• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーこじま(HK)のブログ一覧

2010年11月27日 イイね!

観音開き!

観音開き!俺が2歳か3歳だった頃の、遠い記憶の中に
親父に観音ドアのクラウンで伊豆の海に
連れて行ってもらった記憶が残っている。

当時の実家でクラウンなんて乗れていた事が
信じ難かったので、親父に尋ねた事がある。
その時のクラウンは、負けはしたが、
世界タイトル戦で戦った友達だったプロボクサーから
譲ってもらった思い出の車だったそうだ。


そんな、個人的な思い入れなど全く関係無くても
手放しにカッコいい車と思った車がこれ!!!

最初に一目、見た時、思わず「これ最高!!」って
歓声が出ちゃいました!

ウチには、MoTeC M4の取付けと調整で入庫したのですが、
エンジンはシボレー350に クロスラム 8連スロットルです。

納車した時、「調子よくなった」とオーナーさんにとても喜んでもらえました。
私達も、この車に作業できた事、とても嬉しかったです!

こんな車、もっと増えてほしいなぁ!!
Posted at 2010/11/27 20:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月26日 イイね!

ポルシェ 996 GT3 (前期) パワーチェック

ポルシェ 996 GT3 (前期) パワーチェック確かに、空冷エンジンのポルシェには、
速い車も多いし、その人気の高さは、
これからも、変わることが無いと思う。




でも・・・空冷ポルシェだけが速いわけでないと思っています。

今回、MoTeC M600を調整したのは
ほぼドノーマルの996 GT3(前期)。

無段階式可変バルタイや、バリオカムプラス等を持たない
996前期は、出力的にGT3後期や997 GT3に
大幅に劣ると信じている方は少なくないと思う。

そこで、996 GT3 前期物のエンジンポテンシャルを
パワーチェックしてみました。

996 GT3の可変バルタイとインマニの長さ切替が、
オンとオフの2段階なので、切替時の段ツキは若干残ります。

でも・・・限界値近くまで調整を詰めたら、
出てくれました!   

391.7PS!!!


空冷N/Aエンジンの最高峰と言われる 993RSRが
(私が実際に調整して)出した最高出力は380馬力前後だったと記憶している。

メーカーが付けた名前はどちらも同じ、ポルシェ911。
でも、、空冷と水冷で好みが2分している様に感じる時もある。

個人的には、空冷エンジンでも、水冷エンジンでも、
どちらも憧れだし、素晴らしい911なんだけどなぁ~

Posted at 2010/11/12 19:47:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

2ZZ N/A 1800cc 216馬力

2ZZ N/A 1800cc 216馬力MoTeCの装着台数が確実に
増えてきている2ZZ搭載したロータス エキシージ。

ローバーK型エンジンの載った、
旧タイプはN/Aチューンの人気が高く、
2ZZの搭載されたロータスはS/C付きを多く見る

今回のエキシージは、インテイクカムは可変リフト+無段階式可変
バルタイVVTi付きの N/A 2ZZ

ハイコンプピストン、カム、ヘッド等のチューニングが施されているものの、
排気量はオーナーのこだわりで1800ccをキープ。

MoTeCの調整をしながら、気に入っちゃいました!
トルクは中低速から高回転までフラットに全域で十分にあるし、
高回転の伸び、加速感も気持良い。
街乗りも、アイドリングも素晴らしい仕上がりのN/Aエンジンでした。

軽量のエキシージにとても良くマッチングしていて、
コースによってはS/Cを凌ぐ楽しさを持っているかも・・
Posted at 2010/10/30 14:19:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | パワーチェック | 日記
2010年10月12日 イイね!

でかくて 偉い!

でかくて 偉い!1960年代後半、
イギリス製の小型スポーツカーに
どでかいエンジン(7リッター強)を積み、
数多くの伝説をつくった ACコブラ 427と
デイトナクーペ。


そのコブラの再来として作られたのが ダッジ バイパー。
バイパーGTSは、まさにデイトナ クーぺの生まれ変わりに思えてきます。

さて、今回 MoTeC M800で制御する事になった
こちらの車、8リッター V10のエンジン内部を強化して、
大きなターボを2機も装着した状態で入庫しました。

MoTeC M800とCDI8で制御して、
普通に走れる様になった所で一旦納車。

今後、シェイクダウンと機械的な部分の改良を加えて頂き、最終調整を行います

一体、どこまで馬力出るのかメチャクチャ楽しみな一台です。
また、新しい伝説を作ってくれそうな予感がしています。
Posted at 2010/10/30 13:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年10月05日 イイね!

ビモータ SB8R

ビモータ SB8Rビモータ SB8RをMoTeCで
制御する事になりました。

カウル等を外してビックリ!
スイングアームピボット等、フレームの一部は
カーボンで、作製されているんですね!

出力向上を目的に、
ファンネルの上に付けられたインジェクター。

しかも、エンジンの回転数に応じて、電子制御で
インジェクターの角度が変わるようになっています。

高性能を求め、勝ちにこだわったメーカーの技術と
探求心が見て理解出来る気がします。

ビモータ SB8Rは10台未満の生産台数ながら、
2000年の世界スーパーバイク選手権 2戦目に
見事に優勝を果たした事を聞きました。
Posted at 2010/10/30 12:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 商品案内 | 日記

プロフィール

速いが偉い!  車速けりゃ全て良し! これを信念に30年以上、車一筋に生きてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AVO/MoTeC JAPAN 240Z ProStreet 資料 MoTeC関連 M ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation