリッジポート N/Aのパワーチェック

13B ブリッジポート N/Aのパワーチェックひと昔前(ふた昔前かな?)は良く、
チューンドL型の対抗馬として、
数多く、走っていたN/Aの13Bロータリー。

このエンジンを組んだのは、
ロータリーを深~く知り尽くした男で、組んだ時点で、
「このブリッジポートエンジンは270馬力出る」
って言い切っていました。

モーテックM4を調整して、パワーチェックしたら、ビックリ! ぴったりでした。

この大きさと、軽さで、270馬力出るエンジンは、なかなか凄いと思います。

ターボやS/Cが一般的になる前(ふた昔前?)、
ロータリーは、かなり手強いイメージありましたが・・

なるほど、速かったわけだ。
30年経った、今頃、気が付いてどうする? HK



Posted at 2009/07/23 18:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2009年07月21日 イイね!

150PSのダイハツMAX(AT)、しかも、営業車!

150PSのダイハツMAX(AT)、しかも、営業車!今日の納車は、ダイハツMAX。

パワーチェックしたら、150PS オーバー!

エンジンは北国のO社。 
ここは、毎回、強~い、軽エンジンを作ってきます。

まだ、上の回転域の馬力は、
もっと伸びる可能性はあると思います。
(もちろん、車は十分速いですが・・)

「マフラー&触媒や排気ハウジングの抜けを良くすると、
もっと馬力上がりそうですね」と聞くと・・


「営業車なので、静かでないと、まずいんです。」との事。

他の営業マンより、短時間で、多くの、取引先を回れそ~(笑)

やっぱり、速いは偉いんだぁ。 HK
Posted at 2009/07/22 00:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2009年07月18日 イイね!

工場の中は、1980年代前半のニッサン系ショップみたいです。

工場の中は、1980年代前半のニッサン系ショップみたいです。今日の工場には、S30,ケンケリ、DR30 RS Turbo、
HR31(ドラッグカー)が並んでいる。 
まるで、1980年代前半のニッサン系ショップの様に。

ちょっと良いな~この光景・・(趣味入ってるね~)

DR30 RS Turboには、
なんらかの、思い出をお持ちの方、多いのでは?

MoTeC M4, 600ccインジェクター、
S14タービン、I/C、燃料ポンプ交換のこの車は、
ノーマル然とした乗り味が魅力的ですが、
踏み込むと、324馬力で加速できます。

程度が抜群に綺麗なこの車、オーナーは日ごろの足にしてるそうです。
街中走っていると、写メを取られる事もあるそうで・・


元気に走る旧車が、街中で頻繁に見かけられる、そんな車社会に成熟していく事、
ひそかに夢見てます。 HK







Posted at 2009/07/18 23:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記

プロフィール

速いが偉い!  車速けりゃ全て良し! これを信念に30年以上、車一筋に生きてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12131415 1617 18
1920 2122 23 2425
2627 28293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AVO/MoTeC JAPAN 240Z ProStreet 資料 MoTeC関連 M ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation