• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーこじま(HK)のブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

ゲンバラ ボクスター GTR バイターボ パワーチェック

ゲンバラ ボクスター GTR バイターボ パワーチェック比較的、入手し易い価格帯
(911と比較してですよ 笑)
で人気のあるポルシェボクスター。

かなり多くの部品が、996や997と共通していると
聞きますが、エンジンパワーにおいては、
しっかり価格分の差をつけられていました。

2003年時点で、2.7リッターで228馬力、
最強バージョンのS 3.2リッターでさえ260馬力でした。

今回、入庫したボクスターSは、かなりスペシャル!
ゲンバラがコンプリートカーとして作製した
GEMBALLA BOXTER GTR BITURBO!!
つまり、ボクスターをツインターボ化したモンスターです。

制御系の不具合で、本来の実力を発揮させてもらえず、
長い間、新車に近い状態で、お蔵入りしていた「箱入り娘」です。

制御系トラブルから解放させるため、今回、M600を付ける
運びとなりました。

調整し始めてビックリ!
凄く速くて、乗り易い、素晴らしい車なんです。
調整兼ねて、いつもの様にパワーチェックしてみると・・・
461馬力、 トルクは59.5Kg/m!

本来のポテンシャルを取り戻してくれて、
「おてんば娘」に戻りました。
猫かぶってただけじゃん!(プラグもかぶってましたが・・)
Posted at 2010/09/09 15:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

アルッテッサ ターボのリベンジ

アルッテッサ ターボのリベンジ‘09年6月17日に、ご紹介させて頂いた、
アツテッサ ターボがタービン交換して
戻ってきました。


前回のタービンでは下のトルク&レスポンスは
あるのですが、タービンの出力限界から
最大出力が318馬力と、オーナーの期待に応え切れていなかったので、
今回、タービンを大きくして、エンジン腰下強化して頂き、
再度、調整とパワーチェックに挑戦しました。

排気量は同じで、圧縮比が下がっていて、タービンが大きくなっている・・・
当然、低回転のトルクとパワーの大幅ダウンは避けられぬと思われますが、
このアルテッサの3S、インテイクとエキゾーストのVVTIが活きているので、
両方の可変バルタイを、MoTeC M400で制御して、
あらゆる回転とスロットル開度で、このエンジンのベストなバルタイになる様、
調整に30分位多くかけて、探してみました。

今回のエンジン、Max Powerは440馬力!!
比較の為に、前回のパワーグラフを重ねてみると・・・・

想像以上に、下の回転域でもパワーが出る様なセッティングができていました。

自動車メーカーのエンジニアさん達が、丹精込めて組み込んで下さった機能を、
活かさないのは、もったいないですよね・・・
Posted at 2010/09/07 18:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2010年08月20日 イイね!

GT35

GT35この車輌のルーフを見て
「Ford GT40だ!」と
直感された人もおられると思います。

カウルを外した状態で持ち込まれた現車を見て、
私もそう思いました。

実はこのレースカー、GT40そっくりに、
小さ~く作製したレースカーなんです。

エンジンはミッドに積まれた 3気筒 F6A(660cc)
軽自動車のエンジンです。
でも車重は580kgと聞きました。

オリジナルのGT40にはFord427 V8(7リッター)が
積まれていたのでルックスのそっくりさと、
エンジンの大きさの差にメチャクチャうけちゃいました。

オーナーはネーミングにも洒落きかせてGT35と名づけられてますが、
エンジン排気量からGT4.0もありですか?
 

仕事柄、面白い車を多く見ますが、こいつも面白い!!

サーキットでのハンドリングも素晴らしく良いと聞いています。
このエンジンから200馬力とか出してあげれば、
“ジョーク”と大笑しそうなアメリカの方々も
笑えないほど速く走るんだろうな~。

本物のGT40と、このGT35のサーキットでの
ガチンコ勝負するのを見てみたい!!!
Posted at 2010/09/06 19:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年08月17日 イイね!

カップチーノ パワーチェック

カップチーノ パワーチェックMoTeC M4の取り付けと調整で
入庫したカップチーノ(F6A)。

小排気量でタービン大きめなので、
低回転域のみ少量のNosで立ち上がりを
アシストする設定にして調整しながらパワーチェック。
オーナーの希望が1.8kg/cm以下のブーストで200馬力でした。

結果はほぼ、ご要望通り Nos無しで198馬力!

Nosは立ち上がりのアシストで使うので、
小さいジェット選択し、3500-5500RPMの範囲で25馬力のアシストをしてます。
この範囲での25馬力の出力アップは、きっとコーナーの立ち上がりで
大きな効果を発揮するはず・・

ジェットが小さいので、高回転でNosを入れっぱなしにしても、
大幅な効果は期待できないので、レースの長さとNos消費量を考慮して、
5500回転までの低速アシストでサーキットを試走して頂く事をお勧めしました。

5500回転で出している21.6kgのトルクは「軽」の次元じゃないね~。
Posted at 2010/09/04 16:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2010年08月11日 イイね!

ロータス エキシージ w K24 Turbo  パワーチェック

ロータス エキシージ w K24 Turbo  パワーチェックロータス エキシージのショップ対抗

筑波タイムアタックに参加するために

ターボ化と調整の依頼を頂きました。



この車輌、エンジンは2.4リッター化された

ホンダ インテグラR(K20)が載ってます。



タイムアタックまでに与えられた日数は極めて少なく、

綿密に作業分担しながら作業を進めても、

エンジン調整をする事が出来たのは、タイムアタック前日!



クーリングシステムのテストや、インタークラーに風当てるための

ボディー加工等も、未完成。

実走テストを1度もする事も無く、ぶっつけ本番へ・・・・



何とか無事にタイムアタック出来したそうですが、

やっぱり、吸気、水温の問題等で本領は発揮出来なかったようです。

シェイクダウン=本番だったので仕方なかったんだと思います。



チャシーを回した時は、写真の様に大きなファンで

思い切り風をあてて冷やせたので、このエンジンの出した馬力は437馬力!



筑波を走る時も、同じ様な冷やし方が出来れば良かったのになぁ。



長~い、長~いコードリール(100V)が必要だけど・・・・(自爆)
Posted at 2010/09/05 07:11:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記

プロフィール

速いが偉い!  車速けりゃ全て良し! これを信念に30年以上、車一筋に生きてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 34 567
8 910 11121314
1516 171819 2021
22 232425 262728
293031    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AVO/MoTeC JAPAN 240Z ProStreet 資料 MoTeC関連 M ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation