• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビャクセツのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

おばちゃん、引き取り手現る

おばちゃんが2024年8月で車検切れ&要修理のため廃車準備でETCやらATOTOを外して駐車場に放置していたら、全裸を引取った友人の奥方様が軽自動車を探しており、修理をして乗るとのことなので、急遽お譲りすることに。夫婦ともにうちのお下がりを引き取っていただいたことになる。ちなみに全裸も現役。
Posted at 2024/08/06 21:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2024年05月14日 イイね!

アルトが好きすぎてもう1台買ったwww

アルトが好きすぎてもう1台買ったwwwというのは冗談だがHA36Sのアルトを買っちゃったのは本当なので全くの嘘ではなく…
今年に入ったころから、家内の仕事用車(ミライース「おばちゃん」)がガラガラとエンジンから異音を発するようになり、加えて左前輪から走行中唸り声を上げるようになった。車検を兼ねて修理見積を取ったら20万近かったので買換える気ではいたのだが、ようやく見つけた状態の良い乗り換え候補車が全く同じミライースで車体色まで同じ。私的にはグレードが上位のXなのでフロントグリルの細部とかメーター違うんだけど、そういうの素人的には違いって言わないみたい。軽自動車嫌いなれど仕事用車に対してあまり我儘を言わない家内が珍しく「これじゃ買い換えた気がしない」と嫌がり、お流れに。轟音がどんどん大きくなる中、私に選ばせてしまったらメンテナンスも楽だしまぁこうなります。駐車場に同じ車が並ぶことになりましたが、意外にもミライースから同型同色のミライースへの乗り換えよりは良かったようでw自動車税が確定するのが4月1日であることを失念していたためほぼ1年分無駄にしたのが悔やまれるが、納車は来月なのでそれまでは「おばちゃん」唸り声を上げつつ頑張ってくださいお願いします。
Posted at 2024/05/14 20:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2024年04月01日 イイね!

アルトワークスのスピードメーターをNAに換装し動かす(HA36S)

アルトワークスのスピードメーターをNAに換装し動かす(HA36S)そんな方法は、ない(終)








しかしながら最近メーターについて、Q&Aにある書き込みをしたら数件の問い合わせが立て続けにあったので、いつだったかのブログの件についても結局どういうことなのか、今更ながらもいい加減記事にしようと思う。

WORKS仕様のメーター(以下”Wメーター”とする)は、NAのHA36SならびにHB36Sに換装すると速度計は動作するが何をどうやってもタコメーターが動作しない。だが、ターボRS用のメーター(以下”RSメーター”とする)に換装すると速度計・タコメーター共に動作する。従ってRSメーターに、Wメーターの透過板を使用することでWメーターが動くように見えるカラクリを使い”Wメーター”を動かすのだ。

しかし、これだけでは継続して使用するのには支障がある。

①ターボRSは全車レーダーブレーキサポート(RBS)が標準装備であるが、NAのFグレードやLグレードでは一部にしか装備されておらず、これらRBS非搭載のグレード車にRSメータを装着すると、RBS系の信号が入ってこないためブレーキシステム警告灯とRBSがOFFになっていることを示すランプが常時点灯となる。
altalt
※左は赤ではなく”橙色”
※SやX、一部LなどのRBS標準搭載モデルではこれらは非点灯(となるはず)

ターボ仕様車とアイドリングストップ搭載車ではパワーステアリング(P/S)の各コントローラ制御にCAN通信が使用されているが、アイドリングストップ非搭載車両(要するにNAのMT仕様)ではP/Sコントローラ制御にCAN通信を使用しておらず、メーターがP/S関係のデータを受け取れないため警告灯が点灯してしまう。
altP/S警告灯

実際にRSメーターを無加工でアルトF(MTまたはAGSのRBS非搭載仕様)に取り付けると、下の画像のようになる(上記①②で記述した以外の警告灯は、IGONで消灯する)
alt


①も②も、これらのうちどれか1つでも常時点灯状態でいると、車検には通らない。
が、現状の車検では”点灯していなければ”合格することができてしまう。すなわち、警告灯が点灯している部分の透過板を光が透過しないように加工して、車検に通るようにできるのだ。以下に、無加工のRSメーター透過板(上)と私が実際に使用している加工済みWメーターの透過板(下)とを比較したものを示す。


alt
①②に示した警告灯の部分と、タコメーター右下にあるブーストインジケーターを塞いで透過しないように加工する



alt
透過板の裏面。見づらいが赤○に黒のビニルテープ、青□はマルチインフォメーションディスプレイにAGSのシフトが表示される部分にあたるため遮光している



alt
透過板の加工だけでは遮光が物足りないので、加えて赤○で示した部分のLEDを黒のビニルテープで塞ぐ

結局のところ、RSメーターとWメーターを両方とも用意しなくてはならないが、2024年現在では私が検証を繰り返していた4年前よりはだいぶ中古相場も落ち着き、手に入れやすくはなっている。それらを分解して透過板を加工…と、それなりの手間と費用を掛けることができるか、である。

最後にこれは最も重要なことであるが、当手法は極めて姑息であるため、全くお勧めはできないし、しない。決してマネしないようにしていただきたい。全ては自己責任にて…もし何か起こっても当方では一切関知せず、責任も負わないので悪しからず。
Posted at 2024/04/01 22:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2023年06月17日 イイね!

