• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月08日

306のオイル交換とその他色々、、orz

今日は午後からいつものGSで306のオイル交換、前回交換が去年の8月だったかな?
走行距離は4千km程なんで、そんなに多くないんで206よりマシか(汗

今回、206と同じく下抜きのエレメントも交換です。

下抜きはすんなりドレンボルトも外れて特に問題なかったんですけども、

アンダーガードにもかなりの漏れたオイル痕、(゚∀゚ ;)
エンジンオイルは抜く前にゲージでも減ってた形跡は無いし、下回り見たらエンジンとミッションケースとの間付近から滲んでる様にも見えるんですが?ミッションオイルの残量ってゲージが無いんで減ってるかも確認出来ないし?ん~~わかんねぇ。。
とりあえずエンジン下回りはブレーキクリーナーで洗浄して様子見。。
アンダーガードのオイルもきれいに拭き取っておきます。

ほんで、問題はエレメント交換!!これが外れねぇ~~、普通の金属製のエレメントやから楽勝だろうと思ってたら、交換作業してくれてる所長さんがなんか手こずってるんで様子見てみたら、エレメント外す工具の径がどれも合わないらしい(汗
狭くて手も入り難いし、2人がかりでやっても駄目で、もう交換無理か?なムードが過りましたが、滑る工具にゴム手袋を被せたらなんとか回って外れましたよ、、
なんか薄手のゴム手袋はコンドーム被せてるみたいでしたがw

前にディーラーでエレメント交換した時は一瞬で外れてた記憶があったんで、こんなに梃子摺るとはホンマ思いませんでしたわ、、オイル交換だけでかなり疲れました、、
というか、普通、GSのオイル交換なんて店内で缶コーヒーでも飲みながら本でも読んで作業待ちするもんでしょうけど、いつも手伝う俺も変か(汗
普通GSではイタフラ車等は合う工具なかったりで断るらしいから、ご迷惑かけてすみませんm(__)m
迷惑ついでに洗車やってもらって、遅めの昼飯食って時間はもう3時~(;´・ω・)

いやいや、今日の本題はこれで終わりじゃないんです!
今日はブレーキパッドの交換とレギュレータの交換をやらないと!!

GSからすぐ近くの車検場に移動して、パッド交換の予定が、それならもう車検も一緒にやっちゃうか?との事でやりかけたら。

フロントパッドが意外に減ってなくて、リアがもうほとんど無しとは?!(↑はリアキャリパー)
パッド用意してたのはフロント用だけなんで車検は中止してまた来週、リアパッドも調達出来てからまとめてやる事に。
車検自体はパッド無交換でも通るそうですけども、作業を分けると工賃がちょっと高くなりそうなんでねw

ほんで、今日の本命はレギュレータ交換ですよ!!
中古のレギュレータを何処かのパーツ屋から手配してもらってたのがやっと入荷しましたんで、いよいよ取り付けなんですが、

車検場の場所を借りてそのまま作業開始(汗
まぁ、工具はなんでもあるしなんとかなるでしょう!と始めたんですけども。
内張り外すのは前に家で予行演習済みなんで楽勝だったんですが、、

レギュレータ本体がリベット止めで外れねぇーーー、、、ドリルで貫通しても外れねぇし、、
ニッパーで頭を捻じ切るようにしてなんとか外れました、、orz

最後、ガラスにレギュレータを固定する部分の嵌め込みに苦労しました、、ガラス支えながらやらないといけないんでちょっとだけ手伝ってもらいましたがなんとか出来ました。。(*´-д-)フゥ-3

いやぁ~しかし去年の大晦日からやっと窓開く様になりましたよwww
途中もう、おまかせでディーラーに修理出したい。。。とちょっと嫌になりましたが、
帰りに、久し振りに窓開けて峠走ったら風が心地良かったんでまぁDIYも悪くないか~と自分に言い聞かせる、、

最近、車弄り(修理)が趣味か、費用的なのか解からなくなってきてちょっと悩むな。。
いやいや、DIYは趣味と実益を兼ねるって事ですよ!自己暗示、自己暗示、、(-ω-ll)

ブログ一覧 | プジョー | クルマ
Posted at 2010/05/09 01:47:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

渡辺のジュースの素
avot-kunさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年5月9日 6:59
おはようございます。

ニャーの場合、GSにてオイル交換しに言ったら合う工具がありませんと断れました。
そんで、親切なGSですね!
コメントへの返答
2010年5月9日 20:59
こんにちわー!

エレメント交換無しの上抜き(オイルチェンジャーで吸い上げ)なら出来る筈でしょうけど、イタフラ車は普通は断るらしいですよ。
AB等は門前払いですし、SABはピットに入れてくれましたが、工具合わずで×でしたね。
GSは自分の勤務先の1部門なんである程度無理ききますw
2010年5月9日 7:55
自分のもそろそろパッド交換の時期なのじゃないかと戦々恐々。
でもブレーキ鳴いてないし大丈夫かなと思ってたらマズいのかな…?w
コメントへの返答
2010年5月9日 21:03
307ってパッドセンサー付いてないんかな?
ウチの306はフロントのみセンサー付いてるみたいですけども、フロントはまだ4割弱ぐらいパッド残量あるのに警告等付いてるんでかなり早めに検知するみたいです?
リアはあの状態でも特別鳴く訳でもないんで、やっぱりホイール外して見てみないと判らないもんですね~。
307のOZなら歯医者のルーペみたいなので見たら外さなくても確認出来るんでは?
2010年5月9日 8:28
毎度さんです。
メンテご苦労様です。オイルエレメントは
工具もそうですけどコツですね。(笑
はずしたエレメント取り出すのもコツです(爆
レギュレーターの長持ちの秘訣は 窓は
全開にしない。ドアに少しガラスが残るところで
とめる。一番下までやるとガチャって 変な音
するときあるでしょ?
あと 窓をおろしたままドアの開閉は避ける。
これを守ると結構 レギュレーターの
負担減られますよ。
コメントへの返答
2010年5月9日 21:12
そうですね!確かにどんな作業もコツですね、だからそのコツを体感する為にもいつも単純な作業でも見学&手伝うようにしてますw
素人は中々経験する場がないんでいつも苦労してます。。
RS-G306さんみたいにエンジンOHとかにいつか立会いたいですね~、若い頃原チャリのエンジンはよくバラシましたが。
窓は必要以上に開けない事ですね(汗
でももう部品さえあればいつでも交換出来ますよ(;^ω^)

プロフィール

「MacBook Pro 2011 Early MojaveでHandoff http://cvw.jp/b/488463/42476428/
何シテル?   02/04 21:09
最近、故障続きのプジョーですが、近所にディーラーやフランス車専門ショップ等も無いんですが、なんとかDIYや最寄の整備工場等でしのいでおります、、 DIYには情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 21:38:10
プジョー(純正) GTグレード装着サイドステッププロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 20:27:15
ルームランプLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:27:05

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
G ASTRA Wagonから206SWに乗り換え。 積載量が少なくなったけどキャンプも ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
通勤用に買った306S16、ずっと106S16を探してたんですが、程度のいい後期N5S1 ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOT Filou です、これはライセンス生産していたサイクルヨーロッパジャパン ...
プジョー その他 プジョー その他
今はもう生産終了しているPEUGEOT Colibri 16(プジョーコリブリ)の16イ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation