飯田インターを降りてから下栗の里までの途中にはこんな道も。
|
下栗の里に至る道端にはこんなところも。
|
||
下栗の里の鑑賞ポイントに至るまでにはこんな道を20分ほど歩きます。
ほぼフラットなので、さほどしんどくはありません。 |
絶景…
|
||
こちらが隕石クレーターのあたり。
言われるとそうかなと思いますが、言われないと絶対わかりません。 |
|||
南アルプスの山々には雪が。
|
|||
一部が立木に隠れていますが、北斗七星が確認できますでしょうか
|
|||
中央アルプスの山々
|
|||
SOTO社のシングルバーナー。
もうだいぶ使い込んでいますが、ゴトクが3本足なので、鍋などが安定しません。 |
対策として考えたのがこちらのアイテム
|
||
ブックエンドを背中合わせにしてダブルクリップで留め、これを2セット作って、その上に焼き網を乗せる。
けっこう安定します♪ |
セリアの100円商品では、ポールにかませるクリップが売ってました。
耐荷重500gまでですが、単1✕3本が入ったランタンをしっかりホールドできました♪ |
||
中央アルプスのパノラマ写真
|
上田市にある無言館
|
||
上田城の配置図
|
南櫓
|
尼が淵側の石垣。
ほぼ直立 |
|
南櫓。
江戸時代当時のものだそうです。 |
現在は石垣手前は埋め立てられていますが、当時は水堀だったそうで。
|
南櫓の北側にある石垣
上端2箇所に切り欠きがあり、当時は門が設けられていた証拠なのだとか。 |
真田神社。
本丸脇にあります。 |
神社の建物脇にありました。
由緒ある板だそうで。 |
真田井戸
|
奥の方までは見えませんでした
|
南櫓
|
本丸へ入っていくための門の脇にある巨石。
真田信之がこれを動かそうと、部下を総動員しても、びくともしなかったそうです。 |
本丸に至る門。
|
||
本丸周囲に巡らせてある三十間堀
|
南櫓の西にある切岸と石垣
|
本丸
太い木が何本も立っています |
|
南櫓とアルプスの山々
|
真田神社前に立っているオブジェ。
こういうの、好きではありません(笑) |
南櫓の南側の崖。
これでは登れません。 中央に横に走るラインの上下で地層が分かれていて、中段あたりが柔らかい土のため、よく崩れたそうです。 |
イイね!0件
エアコンパイプの断熱 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/09/22 18:04:47 |
![]() |
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/09/22 18:02:04 |
![]() |
![]() |
イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド) イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ... |
その他 キャンプ 我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。 |
|
![]() |
その他 その他作業記録 1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。 |
![]() |
その他 その他作業記録 ガンプラ製作の記録です。 |