• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーこじま(HK)のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

ランサー EVO9 グループN MoTeC M800 OEM

ランサー EVO9 ラリー競技車輌に MoTeC M800 OEMの
取り付けと、調整を行いました。

M800 OEMは、歴代のランサーEVOシリーズ、
インプレッサSTIシリーズ等、モータースポーツにポピュラーな車輌を対象に、
コネクターと基盤を専用設計しているので、純正ECUと差し替えるだけで、
簡単に、しかも、グループNの現行ルールに適合させたまま、
モーテック化が出来るのが一番の魅力です。

最初から基本マップが入力済みなので、ポン付けでも、走行可能なのですが、
競技の種類、改造内容、チーム、ドライバーの要望にあわせた、
最適なエンジン調整を行うのが、各チームのエンジンチューナーの
腕の見せ所でもあります。

今回のEVO9は、プライベートチームのオーナードライバーの車輌ですが、
私は、実走で競技車輌のエンジン調整を行う場合は、ドライバー(又はチーム)の
希望、要望が、そのまま、エンジン特性として、表れる様に心がけています。

多くの場合、ドライバーの「この調整が一番気に入った!」が、
納車時のマップになるのですが、
こうして、仕上たマップの容が、毎回、大きく違う所が、実に興味深い!

世界中、同じ大きさの、リストリクターを架せられ、出せる最大出力は、
全車、ほとんど同じはずですが・・・

それぞれの、ドライビングスタイルや調整理念に、基づいて作られた、
M800のマップの数は、同じ型式のラリーカーだけ数えても、世界規模で考えると・・
M800 OEMの数xドライバーの数xレース開催地xレース時天候xレース状況
(順位、予算)等々・・・
たぶん星の数。(少なくても東京で見れる星の数以上かな?)

モータースポーツに携る、全ての方々の、熱意、工夫、徹夜に敬礼!










Posted at 2009/11/08 01:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2009年10月28日 イイね!

ノーマル NB 1800cc 切替式 バルタイエンジンのパワーチェック 

ノーマル NB 1800cc 切替式 バルタイエンジンのパワーチェック 今日の調整仕事は、ノーマルの
NB 2段階式 バルタイ 1800ccを
NA8Cにスワップした、車輌です。

M4で、制御する事ができて、
NA8Cのエンジンチューンするより
お手軽なので、ここの専門店お勧めのメニューです。

MoTeC M4の調整を詰めていくと、
166馬力、19kg超のトルクを出しました。

低回転から上まで、フラットにトルクが出ているので、
車体の軽い NA8Cに、とても良いマッチングです。

現行のNCロードスターに積まれている、2リッターエンジン スペックの
170馬力と19kgのトルクと比較しても、遜色のない仕上がりの、
このエンジンを載せたNA8C ロードスター。 
長~く、楽しめそうな1台です。



Posted at 2009/10/28 20:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2009年10月27日 イイね!

エキシージ K18 スタンダード + MoTeC M400

エキシージ K18 スタンダード + MoTeC M400今月は、ロータスが続くな~。
(もちろん、有難いお話ですが・・)

今回は、スタンダードのエキシージ(K18)に
MoTeC M400をつけて、調整とパワーチェック。

調整を詰めると、スタンダードタイプでも195ps!
M400以外は、「無改造」と、うかがっております。

前のタイプのエキシージ、この頃、ますます、好きになってきました。
スーパー7と比べると、かなり実用性あるし・・・・・

でも・・実用性面で、スーパー7を、
比較対象に、引っ張り出すのは、ナシだよなぁ~



 
Posted at 2009/10/27 20:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2009年10月23日 イイね!

4時間で3連発!!!

4時間で3連発!!!出張明けの今日、2台の車が、
遠くから、調整と取り付けに来る事は、
分かっていた。

そこへ、先週、ウエストゲート系と
エアー漏れの問題で、調整を終わらせる事の、
出来なかった車が、飛び入り参入!
「明日、サーキットで走るんです!」 この言葉に、俺は弱い・・・

午前中から、2時間くらいの時間差で、順番に来てくれる事を期待したが・・・・

それぞれの事情で、2:00PMに三台とも、ほぼ同着!

こうなったら、すぐに始められる、車輌から始めるしかないなぁ。

1台目 タービン、I/C,カム等を交換してあるポルシェターボ。
     前回は、ブーストが上がらず途中終了。
     今回は・・・スゲー!!!ブースト1.5とかに設定すると大迫力!
     これは、550馬力超級になるかも。
     時間もないので、チャシーは掛けずに、40分で調整終了!

2台目 ランエボ7 M800 OEM グループN ラリー参戦車輌
     プラグもカブって、やっとエンジンのかかている状態で入庫。
     1台目調整している間に、スタッフがプラグ掃除、ラムダセンサー取付け等、
     準備を全て整えていてくれた。 実走初めて、50分。
     調整の荒出しが終わり、アンチラグの設定を開始。
     スロットルケーブル系のトラブルで、アンチラグの最終調整までは
     終われなかったが、この車は、ここまで。 
     後は、ショップに引き継ぎを任せることに。

3台目 ランエボ10 M800 OEM グループN ラリー参戦車輌
     先の2台を調整している間に、スタッフと、ショップの方が、
     MoTeC OEM,センターデフコントローラー、ラムダセンサー等を
     着けおいてくれた。
     実走調整 40分、2段階のアンチラグ設定も含め、調整終了。
     ドライブバイワイヤー(電スロ)はミスファイアリングシステムの
     調整が楽で良い。

もちろん、スタッフの素早く、的確な下準備のおかげです。
(ショップの人にも大活躍してもらいました)

それにしても、4時間で3連発!!! まだまだ、俺も、お盛んだね~!





Posted at 2009/10/24 11:31:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2009年10月22日 イイね!

岡山TIサーキットでADL3+GPSテスト

岡山TIサーキットでADL3+GPSテスト朝 4:30に愛媛出発。
TIサーキット 9:10走行開始。

ロータス 211に装着された、
ADL3+GPSの実走テストをしました。

ロータス211は、ホントに凄い車だと思う。
ドアやフロントスクリーンまで省く、徹底した軽量化。
ここまで、割り切って、走る事だけに、徹した車は、スーパー7以来かな?



本来は、全ての新商品は、うちの車で、最初にテストを行ってから
紹介するべきと思っているが、今回も、お客様に先を越された・・

ぶっつけ本番だけど、ミスはしたくない。
(昨夜、旨いものご馳走になっているし・・)
プロのドライバーも、この車の為に、来ているし・・
多くの人の、連日の努力を、無駄には出来ない。


「全てがパーフェクト」に行ったとは思わないが、
ADL3とGPSは非常に良く、動いてくれた。
多くの新機能に感動! 

トップクラスのプロのドライビングをロガーに記録して、
自身の走行データーと重ねて比較しながら、練習をする事が出来れば、
短時間で凄いタイムが、出せるようになるんだろうなぁ。


走行終了が、4:00PM。

急いで帰れば、今日中に、家に帰れる。
Posted at 2009/10/24 09:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記

プロフィール

速いが偉い!  車速けりゃ全て良し! これを信念に30年以上、車一筋に生きてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
4 5 678910
1112 1314 151617
18 19 20 21 22 2324
2526 27 282930 31

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AVO/MoTeC JAPAN 240Z ProStreet 資料 MoTeC関連 M ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation