小中山児童公園内にある建物の入口付近に歩哨跡が残っています。
|
脇には説明板もあります。
|
公園敷地の南側には当時のものと思われる建物が見えます。
|
|
建物を西から東に向かってみたところです。民地なので近寄ることができません。
|
公園から西にしばらく歩くと高い建物が見えます。
|
これは気象棟兼展望棟です。
通称「六階建て」と呼ばれているものです。 |
大砲の弾道・風速・風向きの観測を行うための建物です。
|
建物内は倉庫的な使われ方がされています。
|
かなりきちんとした状態で建物が残っていることが分かります。
|
||
屋上まで登ってみましたが、観測機器を据え付けてあったと思われる痕跡が認められました。
|
六階建てのすぐ近くにある建物で、無線電信所と思われます。
|
||
両者はすぐ近くに建てられています。
|
六階建てから南西に少し歩くと、画像のような建物が見えます。
用途は不明です。 |
||
さらに歩くと、このような建物もありました。
いずれも個人所有のため、近寄ることができませんし、内部の様子もわかりません。 |
小中山児童公園まで戻り、その前の道を挟んだ向かい側には田戸神社がありますが、その門柱は当時のものです。
|
門柱には「陸軍技術本部伊良湖試験場跡」とあります。
跡とあるので、そう書いた表札は最近のものなのでしょう。 |
入り口を入ったすぐに鳥居が立っていますが、その根本の奥に何らかのコンクリート構造物の跡があります。
いったい何なのでしょう。 |
さらに参道を進むと、このような穴が両側にありました。
これも何だったのか。 |
神社敷地内にはこのようなコンクリート製構造物がありました。
|
内部は空洞になっています。
用途は不明です。 |
|
境内の参道両側にはこのような穴がいくつも見られます。
何かの柱を立てていたのでしょうか。 |
これも当時のものだったのでしょうか。
|
レンガ造りの構造物も見え隠れしていました。上部はコンクリートで固められていますが、これは後世の処理でしょう。当時はどんな用途だったのか。
|
神社から西へ進んだ先の果樹園内には、このようなコンクリート製構造物があります。
民地内なので近寄ることはできませんでした。 |
イイね!0件
エアコンパイプの断熱 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/09/22 18:04:47 |
![]() |
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/09/22 18:02:04 |
![]() |
![]() |
イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド) イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ... |
その他 キャンプ 我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。 |
|
![]() |
その他 その他作業記録 1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。 |
![]() |
その他 その他作業記録 ガンプラ製作の記録です。 |