小学生のころのささやかな夢

小学生のころのささやかな夢はじめに、本記事に車は一切登場しない。
1970年代の国内における防犯灯(電柱などに取付けられたいわゆる街灯、以下裸電球という)はLEDなど存在しないことはもちろん蛍光灯や水銀灯も少数で、ほとんどが白熱灯を使用したものばかりであったように思う。幼いころの我が町内においても同様で、私は辺りが暗くなるころには道端にズラッと並んだ電柱と、その全てに整然と灯る裸電球を眺めるのが好きだった。また昼間明るいときにそれらをよく観察し、真新しそうなものから錆びだらけのもの、傘の色が違うもの、傘が折れ曲がっているものや失くなってしまったもの、その傘を支える柄の形状がS字のもの、直線のもの、電球が透明なもの、白色のものや割れているものまで───ほとんどの人にとっては全くどうでも良いであろう───それらの違いを発見しては、自分だけが知る極めてニッチな情報を得ることを楽しんでいた(変な奴でしかないw)。そしていつか自宅にあの裸電球を取り付けるのだと強く思っていた。


小学生の時こんなまぢかで見てたら嬉しくて失神してたかもしれない

1980年代になると裸電球は蛍光灯に駆逐され始め、高校生となった1990年代ともなると我が町では全ての裸電球が姿を消してしまったように記憶している。ただその頃には勿論様々なもっと楽しいことをいくらでも発見し、いつしか小学生の思いはすっかり記憶の彼方へと忘れ去られ三十余年。ふと目に入った自宅の古い玄関灯が錆び錆びのくせに侘びも寂びもねぇデザインだなぁと思ったとき、急に思い出し、ネットで裸電球を購入した。が、取り付けるのに電気工事士の資格がいることを知り頓挫するとともに放置することさらに5年・・・だがしかしついに資格を取り先日夢が実現した。


使用するのはもちろん白熱電球!


つい嬉しくて明るいうちから点灯しちゃうアホ


早く暗くならないかな


言葉にならん。感無量とはまさにこのこと。

ところで私の中で玄関灯とは一晩中点灯しておくモノだったのだが、家内は寝る時間になると必ず消してしまう。問うたところ電気代云々ではなく寝るときは消すもんでしょ?とのことだ。どうなんだろう。本当は一晩中点けておきたいのだが、このご時世に白熱灯を一晩点けっぱなしは避けたいので文句は言うまい。電球型LEDも考えてはいるが、この何とも言えない昭和感というか明りの質感が変わらないか気になって、まだ踏み切れない。もう少しだけこのままにしようと思う。
Posted at 2023/06/17 22:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年04月02日 イイね!

JDその8




さて、今回突然のJD復活。
歳を追うほどにケチで薄情になってしまった私はもうここ数年ほどコンビニで物を買ったりはしていない。だがしかし、無料となれば話は別である。これには少々の理由があるのだがまぁ年度末のいつものやつである。

で、もうやることはないと思っていた久々のJD紹介はこちら、エルビーの潤う果実清見みかん。450ml入りの紙パックで果汁は10%未満、1日分のビタミンC入り。何と、潤う果実シリーズだ。未だ継続していることに軽く感動した(年1程度更新している別ブログ参照)。

果物系の飲み物は数多あるが、年中いつでもどこでも見かけることのできる種類の中で特に多いものがリンゴ系、柑橘系この2種類であろう。これらの飲み物に関して、私の中で鉄則がひとつある。
リンゴ系は果汁分が多いほどうまく、
柑橘系は果汁分が少ないほどうまい

というものw
苦酸っぱいんすよ果汁の多い柑橘系。
異論は認めない!
タラコ食った後に100%のオレンジジュース飲んでみてください死にますから。

というわけで10%のみかんジュースともなると私の期待度は結構高いのである。そそくさとコンビニを後にし、妻子供が里帰中の一人静かな自宅へ持ち帰り早速飲んでみた。…一言で言うと、甘美。何というかもう糖尿病まっしぐらな、心地の良い甘さ。清見みかんとか、正直どうでもいい。オレンジ色をした丸い物体をパッケージに配置してさえあればどれでも一緒だ。ただただ、みかん風味の甘美な液体。この液体糖質は40代後半の我が身には毒以外の何物でもない!しかし止まらない。頭では解っているのだが、吸い上げることをやめることができない。数年ぶりに体験するJDを堪能することとの葛藤に苦しみながら、一瞬で完飲したwww

これは毒だ。


価格(税込)
145円

発見場所
ローソン

メーカ
エルビー

評価(10点満点)
7点
Posted at 2023/04/02 15:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | JD | 日記

プロフィール

「最愛の中華そば屋から優待が!早速行ってくる…」
何シテル?   06/18 10:35
1992-1998年、米国留学中にトヨタ車を購入、アメ車を選んだ友人たちの多数がトラブルに見舞われる中、ほぼノーメンテ(オイル・タイヤ交換程度)で6年間乗り続け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

住友電装 060型TSシリーズ非防水ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:24:43
[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:36:23
アルトバンのワイパースイッチを交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:18:23

愛車一覧

スズキ アルト 小牧ちゃん(仮) (スズキ アルト)
3代目となる妻の仕事用車。同じ車のトランスミッションによる違いを比較したくてCVTにした ...
マツダ キャロル ALTO Doesn't WORK (マツダ キャロル)
長らく家内と共用していた”まめ助”(25型アルト)を2020年1月いっぱいで廃車に決めた ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
会社のハイゼットカーゴを経年劣化により廃車することにしたためお買い上げ メガネを変えたい ...
ホンダ オデッセイ もりお (ホンダ オデッセイ)
登録車は不要という私と、軽自動車は嫌だと言い張る家内で意見が割れて互いに譲歩せぬまま家内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation