• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわたくのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

AP24

AP24日曜日は日田のお宿を7時に出発。

小一時間でオートポリスに到着です。

今回、初めて日田市内に宿泊しましたが、

自宅からとなると4時起きになるので、

時間的にも夜の街的にもなかなか良かったです。

前日泊で行くのもアリかも。。。☆

M2はオートポリスに走行仕様のまま置いていたので、準備は増し締めするくらい。

朝食を食べて朝一9:30の走行枠に備えます。

気温:0.5℃ 空気圧1.8kgスタート 減衰 前4戻し、後5戻し(昨日と同じ)

福モンさんにタイヤカス削ってもらってるので、15分前にはゲート前に整列。

スーパーラップ出場マシンが練習走行で続々と集まってきます(汗)

これはやべぇ~~。2分切りマシン達に囲まれたままコースイン!!

アウトラップでごぼう抜きされながら、アタック開始!!

計測1周目:2.19.10

計測2周目:2.17.95

計測3周目:2.18.74

計測4周目:2.19.94   ・・・結果撃沈 Orz

なぜだぁ~?? 前日より走行台数が多かったせいか?日田で飲み過ぎたせいか?

全く更新しそうな気配がありませんでした。。。福モンさん、ごめんなさい。

走行後は気を取り直して、スーパーラップ参加の方々を応援に。。。







BEST更新、おめでとうございます。

BRZ出始めの頃に10秒切れるんやか?と半信半疑してたのが噓みたいです。

2分切りに迫りそうな勢い。。。。 良い刺激を頂きました。







スーパーラップの合間にはみん友さんのforgemanさんとランデブー走行を行いました。

抜いたり抜かれたり、前に後ろにM2が・・・☆

カッコええわぁ~。

そして着いていくのが結構大変だわぁ~(汗)







タイムは朝一よりも増して20秒とダメダメでしたが、貴重な体験ができました。

また、お友達の方にランデブー写真をたくさん撮影して頂き、ありがとうございました。

フォトアルバムにUPさせて頂きます。

2日間、山あり谷ありランデブーありな登山となりましたが、

今後の取り組み方を考える良いきっかけになりました。

継続、走りこんでいきます!



この記事は、7年振りのAPライセンス走行について書いています。
Posted at 2025/01/28 17:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年01月25日 イイね!

AP23

AP23土曜日は1年ぶりのオートポリスへ。

翌日はスーパーラップ(APタイムアタックイベント)の為、

クレイブな方々と登山です。

PITを予約して頂いたので、ゆっくり7:30出発で10時過ぎに到着。

準備して午後からの走行枠を走りました。

受付で走行券購入すると、GPS発信機を渡されました。。。

一般走行でも全車義務付けになったようです。







しばらく来ない間にシステム変わってる~。

デジタルフラッグに合わせて点滅&ピットのテレビ画面でどこ走ってるか分かる優れもの。







一番見やすいメーター上に貼り付けましたが、走行中は結構見落としましたw

あと、たまにバグるw

そんなこんなで1枠目。気温6度。空気圧は冷間1.8kgスタート。

減衰は90走ベスト時の前後10段戻し。

シバタイヤ280とSPIRIT車高調の威力はいかに。。。







前回と同じく、目と身体をスピードに慣らして6週目にBEST更新。2.16.70

いきなりの5秒アップに自分でも驚きました。

やっぱりタイヤって大事。

続けて2枠目、1枠目走行後、空気圧が温間2.3kg、左前2.4kgだったので、

少し抜いて2.2kgで調整。

減衰はSPIRITのサーキット推奨値、前4戻し、後ろ5戻しで走行。

ピットレーンに並ぶ時点でかなりのゴツゴツ感が伝わってきます。

これがレーシングサスペンションなのか。。。。すごい変わり様。

しかし、この硬さが高速コーナーで踏んばってくれて、計測1周目にまさかの15秒切りを達成!







ガソリンも無くなったので、この日は終了!

明日の準備をしていた所、福モンさんからタイヤカス取りのご提案が。。。

翌日のスーパーラップ本番を控え、体調悪いにも拘らず、4本のタイヤカスを綺麗に取って頂きました☆

ありがとうございます!!<(_ _)>

翌日の朝一アタックに向けて、気合いが入りました!!

・・・下山して日田ナイトを楽しみつつ、翌日へと続く







PS:この日は宮崎ナンバーのM2コンペもスポーツ走行されてましたが、走行中に遭遇は出来ず。。。
Posted at 2025/01/27 23:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年01月01日 イイね!

年賀状2025

年賀状2025あけましておめでとうございます。

みんカラで年賀状書くの何年ぶりだろ?

・・・と思って遡ってみると9年ぶり

サボりまくっててスイマセン。

今年もボチボチ更新していけるように頑張ります。

元旦と言えば初日の出!という事で、拝んできました。

天気予報では珍しく地元が快晴だったので、家から3分の場所ですw







昔は快晴求めて宮崎までよく行ったものです。

気温は氷点下1.5℃。無風なのでそこまで寒くはなかったです。

田舎なので、人もおらず写真撮り放題。クリックでフォトギャラ

短時間の愛車との戯れでしたが、年始早々心が満たされました。







本年も宜しくお願い致します。

Posted at 2025/01/01 17:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2024年12月14日 イイね!

90走 57走目

90走 57走目土曜日は90走ファイナルでした。

10年近く続いて来た右回りのタイムアタックも今年で終了。

翌日の58走目はエントリーしていないので、

ほんとにほんとのファイナルです。

エボでは7年前の12月に出した記録がBESTとなってますが、

M2にマシンチェンジしてからは6月におNEWシバタイヤで出した41.687止まり。

10月の56走目は雨でしたので、出すなら今日しかない!

朝一タイムアタックは霜が降りてコースも雨で少々ウェットパッチある状況。

誰もアタック行かないので、ポールポジションで路面乾かしに行きました↓





気合い入れるため、ナンバープレート台座も取っ払ってますw

空気圧:前後2.0kgスタート。減衰:前10段戻し、後15段戻し

1回目:44.652 2回目:43.480

暫定1位の図w







その後、速い方々へ抜かれ、全体13位でした。

午前中の右回り練習走行は路面も乾き、空気圧抜きながら調整し温間2.2kgで40.300までタイムアップ。

後は夕方のタイムアタックで出すだけ。

午後からは社長&福モンさんからのアドバイスを受け減衰調整へ。



午後練習①

前後15段戻しで街乗りの柔らかさでアタック。

確かに縁石乗り越えた時の足の動きが滑らかになって、スムーズに走れる。

しかし、タイムは落ちて40.9。



午後練習②

前後10段戻しで丁度真ん中設定へ変更。

40.3でタイムアップ。乗り味は①が良いけど速いのは②。

そして、①も②もコースインから3周目でBESTタイムが出ている事に気づく。。。

シバタイヤ(280)はドリームコースでは温まりにくい?

タイムアタックは1周目で計測終了なので、これではBEST更新できない気がしてきました。。。



午後練習③

前5段戻し、後10段戻しで前硬め設定へ変更。タイムは落ちて40.5。

自分はEグループだったので、練習終了後、Fグループ(最後)コースイン後にそのまま

ポールポジション奪取。



②の前後10段戻しでタイヤ冷めない内に夕方タイムアタックへ突入出来ました。

1回目:41.312

公式BESTはとりあえず更新に成功!

しかし、練習で出ていた40秒台になんとか食い込ませたい!!

もうアウトラップから全開でタイヤ温めるしかねぇ~。







2回目:40.989

で、出たぁ~! 最後の最後でやったよぉ~!

これまで思惑通りの結果が出ず、いつも何でだぁー??と、なってたので

今回のタイムは自分の中でほんと嬉しかったです。

サポート頂きました皆さんにお礼申し上げます。

お陰様で美味しいお酒が飲めました。







来年からは心機一転で左回りのタイムアタック、頑張ります!

あ、オートポリスも雪積もる前に走りに行かなきゃ。

Posted at 2024/12/18 00:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年11月17日 イイね!

晩秋の豊北・長門ミーティング

晩秋の豊北・長門ミーティング日曜日はBMW Owner's Club Kyushu Spitze

第106回ツーリングでした。

早いもので私が初参加させて頂いた101回目からもう1年です。

今の所、皆勤賞。今回は九州を抜け出し、

山口県は長門市を回るルートでした。

参加台数は34台。

大所帯な為、集合場所がめかりPAと王司PAの二つの

パーキングエリアに別れて集合~合流というスタイルでした。

私は王司PA集合組、家から1時間ほどで到着。







王司PA組はMシリーズが多く、続々とM車が集まってきます。

9:00にめかりPA組が出発の連絡を受け、車に乗り込み待機していると、

10分ほどでめかり組が到着しゾロゾロと出発しました。

小月ICを降りてからは山間部の県道260号を通って海沿いの道を北上し、角島へ。







M2ではお初の角島大橋。

天気が曇りだったのでアレでしたが、ツーリングで通るとテンション上がります。

エボ時代も2回ツーリングで来ていたのを思い出しました。

13年前の台風ツーリングと11年前のリベンジツーリング

今思えば、よく台風の中行ったな。。。

台数多くても16台でしたが、今回は30台オーバー。

毎度ながら圧巻の台数です。







コバルトブルービーチ駐車場で休憩し、全員集合となりました。

軍団の中でも目を引くi8。






シザードアが御開帳。

横ではなく、上に開くので狭い駐車スペースでは乗り降りしやすそうです。

機能美ですね~。車高落としたM2より車高低いです。







嫁子もあまり見かけないスポーツカーに、パーフェクト〇ューマンみたい!!(失礼)

と興奮しておりました。







た、確かに、パーフェクトにカッコよいです。

11時前にツーリング再開!角島灯台経由で広域農道を東へ移動します。







ここからぽつぽつ雨が降り出します。

道中、Tsubasaさんには雨の中、動画撮影頂きました。

ありがとうございます。

海鮮村 北長門で昼食です。

庵野監督が山口出身という事で、エヴァ初号機がお出迎えしてくれます。







大人は海鮮定食。







毎度、娘のお子様定食↓が豪華な件。







食後はデザートにソフトクリームを食べようとしていたら、嫁子と逸れてしまい、

kawa-kawaさんから隣のお店にいましたよーと言われ行ってみると。

お芋スイーツ専門店とな。







焼き芋好きな嫁子は焼き芋食べてる。

私は店舗限定の「パイと芋と」をチョイス。







けっこうデカい。。。

しかし、一口食べてみると想像を裏切る超サクサクのパイ生地にお芋ペーストが乗っかって、

パイの中にはカスタードクリームが!!!

皆さん、これは食べるべきです。バリウマでした。

食後は千畳敷へ移動~。







雨が降ってなかったので、良かったです。

シュメールさんのE92M3が隣に。。。







漢のシャコタンGT4リップ!

エエしゃくれ具合です。







M2もこれくらいシャクレたいですね~。

お饅頭の差し入れもありがとうございました。







ここで全体解散となり、ツーリングしながら九州組は王司PAで最終解散。

今回も後半のルートは未知のルートで楽しく駆け抜け出来ました。

幹事のまなびーさん、ご参加の皆さん、ありがとうございました。

クリックでフォトギャラ
Posted at 2024/11/22 00:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@desmo_desmono さん、公道を走れるGPマシン。。。憧れますね☆日本限定85台だったとは。去年のGWに愛媛のホテルの受付で実物を見ました。今の羽だらけのマシンよりカッコ良いです。」
何シテル?   11/25 00:41
思い付いたら即行動、即実行の趣味人間です。 何事にもとりあえずやってみよう精神でチャレンジしております。 現在は諸事情によりワンハンドステア特訓中。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CLEiB 
カテゴリ:カーショップ
2013/02/26 22:01:01
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ CLEiB ☆ M2 (BMW M2 クーペ)
3L直列6気筒ツインターボ。 FRで7速DCT。 憧れの車です。 大事に乗って行きます。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン CLEiB ☆ TOURAN (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
初の外車です。 走る7人乗りを探していたらドンピシャで決まりました。
フォルクスワーゲン アップ! CLEiB ☆ up! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁車候補として以前からup!が気になっていたのですが、2019年で生産終了との情報をディ ...
三菱 ランサーエボリューションX CLEiB ☆ LANCER (三菱 ランサーエボリューションX)
○エンジン・タービン・駆動系 ノーマル ○足回り オーリンズDFV×ハイパコ RAYS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation