• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリコの"霧隠才蔵" [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2023年8月17日

DACのオペアンプ交換など(異音対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
アイドリングストップからの再始動時、「いちいちiPhoneの再生ボタンを押さねばならない」対策として、適当なキャパシタを取付けてDACの電源落ち時間を最小限にしようと考えてましたが、FX-AUDIOから良さそうなのが出てたので買ってみました。やたら「音質アップした」というレビューが多いのですが、私は別に期待してません(;´Д`)
ちなみにこの白濁色のケースは別売りで、デフォルトはコンデンサ周りをビニール梱包しています。結果的には車載の際はデフォルトのままがおススメです。
2
というのも基盤が剝き出しではノイズが乗りまくり、何かしら対策が必要だからです。まあ当たり前か(;'∀')
私は布を巻いてます。ケースの意味なし(笑)

この写真はプラスマイナス端子を5.5-2.1ソケットに変換するケーブルです。今までDACに直差しだったのを、上のキャパシタに刺すようにします。

一応、効果はあったようで、短時間のアイストであれば、DACの電源は落ちず、iPhoneも止まりません(゚∀゚)
3
オペアンプもついでに交換。AD822ANZというFET入力の2回路タイプ。1,530円という高級品。低発熱で発振しにくいらしい。
4
右2つはI/V変換部のオペアンプで、左は差動オペアンプというらしい。左側をAD822に変えました。
ずいぶんふくよかで、パリパリしてたのが良い塩梅に。こりゃええわい♪と思ったのも束の間、走行中、急にノイズが発生しては消え、を繰り返します。ACCをPOWER線に繋ぎ変えても同じ。
このノイズ、先週土曜日のKCAでは発生せず、翌日の朝から発生してます。でもここまで派手じゃなかった気が。妻からも「キュルキュル変な音がする♡」というクレームが来てましたが、これは酷すぎる。
5
何度か走行して傾向を見てみると
①エンブレするときにノイズが発生する
②エンブレからクラッチやアクセルを踏むとノイズが消える
③たまにキュルキュル言う

もう一回、オペアンプを交換します、デフォルトのLM4562NA(右)。左はMUSES01。勢いで買ってしまったが、いつ使うかは未定(;´Д`A ```
6
LM4562NAはかっちりしてタイトで、でも音場は広くて、みたいな良いオペアンプです。AD822より好きかも。これもええわい♪と小ドライブへ。

ノイズは無くなりましたが、エンブレ時キュルキュル言います。AD822のときのうなザーザーしたノイズじゃないので、我慢できなくはありませんが、何とかしたい。
7
2023.8.19追記
9~36Vを12Vにする昇降圧デコデコ。SQ5J+は12V入力なので、せいぜいMax 13.5Vぐらいまでしか対応していないんでしょう。エンブレ時は充電タイムなので、たぶん14V以上になってて、DACの保護が働いたと推測。こいつをDAC手前に割り込みさせます。さて結果はどうでしょうか。
8
3A/5A/10A/20Aの4タイプあって、たぶん5Aでも十分なんでしょうけど、慌ててたので10Aを発注してしまいました。アルミのしっかりしたケースです。まあまあの重さ。
音はしっかりした感じに。低域が重く、高域は気持ちうるさくなった。まあ付けたばっかりだし。とにかくノイズが無くなればよいのです。

いざ試走へ。エンジンが暖まった後のエンブレ時もノイズが出る気配はありません。アイドリングストップからの復帰時もまったく問題なく、ポップノイズどころか瞬停もなし。あとはこのまま問題ないことを祈るのみ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル及びプラグ交換

難易度:

ロアアームエンドブーツ交換

難易度:

フォグ2色切り替えバルブ取り付けしました。

難易度:

DACのオペアンプ備忘録①

難易度:

LEDヘッドライト

難易度:

ECU書換(SEEKER Optimum ECU)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月17日 19:29
多分ですが、グランドループかもしれません。その場合、DACの5v電源に絶縁型DCDCを挟んで、グランドをアイソレートすると良いと思います♪

昇降圧型 入力電圧DC4V~24V
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=23002

降圧用 入力電圧DC9~36V
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06533/
コメントへの返答
2023年8月17日 20:50
ありがとうございます。たしかに再生中の無音時はノイズありませんし、フェードアウト時もノイズも一緒に小さくなっていきます。

ああ、中身を改造するしかないのか。。気が重い。。
とりあえず外部電源を12Vで安定させるようなものを手配しました。関係ないんでしょうけど(;´Д`A ```
2023年8月17日 19:33
秋月のリンクに誤りがありました。
こちらです。出力電圧正5V←誤12v

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06532/
コメントへの返答
2023年8月17日 20:52
秋月でオペアンプ購入しまくってるんで、手配はすぐできます(笑)
2023年8月17日 19:55
自分もDACの電源に
Susieと旧型Tankの組み合わせで使ってますが
有るのと無いのでは音質が段違いです。
コメントへの返答
2023年8月17日 20:54
組合せて使うとより良いみたいですね。Tank使ったらノイズ無くならないかな(;´Д`A ```
2023年8月19日 20:00
あらま、AD822ARZ駄目でしたか(。´Д⊂)
入出力レールトゥレールなのでいけると思ったのですが(。´Д⊂)すみません。
発振しているか、電源不足なのか、ワンチップで1500円台はまともに使えないと痛い出費ですよね(。´Д⊂)

私はLTC1152という1800円位したオペアンプを2個買って無音でした(ФдФ)

コメントへの返答
2023年8月19日 20:36
いやいや結局デフォルトのLM4562もノイズ出ていたので、今ならAD822でも大丈夫かもしれません。太い音で好きなので、そのうち再登板させます(°▽°)

プロフィール

「平和に錆びる 無鉄砲 火の中へ 未来へ アングラへ http://cvw.jp/b/488433/47784129/
何シテル?   06/16 10:21
音楽を聴きながらドライブして日帰り温泉に行くのが好きです。 カーオーディオも好きですが、手軽に楽しんでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フィット ナビ周りバラし 配線見直し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 19:05:24
DRX-9255 電源線他 取替 (・ω・)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 19:31:57
デジタル出力対応ヘッドユニットまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/31 22:01:47

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 霧隠才蔵 (ホンダ フィット(RS))
2014.10.04納車。インプレは徐々に。 ■2014.10.08追記 納車されてか ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
①給排気  ・Zowieオリジナルエキマニ  ・Zowieオリジナルセンターパイプ  ・ ...
スバル インプレッサ メタリカ~ノ♪ (スバル インプレッサ)
インプレッサS-GTの5MTです。 静かで乗り心地も良く燃費も立派なエコカーです。 家族 ...
その他 秘密 ロンサム・レディボーイ (その他 秘密)
部屋です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation