• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリコのブログ一覧

2015年07月07日 イイね!

夏の歌②~『第5回 HSC☆秩父カーオーディオMT』(秩父MT) ~

夏の歌②~『第5回 HSC☆秩父カーオーディオMT』(秩父MT) ~さて、そろそろ選曲しなければなりませんw

"夏色のナンシー"がベストと思うものの、
CDなんて持ってないし。









チューブ、サザン、達郎、聖子、その他、超有名どころを避けてピックアップ。
さらに「夏が終わる~」みたいな曲もパスw


①クレイジー・ケン・バンド "GT"



時期的に歌詞も文句なし。ただ私の車では音悪しw


②パフィ "渚にまつわるエトセトラ"



作詞:奥田民生、作曲:井上陽水。逆だったかも。
歌詞に出てくるBBCは滋賀の琵琶湖放送(と思う)、松原は阪神高速で有名(?)。
関西地方の曲なので秩父ではどうか。。。考えすぎかw


③CLASS "夏の日の1993"



これまた懐かしい下心丸出しの名曲。でもCDがない(汗


④米米CLUB "浪漫飛行"



1987年の「KOMEGUNY」に収録されたが、1990年にJAL沖縄CM曲として使われヒット。
でも知らない人が聴いても夏という感じはしないかも(汗


⑤ドリカム "あの夏の花火"



最近、FMでよく耳にする曲。誰か使うかな~という気もするw



・・・やっぱセカオワか(爆
Posted at 2015/07/07 22:58:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 音楽/映画/テレビ
2015年07月06日 イイね!

数による色、7番目、白、非常にまずい

数による色、7番目、白、非常にまずいCD購入。

左下から反時計回りで









カルチャー・クラブ 「Colour By Numbers」 1983年

TOTO 「The Seventh One」 1988年

Superfly 「WHITE」 2015年

久保田利伸 「The BADDEST」 1989年


カルチャー・クラブは名作と言われる代表作。

このアルバム発売前に発表した"Time"が入っているのがポイント。
1993年のリマスター盤のようですが、まあ音が良いこと!

TOTOのこれも名作で、「Ⅳ」以降、ぱっとしなかったため、
気合を入れてジャケットも1st、4thと同じ「剣」でゲン担ぎ。
ボーカル含め、メンバー構成は一番良いかも。

Superflyは新作。妻が購入(汗

久保田は108円コーナーで発見し、「やったー、ⅡじゃないIがあったー!!」
と喜んだのも束の間、なぜか中身はⅡでした(汗
「Ⅱ」も置いてあったので、もう1回店に走り、中身を確認してもらったところ、
中身も「Ⅱ」。「I」の中身はどこへ行ったのか?(汗


Posted at 2015/07/06 17:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | CD | 音楽/映画/テレビ
2015年07月05日 イイね!

誕生日おめでとう~夏の曲決まりか?~

誕生日おめでとう~夏の曲決まりか?~昨日は洗車してから、雨の中KSFへ(汗


フォトギャラ







今日は辻堂テラスモールの映画館へ行って、「アベンジャーズ」を家族で鑑賞。

とても面白く、お腹いっぱいな感じでしたが、なんとまた続編がありそうな・・・(汗
これ以上ネタあるんかいな、と思いますけど、あるんでしょうね。

で、今日は長男の誕生日。

中学は2年の後期からほとんど学校に行かず、内申点を考慮しないタイプ?の受験で、
家から一番近い公立に合格、「ハイキュー!!」の影響を受けて、バレーボール部に
入ったものの、また最近調子悪く、学校に行かず、部活も辞めると言いだした。

楽観的なのと勉強ができるのは私に似たw美点だが、
いつまでもそんな風では世の中では通じないぞ。

でも嫌なことはやらなくて良い、好きなことをやれば良い。
バレーボールが嫌ならとっとと辞めて、軽音にでも入ればいい。

それで嫌ならまた辞めて、ほかの事やればいい。

俺だって、好きなことが見つかったのは結構最近だ。
仕事は最初嫌でもやってれば面白くなったりするもんだし、生活もかかってるし、
そうそう頻繁には変えられないが、今は何をやってもいい。

あと、お父さんが今聴いてる音楽は、いまだにおまえぐらいのときに聴いてた曲ばっかり、
ということも付け加えておこう。
そんな良い事はなかったが、なぜかその頃の曲ばかり聴いている。

今週末、HSCで夏の歌を選ばないといけないが、
おまえが好きなSEKAI NO OWARIにしようと思うので、CDを借りていく。

16歳の誕生日おめでとう。





・・・なんちゃってw


☆6/29~7/5に聴いたアルバム

1) デフ・レパード 「Adrenarize」
2) ビースティ・ボーイズ 「Lisence To Ill」
3) ファイヤーハウス 「Firehouse」
4) B'z 「BREAK THROUGH」
5) DOES 「Singles」
6) SEKAI NO OWARI 「Tree」
Posted at 2015/07/05 18:07:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 音楽/映画/テレビ
2015年07月01日 イイね!

夏の歌①~『第5回 HSC☆秩父カーオーディオMT』(秩父MT) ~

夏の歌①~『第5回 HSC☆秩父カーオーディオMT』(秩父MT) ~次回のHSC秩父MT・・・



☆お薦め曲の縛りは『夏の曲 縛り』です☆
(タイトルに夏が入っていなくても、夏を連想させる曲であればOK)




すでに曲決めが終わった方も居られるようですが、
悩んでる方も多いことでしょうw



私はこの『オススメ曲』を考えるのが毎回楽しみで、
現在の中間報告をしたいと思います。


まず洋楽にする場合の候補曲。


①ハニー・ドリッパーズ "Sea Of Love"



元レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジとロバート・プラント(動画で歌っている人)
が臨時で作ったバンドのオールディーズのカバー。

海なので夏っぽい、というのと、「どっかで聴いたことある」だろう、ということで。


②ワム! "Club Tropicana"



1stアルバムの名曲。ベースリズムが格好良い。
ラスト・クリスマスやフリーダム以前に少し流行った。バッド・ボーイズの頃。
でも「はあ~?ワム?」って言われそう(汗


③カーズ "Maggic"



さあ、夏が始まる!という感じだし、好きな曲なので、これにしたいが・・・
Jubaさんぐらいにしか受けない可能性大w


④ブライアン・アダムス "Summer Of '69"



これも好きな曲だし、結構、受けが良いような気がする。ただサウンドは普通。


⑤デヴィッド・リー・ロス "California Girls"



ヴァン・ヘイレンのボーカルがソロで発表したビーチ・ボーイズのカバー。
日本の夏には合わないかw それを言ったら洋楽全部そうだが(汗


⑥クリス・レア "On The Beach"



これもCMで使われてたりして有名。格好良いし。
でもそれほど好きな曲ではない(汗

その他、ボツとしては、ドン・ヘンリー "The Boys Of Summer"、
リチャード・マークス "Endless Summer Night"。
タイトルに「夏」が入っているが、夏の曲ではないから。

ヒューイ・ルイスも夏っぽい曲が目白押しですが、通じにくい。

ということで、邦楽にする可能性が大です(汗
気が向いたら次のブログで書きます。
Posted at 2015/07/01 21:26:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@ぎつち はん、ピストン赤沢と呼ばれています」
何シテル?   08/07 21:45
音楽を聴きながらドライブして日帰り温泉に行くのが好きです。 カーオーディオも好きですが、手軽に楽しんでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マイカーのはずが? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 12:20:01
サンプリング周波数の観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:06:27
フィット ナビ周りバラし 配線見直し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 19:05:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 油屋の庄九郎 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2024年10月にオーダーし2025年6月14日納車。インプレはおいおい。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
①給排気  ・Zowieオリジナルエキマニ  ・Zowieオリジナルセンターパイプ  ・ ...
ホンダ フィット(RS) 霧隠才蔵 (ホンダ フィット(RS))
2014.10.04納車。インプレは徐々に。 ■2014.10.08追記 納車されてか ...
スバル インプレッサ メタリカ~ノ♪ (スバル インプレッサ)
インプレッサS-GTの5MTです。 静かで乗り心地も良く燃費も立派なエコカーです。 家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation