• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3軒隣のDB8のブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

スロットルボディ 清掃

スロットルボディ 清掃この前EACVを清掃してみたのですがまだ少し調子が悪いです。

エアコンを入れコンプレッサーが繋がった時だけアイドリングが低くエンジンが止まりそうに…



アイドリング時の回転数を合わせるのにEACVの配線を抜き差し変化があるって事はEACVは働いてるって事?

と勝手に判断すると原因はどこ?

う~ん、考えても解らないのでとりあえずスロットルボディを外して清掃!

今までオイル交換前にエンジンコンディショナーでスロットルボディは清掃してたのであまり汚れてないと思ってたのですが意外と真っ黒に。
しかもアイドリングアジャストスクリューのねじ部には灰色のボンドみたいなものが塗ってあるので掃除が大変。

アイドリングアジャストスクリューも真っ黒に汚れてましたが特に異常がないみたい?

とりあえずスロットルボディをエンジンコンディショナーで掃除して組み立てることに…

インマニ側の取り付け面を手入れしてると小さく黒いお山の様なコブが張り付いてる??

位置はちょうどアイドリングアジャストスクリューの奥ぐらいでスロットルボディとインマニの取り付け面の間。

いかにも最初からその位置に付いてますみたいに美しいお山ですがカーボンの堆積物みたいな感じです。

お山を除去しスロットルボディを復旧、暖気運転すませてアイドリング調整しようとすると回転数が1100回転と意外と高い。
EACVの配線外してアイドリング調整しECUのヒューズ抜いてリセットで終了!

これで直ってくれればいいのですが…
暫く様子見です。
Posted at 2011/08/07 18:33:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテ | クルマ
2011年07月24日 イイね!

海外研修?

海外研修?海外研修とゆう名の旅行に行ってきました。

行き先は香港、マカオです。

初日にマカオに行きましたが、マカオといえばカジノとマカオグランプリ!

とゆうことで取り敢えずカジノにGO~!

 ・・・_| ̄|○・・・

あえなく玉砕…

この国ではマカオグランプリの影響か車好きの人が多く、リアスポイラーを付けた車が多かった。
(シビックのFD2やボンネットが黒い86も目撃!)
国土は狭いのにやたらと車が多い、しかも大半が日本車です。
(ちなみにホンダ フィットで390万円、トヨタ アルファードで1900万円だそうな…)

翌日高速船で香港に移動。

・・・ビルが凄い・・・以上




ではなくて、香港は地震がないのと土地の問題で高層ビルやマンションが多いみたいです。

マンションの外壁にはエアコンの室外機がビッシリ!
(エアコン壊れた時はどうするのかな?)
工事現場の足場は何と竹で組んである。

今回は天候に恵まれ100万ドルの夜景も見ることができラッキーでした。

香港でも車は多く税金は100~120%で車が持てる人はお金持ち?

そう考えると車を持てる自分は恵まれるなと思う今日この頃です。






Posted at 2011/07/24 12:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年06月11日 イイね!

アイドルアップ?

アイドルアップ?パソコンのトラブルと仕事が忙しかったのでみんカラお休みしてました。
久しぶりのブログアップです。

今年の1月に車検とエンジンOHを終え車を預かる時、エアコン入れたとき少しエンジン回転が低いみたい…な事を言われましたがオイル粘度を上げたからかエンジンが馴染んでないせいだと思い深く考えませんでした。

暫くは問題もなく走れてましたが梅雨入りしてからエアコンを頻繁に使うようになり気にしてなかった問題が発生!

信号待ちでエアコンを入れるとアイドリングの回転が600~700回転で安定せず今にもエンジンが止まりそうです。
スタートする時もかなり気を使い疲れるので何とかしなくてはと思い調べてみると…

どうやらアイドルアップしてないみたいです。

そこで原因を考えるとEACVが怪しそう。

外して掃除しただけで直ればいいけど最悪の場合交換かな…

とりあえず掃除する方向で色々準備し作業開始。

まずはホースと配線カプラを外して



カチッ



ん…



もしや…


エンジン始動


直ってる…


原因はEACVのカプラの差込み不良でした。 (^^)
Posted at 2011/06/11 14:34:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | インテ | クルマ
2011年04月03日 イイね!

シートレール

シートレール今回車検に出した時、このレカロは最初から付いてたの?と聞かれたので
標準でこの使用です。
とこたえました。

スイマセン。

シートは標準でもレールは運転席側だけ社外品のVISIONのローポジションレールに替えてました。

今回は無事に車検をクリアしたけど次回の事も考えて純正のシートレールに戻す事に…


そして久々に装着した純正シートレールの感想は…
アイポイントがかなり高く腰高感をかんじます。
しかもシフトノブから離れたようで1速に入れにくい。

これはレカロのシートレールを購入するしかないかな、と思いながらも…

そういえばDC2のシートレールはDB8より低いと何かで見たような!

調べてみると14mm位低いみたいです。

さっそくネットで中古パーツを見つけ注文しました。

これで次回の車検は大丈夫…かな?

写真の上がDC2で下がDB8です。


Posted at 2011/04/03 21:34:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | インテ | クルマ
2011年03月04日 イイね!

20万キロ記念

20万キロ記念今回の移動、自宅から出張先の途中で20万キロ達成しましたよ~。

しかし道中で2回もトラブルが発生!

夜の8時頃、雨の降るなか出発したのですが暫くするとライトがチカチカ点いたり消えたり…

そのまま走り続けるとついに左のライトは消えてしまい、このまま走ると整備不良になるので雨の凌げる場所でボンネットを開け点検。

端子を抜き差ししたけど変化なし、ヒューズを点検しようと手にするといきなり点灯?

どうやらヒューズ付近のコードが断線しかかってるみたい…

流石、大陸製HID!

仮にケーブルを固定して出発し、無事に20万キロの写真を撮る事に成功♪

その後、気持ちよく音楽を聴きながら走ってるとキーとブレーキを引きずる様な音が。

てっきり隣のトラックからだと思ったけど走り出してもいっこうに止む気配なし。

どうやら自分の車の左前からしてる!

車検に出したばかりだしブレーキパッドも十分あるはず。

とゆうことは…

ローターとバックプレートの間に石でも間だのか?

しかも内側車線を走ってて3方をトラックに囲まれてしまった!_| ̄|〇

キーキーいわせながら暫くトラックと併走することに…


ようやく包囲網を突破してマックの駐車場に停めて確認。

暗くてよく分からないので取りあえずドライバーをローターとバックプレートの間に入れこねてみると、カチッと音がして小さな小石が。

その後は異常無く無事に出張先に着きました。

何時もより1時間以上かかってしまい

疲れたよ、パトラッシュと言ったのかもよく覚えてません。

メンテしても次から次にトラブルはありますね。
Posted at 2011/03/05 10:27:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | インテ | クルマ

プロフィール

「[整備] #インテグラ SOUND STREAM A40Ⅱアンプ修理 http://minkara.carview.co.jp/userid/488913/car/416871/4653717/note.aspx
何シテル?   02/25 00:02
ほとんどノーマル仕様のインテグラR。 あちこちガタがきて日々メンテナンスに追われています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
95年式の愛車、現在20万kmを超え日々メンテナンスに追われてます。 古い車なのでノー ...
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
当時は車高調もなくマイナー車の為パーツが余りありませんでした。こう見えてもF(アコードワ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation